電源POWER MOSFET焼損要因

このQ&Aのポイント
  • カスタム電源を搭載した製品で、LOW側のFETが焼損しています。FETの解析結果は、G-D-S間短絡です。接続している別電源の機械との関係や故障要因を知りたいです。
  • カスタム電源を搭載した製品のLOW側FETが焼損している理由を知りたいです。FETの解析結果は、G-D-S間短絡です。別電源の機械との接続や故障要因についてアドバイスをお願いします。
  • カスタム電源を搭載した製品でLOW側のFETが焼損しています。FETの解析結果は、G-D-S間短絡です。別電源の機械との関係や故障要因を調査する方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源POWER MOSFET焼損要因

機械にカスタム電源を搭載した製品を作っています。 電源は、市販電源(100V)をPWM制御外付けPOWER MOSFET(規格:12A/600V)ハーフブリッジで使用、トランスにて24Vに変換している物ですが、LOW側のFETが焼損(ショートモード)にて、破損しています(4台)。保護として6Aのヒューズが入っていますが、溶断はしていません。 FETの解析結果は、G-D-S間短絡 電源を搭載した装置には、別電源の機械を接続していますが、FGは、筐体間、SGは、USBにて共有している状態です。 FETが破損に至る要因を知りたくご教授ねがいます。 又、1次側の故障要因を調べる方法について、アドバイスいただきたくお願いいたします。 電気的な知識が乏しく難儀しております。(部署:品証) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2273)
回答No.5

回答(3)(4)再出 丁寧に補足して頂き恐縮しています。 残念ながら、当方から補足をお願いした事柄で、破壊原因の特定は難しそうです。 繰返しになりますが、正直に言って、回路設計者の協力なしで、故障原因の解析は困難でしょう。 ハーフブリッジ回路、駆動回路、高周波トランス、高周波整流回路などの具体的な情報、負荷に関する情報、PWMでどのような制御を行おうとしているのか、制御系の応答速度、負荷がどのようなもので、どのような挙動をするものかなど多くの情報を総合しないと真の対応は難しそうに思います。 上記のようなディープな情報を公開のQ&Aサイトに公開することは難しいでしょうし、公開して頂いたとしてもボランティアの範囲で回答できることは限定されます。 今回お問い合わせの問題が起こる以前において、相当の期間安定に動作していたのであれば、今回だけの突発事象かもしれませんが、実績が乏しいのであれば、設計的な課題の可能性も考慮なさることがよさそうです。 想定しうる過渡現象を、設計仕様として設計者に的確に提示できているかを確認なさることがスタートポイントのように思います。 大変に厳しい物言いで申し訳ございませんが、受け止めて頂ければ幸甚です。

retailQC
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 率直なご意見を頂きありがとうございます。 乏しい電気知識、経験で、困難な課題と思っていました。 設計が、海外のものであり、自社にその設計が、適正かどうかを 判断できる人がいない為のお伺いでした。 技術情報もどこまで公開できるかもわからず、つたない情報で アドバイスいただいたことありがたく存じます。 今後は、想定とそれに対してのできうる限りのデータで、問い合わせを行う 事をしようと思っています。 尚、電源の突入防止回路にサーミスタを使っている所で、電源OFF⇒3秒⇒ON を常態的に行っていることが気になっていますので、この辺を設計上の考えを 問い合わせてみようと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2273)
回答No.4

回答(3)再出 ご質問の文章と回答(1)さんへの補足を改めて読み直してみました。 「市販電源」とは、「商用電源」のことなのでしょうか? 私の描いた回路図の「市販電源」の部分に相当するのは、「ブリッジ整流回路+平滑コンデンサ」なのかもしれませんね。

retailQC
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 観測手順やご感想の部分大変参考になります。 アドバイスの内容を織り込んで、調査を進めたいと思います。 補足から図などを掲載する方法が分からず、分かりにくい補足となってしまいますが、もう少し説明させていください。 電源仕様: 入力定格100V(AC)/50Hz、240V(AC)/60Hz 入力電流=<3A  突入電流 30Aat110V  出力電圧24V 定格電流 10A 保護回路等概要 東電の100Vを投入 L,Nのラインに各6Aのヒューズ L,N間バリスタ (サージ対策?) N,FG間バリスタ (サージ対策?) ブリッジダイオードで清流 サーミスタ (突入抑制?) 6A ヒューズ ハーフブリッジ High(S) へ 電源の設計は、弊社の要求仕様により中国企業で設計、生産している。 不足なものがありましたら、また、補足させていただきたいと思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2273)
回答No.3

回路を文章で説明するのは難しいので、簡単な回路図を書いてみました。 この回路図で合っていますか? 残念ながら、この回路図程度の情報では、故障原因を推測することは困難です。 故障解析は、ハーフブリッジ部分の回路設計者にやってもらう必要があると思います。 まずは、壊れた部品を交換して動作復帰させたうえで、負荷条件をさまざまに変化させて、FETに加わる電圧、電流波形を観測することが常識的な手順になると思います。 以下は、単なる感想です。 ・ヒューズでFETは保護できない(壊れたときに事故が拡大しないために設けるもの) ・FETに過電圧、過電流が加わらないようにする保護回路が不明 ・市販電源の出力電圧、電流などの仕様が不明 ・PWM回路の目的と動作が不明

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

ドライブの発信が止まったのでは無いですか?どのような回路か不明ですが、発信が止まるとショートしたりオープンになったりします。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

この手の場合はドライバー回路設計じゃないかな。 ヒューズは出力にだけ付いていて ブリッジのMOSFET直列にはついていないんでしょ? 放熱器はどれくらいのが付いてます?

retailQC
質問者

補足

早速のレスポンス ありがとうございます。 ご質問に対して、補足させていただきます。 回路図より、入力”L","N"それぞれにヒューズ(6A)及び、平滑コンデンサ後 Higth側FETの前にヒューズ(6A)が配置されています。 FETは、直列に配置されており、"ST-Micro L6599”の推奨回路に比較的近い内容でした。 FETのヒートシンクですが、70×14.7×40 T=5.0 (単位:mm) にHigth,Low FETを共用されています。 熱抵抗値は、未記載でした。 又、突入防止と思われるサーミスタがブリッジの後に配置されていますが、検索上での保護回路では、ブリッジの前であるのも気になりました。 すみませんが、引き続きアドバイスいただきますようお願いいたします。

関連するQ&A

  • 電線の焼損

    下記条件に於いて装置の電源側電線が焼損しました。 端子の圧着不良、電線の導線部の断面積減少、締付けトルク不足が考えられ色々テストをしましたが、再現には至っておりません。(最大で40℃の温度上昇) 他に何か考えれる要因は、ありますでしょうか?  条件・・電線:UL1283、AWG4(φ7)、端子:R22-6、電源:AC200V、  負荷:ランプ、最大電流75A 使用後1ケ月で焼損 焼損状況は、端子先端部(電線側)から4cmほど、被覆が完全になくなり、 導線部の先端は、溶接棒の先端の用に尖っている。  

  • MOSFETの発熱

    回路設計初心者です。 スイッチングレギュレータについて教えてください。 下記のような電源構成の基板のデバッグをしています。 外部から24Vをもらい、基板の中でまず5Vを生成し(降圧電源) その5Vから12Vを生成(昇圧電源)しています。 (外部からの入力電源範囲が10.9~30Vに対応する必要があるため) で、12Vに負荷をかけると5VのFETが異常に発熱してしまいます。 その理由がよくわかりません。 24V->5V にはナショセミのLM3485MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCS8104というのを使用しており、こいつが発熱します。 5V->12V にはナショセミのLM3478MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCP8001Hというのを使用しており、こいつは全く発熱しません。 降圧、昇圧ともよく見るレギュレータの回路構成です。 5VのFET以外の発熱はなく、5V,12Vとも電圧はきっちりと出ています。 バターン配置の問題か、スイッチングノイズが大きいような気がします。 部品の特性?スイッチング周波数の問題? 原因が全くつかめない状況なので、なにかしらヒントでも いただけたら幸いです。 わかりにくい文面かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • MOSFETの選定方法について

    回路設計の素人なので、MOSFETの選定で困っています。 現在、MOSFETのNチャンネルを使用してSW回路を作ろうと考えており、ゲートには入力電圧(5Vor12V)、ドレインには電源電圧5Vにプルアップされたマイコンポート、ソースにはGNDを接続しています。 ゲート入力電圧は5Vと12Vのどちらも対応できるように設計したいと考えています。 FETの選定で注意すべき項目をご教示頂けますと幸いです。 説明がわかりにくい場合は、追記、修正を致しますので宜しくお願い致します。

  • DCーACインバーターのFETの焼損しました

    電気工事?には多少知識がありますが電子回路、プリント基板に関しては、ほぼ素人です。常識のない質問かも知れませんが宜しければ御教示ください。 しばらく使っていなかったDC12vより100vへのインバーターなんですが電源を入れると内部のFETが焼損してしまいました。無負荷で電源を入れた状態で連鎖的に 数回に分けて、抵抗と同時に焼けました。 レアショートの様ではなくグランドショート?様な感じで燃え切った感じです。 この、焼損した部品を交換するとまた使えるのでしょうか?他に原因があるからでしょうか?コンデンサ等は膨れも少ないと思います。 現在、45N20BとK2385他が使われていますが焼損したのは、この2種類が数個ずつと抵抗器が焼損しています。 また、交換の場合、同じ物が手に入らなければ上位互換?200V35A→200V45Aや 60V36A→60V40A等でも可能なんでしょうか?交換するなら全数交換のほうがさよいですよね?また、可能な場合、一緒に焼けた抵抗器の抵抗値も変えないと駄目ですか? もし、これ使えるよ等互換情報も頂ければ幸いです。常識外れかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • MOSFETの基本について教えて下さい。

    いつもお世話になります。電子部品初心者ですがよろしくお願いします。MOSFETの基本について教えて下さい。 ゲート側に電圧をかけない状態では、ソース側にマイナス(-)の電圧、ドレイン側にプラス(+)の電圧をかけても自由電子が移動することはできないのでソース・ドレイン間の電流(Id)は流れないと理解していましたが、実際に購入したMOSFET(R6007ENX ローム)ではゲートに電圧をかけない状態で、DC24V電源の(+)→リレー→ドレインと繋ぎ、 DC24V電源の(-)をソースと繋ぐとリレーが作動します。(電流が流れます。) MOSFET単品をテスターで確認してもソース・ドレイン間は導通しています。 ゲート側に電圧をかけない状態でも図のように接続するとなぜ通電してしまうのか教えてください。よろしくお願い致します。

  • ±電源のスイッチングについて

    +側端子に12~40V、-側端子に-12~-40Vの電源を用意して、1k~100kHzの信号で±の電源を切り替えたいのですが、どのような回路構成を用いれば実現可能でしょうか。 1k~100kHzのCLKを1段目のTrに入力して、その出力を2段目のFETに入力して±の電圧を出力したいのですが、結果としては、Trの出力がわずかになまってしまい、FETの出力で更に大きくなまってしまうために、出力の切り替え時に短絡状態になってしまいます。 何とか図示できないか書いてみましたが、うまく表現できませんでしたので、載せることができませんでした。 非常に分かりにくい説明で恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。 FETは、超高速スイッチタイプを使用し、Trも高速スイッチタイプを使用していますが、なまってしまいます。

  • はんだ付け不良に焼損について

    過電流付きスイッチ(20A)に負荷を接続して使用していたらスイッチの2次側が焼損してしましました。スイッチと電線の接続は はんだ付けで、電線の径は0.4mm^2被覆はETFE 負荷定格は24V、1Aです。スイッチの接点はX線で取ったところ、何もなかったです。また負荷もスイッチ付近も短絡、地絡とうはありませんでした。思い当たるのは、はんだ付け不良または芯線に傷等があり接触抵抗が増して結果的に熱で溶けてしまったのでは?と思っていますが、はんだ付け不良でこのような焼損が起こるのでしょうか?教えてください。

  • MOSFETオン時の電圧立ち上がりについて

    Pch-MOSFETを使用し、Vinを制御してFETをオン/オフする回路を検討しています。 負荷側の仕様で「電源の立ち上り時間を0.1~100msにせよ。」との規定があり、この仕様を満足するために画像の回路のようにRとCを入れて立ち上り時間を遅らせることを考えていますが、いろいろと文献を調べてみましたが、この回路の考え方が合っているのか?また、合っている場合はRとCの値をどのように算出すればよいのかがわかりません。 VCCは3.3Vです。 FETはこちら(http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=SSM3J130TU)を使おうと考えています。 【お聞きしたいこと】 (1)負荷へ供給する電源の立ち上りを遅らせる目的として、この回路は適正でしょうか? (2)(1)が適正で無い場合、どのような回路が目的にあっていますでしょうか? (2)適正である場合、RとCの値はどのように算出すればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハイパワーHブリッジの制御について

    にっちもさっちも行かなくなったので質問させていただきます. 今,150Wのモーターを使ったロボットを製作しております. モーターの制御用にHブリッジ回路を作ったのですが,高速で正転・逆転を繰り返すと ハイサイドのFETが燃えてしまい,うまく動きません. 使用している回路は以下の通りです http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html この回路(ローサイドPWM)を基本として, ・ローサイドのFETをP75N75に ・ハイサイドのFETを2SJ334に ・電源電圧を24Vに ・FETには放熱板とシリコングリスを塗り,熱対策を施してある などの変更を加えています. また,マイコン保護用に信号線には小信号用 スイッチングダイオード(順方向降下電圧0.8V)を入れてあります. これのおかげか,FETが燃えてもマイコンに問題はないようです. マイコンの電圧は5V(SH7125),PWM周波数は20kHzです. また,PWMの各パルスにはそれぞれ2us程のオフ時間を入れてあります. いまのところ ・環流用のダイオードが,素子に封入されているものでは足りない. ・どこかに回生抵抗を挟む必要がある 等が犯人ではないかと思っていますが,今一つはっきりしません. 似たような経験のある方,関連しそうな書籍・サイトなどをご存知の方がいましたら 教えていただけると幸いです.

  • 電源回路の異音

    スイッチングレギュレータについて教えてください。 先日の質問で24V→5V(降圧レギュレータ)→12V(昇圧レギュレータ) という電源回路構成で12Vに負荷をかけると5V電源のFETが発熱する という質問をし、貴重なご意見をいただいたのですが、 とりあえず12Vは後回しにし、24V→5Vのみの確認をしていたのですが、 下記回路構成のままでは負荷電流1AくらいでやはりFETが発熱します。 ナショセミのLM3485MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCS8104というのを使用しています。 このTPCS8104が発熱するので、FETを試しに2SJ598Z(NEC)に変えて 負荷を与えると1.3Aあたりまでは発熱もありませんでした。 が、 1.4Aを越えたあたりから「ジ~」という異音がなりはじめFETが発熱しました。 おそらく音はコントローラ(LM3485MM)から出ています。 で、 LM3485MMに指を近付けると異音が治まり、FETの発熱も治まるような 症状が出ています。 で、指を離すとまた音がなり、FETが発熱します。 これはいったい何なんでしょうか? ノイズでしょうか? ヒントでもいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。