PTFEとPFAの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • PTFEとPFAは、共にフッ素樹脂であり、類似した物性を持っていますが、いくつかの違いがあります。
  • PTFEは、非粘着性、耐熱性、耐薬品性に優れており、広く使用されています。
  • 一方、PFAは、PTFEに比べて加工性が高く、成形や溶接が容易です。また、耐久性や透明性に優れています。
回答を見る
  • 締切済み

PTFEとPFAの違いについて

PTFEとPFAの違いについて教えて下さい。 物性表等を見てもほぼ同等と思われるのですが、 あえて違う部分を挙げるとしたら何でしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一般的には http://www.packing.co.jp/PTFE/ptfe_tokusei1.htm チューブの場合はガス透過性に注意すること。 http://www.hagitec.co.jp/hagi05/kalrez4.htm#1 http://www.pisco.co.jp/products/products/haikan/tube/index.html ご参考ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

違いは、 http://www.md-fluoro.co.jp/html/t_kouzou.html を参照して下さい。また、フッ素系樹脂の関連は、 http://www.md-fluoro.co.jp/html/hajimeni.html から、右の項目をクリックして確認して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • PFAの収縮率

    現在PEで射出成形を行っている品物をPFAで成形することを検討しています。PFAの物性表などは検索して見つけたのですが、成形後の収縮率について見つけられませんでした。PFAの一般的な収縮率の値をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。 品物の形状はφ40、L200、t1.3の円筒容器です。

  • PFAとPTEFの違い

    エアチューブや継手などの材質にPFAとPTEFというものを見ます。ほとんどがこの2つが並んで記載されているのを良く見ますが、この2つの違いって何ですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • PTFAとPTFEの熱溶着性について

    現在PTFAとPTFEの溶着試験を行っています。 方法としては熱した鉄板を溶着部にかざして溶着部表面を溶かし、 溶着部同士を合わせるという方法を取っています。 このときPTFAは溶着可能なのですが、PTFEは熱をかけると軟化し、 溶着部同士を合わせたときも沈み込みが観察され、一見溶着されているように 見えるのですが実際は溶着されていません。 勉強不足で大変お恥ずかしいのですがPTFAの物性表が入手できず、 何故PTFAは溶着可能でPTFEが溶着不可能であるのか理由が分かりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 樹脂の吸水率について教えてください

    吸水率の低い樹脂の板材を探しています。 厚みは5mm程度の入手性の良いものがいいのですが、物性表を見るかぎりテフロン類がよいのではないかと思って入るのですが、テフロンの中でも PCTFE、PTFE、FEP、PFA、ETFE、PVDFなどがあるようですが、曲げ強度が強い久手入手性が良いものを選ぶとしたらどれがいいでしょうか?

  • PFA配管を流れる液体と帯電について

    PFA配管内を流れる液体と帯電についてご教示ください。 ・PFA配管内部をある液体が流れています。 ・配管の外側を静電気測定器にて測定すると、マイナス100Vと表示されました。 この時、PFA配管の内側はプラス、マイナスのどちらに帯電しているのでしょうか? また、液体自体はどちらに帯電しているのでしょうか? PFA自体の帯電列はPTFE同様、最もマイナス側に位置するので、液体との接触・摩擦に よって液体はプラス側に帯電、配管内部はマイナスに帯電すると思うのですが、配管の 外側がマイナスに帯電という事は、配管内部と外部の両方とも同じという事になるので しょうか??

  • PTFEコーティングについて

    現在ガイドワイヤー用のPTFEコーティング塗料メーカーを調査しています。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。 ネット等で検索していろいろ当っているのですが、ぜんぜん見つかりません。

  • マウス胚のPFA固定について

    マウス胚のパラフィン切片を作成しているのですが、いつも検鏡すると組織が崩れたような状態になっており、困っています。大まかな形状は保たれているのですが、前肢・後肢・後腸の部分の組織がボロボロに崩れています。 胚生10.5-11.5の矢状切片です。4%PFA/PBSで4℃ o/nで固定しています。 色々悩んだ末、固定をブアン固定にすると、このような問題が解決するので4%PFA固定では、どうも固定がゆるいようです。 しかし、免疫染色する場合、ブアン固定は使えません。 PFA固定で組織切片を行いたいのですが、何か解決策がありましたら、よろしくお願い致します。以下に、私のラボでのPFAの条件を示します。 PFA…ナカライの電顕用粉末 PBSに量った粉末を入れ、10N NaOH添加し60℃で溶解した後、氷冷、フィルターろ過して、15mlファルコンチューブに分注・-25℃保存したものを使用直前に溶かして固定液として使ってます。pH7.2にしてます。

  • PFAチューブによる封止

    先日訪問先でたまたま見たのですが、PFAと思われる普通の配管用チューブ(外径φ6)の先端を溶融させ、リード線つきの電気部品を封止してあるものがありました。 チューブの先端が滑らかに細くなり、チューブが丸棒のようになり、PFAの中に部品が実にきれいに封止されていました。気泡などもほとんどなし。 このような技術に関してご存知でしょうか? またこのような技術を持ったメーカをご存知の方いましたら、お教えください。 宜しくお願い致します。

  • オゾン水に対するPFA樹脂の耐薬性

    はじめまして。題名にありますように、PFA樹脂がオゾン水に対して(何ppm) どの程度、耐薬性があるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • PTFEの切削加工のトラブル

    PTFEを小径ロングエンドミルで自動加工(ドライ)したのですが,一見柔らかくて切削しやすそうだったので油断していたら折れてしまいました.1φで15000rpm,150mm/sの送りです. なんで?と思ってみてみると,エンドミルの表面に薄いPTFEの膜がぴっちり張り付いています.刃がない部分にも材料と近接するところにはぴっちり付いていました. バリは認識していましたが,これは予想外でした. おそらく,材料をこするような加工状態になり,軟化したPTFEが表面に凝着. もしくは,切り屑が巻き付いて,狭い部位を切削する時にワークと工具の間に切り屑が挟まれ,熱で溶けて凝着したのが原因ではないかと考えられます. 対策として, 摩擦が原因ならば, ・工具回転速度を落とす ・送り速度を上げる 切り屑の巻きつきが原因ならば, ・工具回転速度を上げて遠心力で飛ばす. を考えております. この対策について,ご意見アドバイスをいただけましたら幸いです. どうかよろしくお願いいたします.