亜鉛‐ニッケル合金鍍金のトラブル

このQ&Aのポイント
  • 亜鉛‐ニッケル合金鍍金をした際にタップ内に固まったロウやプラスチックの除去方法を教えてください。
  • 数量が多いため個々にブラシで除去するのは困難です。
  • 以前の鍍金と異なり白く半透明な物質が付着しており、コビりついています。
回答を見る
  • 締切済み

亜鉛‐ニッケル合金鍍金のトラブル

切削品に亜鉛‐ニッケル合金鍍金をかけた際、製品のタップ(貫通していない)内にロウ、又はプラスチックの固まりの様な物が付着しタップにネジが入りません。ワイヤーブラシで擦ると削れるような感じでとれるのですが、強力に付着していて完全に除去するのはかなり難しい感じです。このロウ、又はプラスチックの固まりの様な物が何か、またこれを除去する方法をご存知であれば教えて頂きたくお願い申し上げます。数量が10万個異常有りますので個々にブラシで落とす作業は避けたいと思っています。 以前に別の鍍金工場で同じ鍍金をした際にはニッケルの粉の様な物がタップ内に残りましたが、それは使用上差し支え無かった物でした。 今回の物は以前とは違い白っぽい半透明の物です。大きさも大きい物で約1mmぐらい、焼き付けた様にコビりついています。 どうぞ宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

焼き付けるとさらに除去が難しくなるので、焼き付ける前にpH5~6程度の弱酸につけてみるぐらいしかないでしょうか。 ただ、気をつけないとめっき皮膜が溶けたり、外観がムラになったりするので注意が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス頂き有難う御座います。 とりあえず抜き取りサンプルを市販のスケール除去剤(コーヒーポッドや蛇口のカルシウムを除去する薬品)に20~30分つけてみました所、固まっていた物が解け始めました。 ただおっしゃる通り鍍金皮膜は溶けてしまいますが、それは一度この水酸化物を落とした後に前回頂いた対策方法を用いて再鍍金します。的確なアドバイスどうも有難う御座います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

考えられるのは、ニッケルや亜鉛の水酸化物です。 付着したあとに除去することよりも、水洗を強化して付着しないように することが先決です。 めっき後の水洗槽のpHを5?ぐらいにして、水酸化物が生成しないよう にするのがいいかと思います

noname#230358
質問者

お礼

早速ご回答有難う御座います。 早速鍍金工場へ不具合品作製時の水洗槽ph値を確認とって見ます。

noname#230358
質問者

補足

只今鍍金工場に確認を取りましたら確かに鍍金工程ではなく水洗工程で出来た不具合だと言う事です。 もう少し調べて またコメントさせて頂きます。 どうも有難う御座います。 もし除去する方法をご存知でしたら教えて頂く事は出来ませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 無光沢ニッケルメッキされた銅とステンレスの真空炉…

    無光沢ニッケルメッキされた銅とステンレスの真空炉ロウ付け 無光沢ニッケルメッキされた銅とステンレスを真空炉にてロウ付けしていますが、ロウ付け後にメッキが剥がれる物が何件かあります。 メッキ剥がれを防ぐ方法はありますでしょうか?

  • 炉中ロウ付時メッキ処理について

    SUSと鉄ニッケル合金の炉中ロウ付けを行っています。形状はφ35のSUSと鉄ニッケル合金をインロ-嵌合し、嵌合面にはSUS側にニッケルメッキ処理を施しています。これを、何とかメッキ処理を省略する方法はないでしょうか?マスキングやメッキ処理後の仕上がりに難があるので、解決したく思っています。 今は銀ロウですが銅ロウでも接合強度は確保できるのでしょうか?妙案があれば御教授下さい。宜しくお願いします。

  • 亜鉛ニッケル鍍金の糊状の物の防止方法を教えてくだ…

    亜鉛ニッケル鍍金の糊状の物の防止方法を教えてください 素人です。 何かと至らない点が御座いますが、どうぞ宜しくお願い致します。 対辺12mm高さ15mmザグリ深さ13mmにM8のタップ加工をしたキャップナットに亜鉛ニッケル鍍金 (12-16%ニッケル) を施しております。 鍍金後、約3%~5%の割合でタップ内に接着剤が固まった様な物が詰まってしまい ネジが入らなくなってしまいます。 接着剤が固まったような物は、ちょうど木工用ボンドが固まった様な雰囲気をしています。 この接着剤が固まった様な物が何か、又この問題を防止する手立て、若しくは軽減させる工夫など御座いましたらご教授頂けませんでしょうか? 皆様お忙しい中恐れ入ります。 そうぞ宜しくお願いします。 URLに不具合品の写真をアップロードしました。 不具合品の写真 http://s9.postimg.org/y92o6xugv/Def_Sample_Pic.jpg

  • ニッケルメッキ板金とニッケルネジの焼付きで困って…

    ニッケルメッキ板金とニッケルネジの焼付きで困っています。 板金にタップを切った物に、ニッケルメッキを施し、そこにニッケルメッキしたネジを、電動ドライバーで締めると、ネジが焼き付いた様な状態になり取れなくなる現象が出ます。材質を真鍮からSPHCに変更してからです。対策を考え、ダブルニッケルから銅メッキ+光沢ニッケルにして、0.2程度のオーバータップを施し、不完全ネジ部を避ける為にサラもみも追加して、低速で締めると、かなり頻度は落ちましたが、未だに解決出来ていません。ニッケルメッキ同士が悪さをしていると指摘された事があるのですが、どなたか詳細を教えて頂けないでしょうか。

  • めっき後の熱圧入

    はじめまして。 プラスチック用インサート(真鍮)の防食対策に黒ニッケルメッキを施しました。 しかし、プラスチックへ圧入の際、熱をかけたため(140℃程度)、黒色が薄くなり、真鍮素地の色に近くなってしまいました。 このような状態でも、メッキの防食性能は保持されているのでしょうか? また、この程度の温度をかける場合、どのようなメッキがよろしいのでしょうか? どなた様かご教授ください。

  • 無電解ニッケル用治具のコーティング材料

    プラスチック製品に無電解ニッケルめっきを行う際に、めっき治具に塩ビ系コーティングを施したものを使用していますが、以下の問題で困っています ・コーティングが新しいと無電解ニッケルが治具に析出してしまう ・析出防止のために、コーティング表面を強酸性クロム液でエッチングさせ るとコーティング耐久期間が短く、ひび割れてきてしまう 無電解ニッケル用として適したコーティング材料をご存じありませんでしょうか? (新しくても無電解ニッケルが析出しないコーティング材料など)

  • 亜鉛ニッケル合金メッキについて

    お世話になります。 亜鉛ニッケル合金メッキの防食メカニズムについて 色々自分で調べ http://www.micro-ace.co.jp/tec-i/tec-i5.htm より ?亜鉛は犠牲防食で白錆を発生するが、Zn(OH)2の場合は絶縁性があり  錆の進行を抑制するが、次第にZnOに変化し絶縁性は失われるが  ニッケルがあると、Zn(OH)2で居られる時間が長くなる ?亜鉛溶解時に、メッキ内に引張応力が発生しクラックが生じるため  電流が分散され腐食が分散させる との見解を得られましたが ?のメカニズムが理解できません。 何故次第にZnOに変化するか?そして何故絶縁性は失われるか? 何故ニッケルがあると、Zn(OH)2で居られる時間が長くなる? どなたか詳しい方、ご教授いただけると助かります。

  • 亜鉛ニッケル合金めっき

    亜鉛ニッケル合金めっきの薬剤メーカーを教えてください。各メーカーさんによって組成が違うものでしょうか?(シアン系とかノーシアン系とか)ネットで調べたのですが薬剤メーカーさんが出てこなかったので、すみませんが宜しくお願い致します。

  • 自転車のメッキホイールの劣化の処理

    自転車(BMX)のメッキホイールが劣化してメッキの部分がシール・シートのように浮いてその下の地のホイールが見えています 白い物が付いているのですが(メッキシートと地のホイールの間で、ホイール側)、これは接着剤でしょうか? 難の材質なのでしょうか? 地のホイールはステンレス製です メッキシートを除去した後に残った白いところはどのように除去するのが良いでしょうか? 電動ブラシでこすって落ちますか? よろしくお願いします

  • ニッケルPとステンレス鋼

    今回、初めて「技術の森」を利用させて頂きます。 今後とも宜しくお願い致します。 さて、一般的にプラスチックで作られる光学部品(レンズや回折格子等)の樹脂金型にはキャビティにニッケルPのメッキを施した物を使っていますが、仮にそれをステンレス鋼や超硬などに置き換えた場合の”デメリット”はどのような物があるでしょうか? たとえば加工表面にピンホールなど出やすいといったようなことがあるのでしょうか? 大変素朴な疑問にて恐縮ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願い致します。