• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めっき後の熱圧入)

めっき後の熱圧入で起きた問題と防食対策

このQ&Aのポイント
  • プラスチック用インサートに黒ニッケルメッキを施した後に熱圧入を行った結果、黒色が薄くなり、真鍮素地の色に近くなってしまいました。しかし、この状態でもメッキの防食性能は保持されているか疑問です。
  • また、熱圧入時にかける温度についても悩んでいます。この程度の温度で適切なメッキを行う方法を教えてください。
  • プラスチック用インサートの黒ニッケルメッキ後の熱圧入で生じた色の変化について、防食性能と適切なメッキ方法についてお知恵をお貸しください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

めっきで黒ニッケル以外に黒いものといえば、  亜鉛めっきの黒色クロメート  黒色クロム  黒色の無電解ニッケル(最初から黒いものと黒色化処理のものがある)  装飾用合金めっき(完全な黒にはならないが) が思い当たります。 熱を受けることと、防食性能を考慮すると、 ニッケルめっきして黒色クロムめっきとするか、最初から黒い無電解ニッケルめっきが適していると考えます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

「耐食性」を向上させたい場合には“装飾用クロム”と言う方法もあります。ニッケルめっきの表面に薄いクロム皮膜をつけた「装飾用」のクロムめっきです。耐食性も上がりますがコストは上がります。参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

kei-nksmさんのご意見の通りです。ニッケル鍍金が適当でしょう。 黒ニッケル鍍金は不安定で、耐食性は著しく悪いのです。 とくに、真鍮に直接、黒ニッケルめっきをした場合、140度程度の 加熱でも熱拡散が起きます。 黒ニッケルの色が薄くなったのはそのせいです。

参考URL:
http//:www.hikifune.com
noname#230358
質問者

お礼

kei-nksmさん、isikawasinさん、有り難うございます。 黒ニッケルにした理由は、インサートのメーカーで色を黒に指定した場合、「黒ニッケルしかない」とのことだったので、黒ニッケルとしました。 ちなみに、プラスチックが黒色の為、黒色メッキを希望しました。 掲題の場合、黒色のメッキを施すには、何がよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

防食目的で、なぜ黒ニッケルを選ばれたのですか? 透明なプラスチックで、内部が透けて見えるのでしょうか? 本来黒ニッケルは、耐食性が通常のニッケルめっきより劣るものとして扱われています。残念ながら、そのままの状態でも耐食性は期待できません。黒い外観を要求しないのなら、普通のニッケルめっきの方が適していると思います。使用環境や高耐食性と考えれば、その他にもいろいろと考えられますが、通常の環境ならニッケルめっきで充分でしょう。 黒ニッケルは硫化物を含んでいますので、真鍮にとっても良くないと思います。140℃程度では考えにくいですが、熱拡散の可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無電解ニッケルメッキ処理後、高硬度にする適正熱処…

    無電解ニッケルメッキ処理後、高硬度にする適正熱処理温度 SUS431に無電解ニッケルメッキ処理をし、その後熱処理をして高硬度の製品にしたいのですが、熱処理の適正温度を何度ぐらいにすれば良いか教えてください。ちなみに無電解ニッケルメッキは、2~3μです。

  • 熱によるメッキのはがれ

    プリント基板の銅上にニッケル(3μ)ー金メッキ(1μ)の電気めっきを施したところ実装後にメッキのはがれが確認されました。 在庫に関しては全数セロテープ試験を行ないましたが、試験後の製品に関して実装時に250℃程度の熱がかかります。 実装前に密着不良が無ければ、熱をかけたあとでも発生することはないのでしょうか。

  • めっき密着の件

    教えて下さい。真鍮・ステンレス・銅パイプの3種金属が溶接で接合された製品をNi鍍金しています。真鍮・ステンレスの部分の鍍金密着はOKですが銅パイプ部分に素地からの剥離が見られます(銅パイプは鍍金処理後少し曲げ加工します)下地ストライクめっきは塩化ニッケル浴です。銅と塩化浴の相性が悪いのでしょうか?ステンレス素材があるので塩化ニッケル浴の使用は変えられないと思います。何か原因があればご教授願います。 (溶接後、凄く薄い硝酸に浸漬しているそうです)

  • SUJ2熱処理材のめっきに関して

    SUJ2材料に熱処理を行い(HRC59程度)、その後にめっき(無電解ニッケルめっき)を検討しております。 めっき工程で水素脆性が懸念されベーキング処理が必要とめっき業者から言われました。 ただし、ベーキング処理をしますと母材が痛む(硬度低下)ことが懸念されます。 母材を痛めずにめっきをすることは可能でしょうか? また、ベーキング温度を下げたりして対応は可能でしょうか?(100℃~150℃程度)また、効果はありますでしょうか? 過去に似たような質問もありましたが、条件がこまごまと違っていたため質問させていただきました。

  • ニッケル銀メッキとは?

    真鍮の下地に銀色っぽいメッキをしたくて、業者さんにニッケルクロムメッキを頼んだところ、ニッケル銀メッキの方が見た目の仕上がりが良いと言われました。 検索してみたところ、ひっかからなかったのでそれが何なのかわかりませんでした。 ニッケル銀メッキとは、どのようなものでしょうか? また、銀というからにはそのうち見た目に錆びが来たりするのでしょうか? 業者さんとのやり取りから時間がたってしまったので、今更質問するのも気まずくこちらにお願いした次第です。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 溶接の熱で銅が劣化するのでしょうか

    銅線と真鍮の端子をヒュージング溶接しているのですが、端子メッキをスズメッキからニッケルメッキに変更した事で、溶接条件も変えています。 溶接条件の変更後に銅線の強度が弱くなった気がするのですが、ヒュージングの温度で銅線が劣化してしまっているのでしょうか? 銅線と熱の関係についてご教授願います。

  • 無電解NiPめっき/熱処理について

    いつもお世話になっております。 無電解NiPめっきを施した部品に対し、硬度UPの為に熱処理を行う予定でおります。ただ社内にはめっき技術が無い為、めっき工程は外部で行い、熱処理のみ社内で行おうと考えています。 めっき後には研磨工程も入る為、めっき~熱処理まではおよそ1週間~10日程度空いてしまうのですが、これによって何か問題が考えられるでしょうか? 何らかの不具合発生が予想される様であれば(変質など)教えていただきたいと思います。 めっき内容は下記になります。  鍍金 …無電解NiPめっき(P含有率10%程度)  皮膜厚…50μm以上  素地 …快削性純鉄  磁性 …熱処理後100A/mのこと  硬度 …熱処理後800Hvのこと 以上宜しくお願いします。

  • 熱伝達率について

    熱伝達率について質問です。同じ面積(φ6mm)どうしが接地するとして 真鍮(260℃)と真鍮(30℃)の熱伝達率 SUS440(260℃)と真鍮(30℃)の熱伝達率 はどのくらい速さが違うのでしょうか 真鍮(260℃)とSUS440(260℃)はヒーターによって常に温められ一定です 真鍮30℃はどのくらで260℃に達するのか比較したいのです 質問理由 ヒーターでビットを温め真鍮製のインサートを樹脂製品の中に圧入する作業があるのですが真鍮製ビットだとへたるので SUS440のビットに交換したのですが圧入時間に差があります。熱伝達率の違いだと思うのですが計算方法がよくわかりません また同じ速度で熱を伝えるためにはSUSを何度に設定すればよいでしょうか よろしくお願いします 各ご教授していただいた皆様ありがとうございます 小生が技術の森の質問がはじめてで『お礼』で返信してしましました 本当は補足でした。失礼しました

  • 電解ニッケルめっきの硬度につきまして

    ?電解めっきしたニッケルを熱処理した所、硬度が高くなりましたが  添加剤、添加剤量により硬度は変わってくるのでしょうか。  (無電解めっきしたニッケルは熱処理でリンが硬くなる為に硬化する様ですが)  熱処理温度、時間は同じ条件とします。 ?電解めっきしたニッケルを熱処理した場合、温度と時間によって  どれくらい硬度が高くなるでしょうか。  添加剤、添加剤量は同じ条件とします。   今後、条件を変えて調査する予定ですがあまり時間が無い為、 傾向が知りたいので御存知の方、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • ゴムへの圧入

    現在ゴム材(EPDM)へのピン圧入(貫通)を考えております。弊社では実績が無いため工法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスください。 ゴム板厚:5mm ピン長さ:15mm ピン太さ:□0.5mm ピン間ピッチ:2mm ピン材質:Bs+メッキ(通常のコネクタピン) 上記の物で考えております。 よろしくお願い致します。 皆様のご意見を参考にさせて頂き、現在インサートメインで話しを進めています。ただ、コスト,性能など未評価のため、圧入方式に変更となる可能性も・・・。 その時は改めて質問させて頂きます。 数々のご回答ありがとうございました。