問題求む!ステンレス304のΦ4h7完全止まり穴とΦ4h7幅長穴の加工に困っています

このQ&Aのポイント
  • 初めて質問投稿します。ステンレス304にて、Φ4h7完全止まり穴とΦ4h7幅長穴の加工に困っています。
  • 試した加工方法は3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルでの円弧加工(Φ4h7完全止まり穴)と輪郭加工(Φ4h7幅長穴)です。
  • 加工後ゲージ検査すると入り口は問題ありませんが、奥が狭くなってしまいます。原因は超硬エンドミルの先端の減りです。ステンに最適なエンドミルについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

Φ4h7完全止まり穴 Φ4h7幅長穴

初めて質問投稿します ステンレス304にて上記の穴加工に困ってます>< Φ4h7完全止まり穴 3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルにて円弧加工 Φ4h7幅長穴 3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルにて輪郭加工 2つとも深さ4mmです 加工後ゲージ検査すると入り口はOKなのですが奥が狭くなってしまいます 超硬エンドミルの先端の減り?カケ?が原因なのですが・・・・ ステンレスh7加工に最適なエンドミルは何がありませんか? ステンには超硬が向かないと聞いたことがあるんですが・・ みなさんはどうしてますか???

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

3.8ドリル→3.0エンドミル(中仕上用)円弧で仕上げ代0.02程度を残して底面も仕上る→3.0エンドミル(仕上げ)円弧で3回程度回して仕上げる。このときそこ面から0.03程度上げる。 こんな感じでしょうか。 メーカー名を書いていいのか良く分かりませんが、私のお勧めは、3.0エンドミルは日立ツールのCSコーティングの超硬エンドミルをお勧めします。 ノンコーティングの超硬では304の加工には適しません。

noname#230358
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます 参考にさせていただきます

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルにて円弧加工 >3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルにて輪郭加工    3.8エンドミルは突っ込み加工ですか? ◎3.8エンドミルでΦ3.9程度まで円弧切削 ◎Φ3超硬エンドミルで荒・仕上げに分けて加工    Φ3超硬エンドミルでの取代を最小限にする事で改善が期待できます。 ◎Φ3超硬エンドミル→Φ3.5 超硬4枚刃 スタッブ形 に変更  切削抵抗で刃物(エンドミル)が逃げているのが原因ではないでしょうか。  最終工程をもう一度加工すれば少し 切粉 が出ると思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

数が多いので 3.6ドリル→3.8エンドミル→4.0エンドミル→3.0超硬エンドミルにて円弧加工 にて安定してます ご教授ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

加工もするが図面も書く身としては、まず設計図面の妥当性を疑います。 なぜ、止まり穴の底まではめあいが要るのか? その設計者は加工のこと判ってないのでは、、、となって仕様詳細を詰めにかかります。これで直る可能性が大きい。 加工では、どうしても限界があります。 1ミリ?改善余地有り 0.1? かなり厳しい 0.01 不可能に近い。。と。。 主たる原因はエンドミルの摩耗でしょう。エンドミルは僅かに逆テーパになっているが、加工反力で倒れて、最良でテーパゼロ。しばしば順テーパになります。 工具としてはリーマの方が勝ると思います。径が選びやすいことでも。 『完全止まり穴用』と称するヤツでも、当たり前ながら、写真で底に幾ばくかのRが付いてるが、数値は出てません。 http://www.fptools.com/image/products/sh.pdf

noname#230358
質問者

お礼

ほんと図面書く方も少しは妥協してほいいですよね~w ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 焼き入れ材に Φ6、Φ8 H7の止まり穴加工

      材質 DCMXの焼き入れたプレート(HRC60)に  Φ6H7 深さ15mm  Φ8H7 深さ20mm  の加工についてです。  Φ8は、焼き前に下穴Φ7をあけておき、Φ6の超硬エンドミルで輪郭加工 しようと思います。 またΦ6は 焼き前に下穴Φ5をあけておき、Φ4の超硬エンドミルでヘリカ ル加工しようと思います。  どちらもテーパーになるので苦手なのですが、とくにΦ6の方は時間もかか り精度が出しずらいので いいアドバイスが頂きたいです。  マシニングの最大回転数は、4500です。  あと、折れやすいと聞いているのですが 高硬度用リーマで加工されている 方がみえたら、教えて頂きたいです。   

  • フライスやマシニングでの止まりの長穴加工について

    フライスやマシニングで深さが5とかの止まりの長穴を加工する手順が分からなくて質問させていただきます。 このような場合ドリルでキリ穴を開けてから加工するのが一般的だと思うのですが、とまりの場合ドリルの先端が邪魔なのでそこまで穴を開けられないですし、エンドミルで穴あけしてもエンドミルが折れそうではないですか? ましてや、ステンレスとかだとこの加工のやり方がすごく気になります。 よろしくお願い致します! (最先端の技術は置いといて欲しいです。ヘリカル加工や底面が平らなドリルなど)

  • 貫通穴と止まり穴の違い

    ドリル加工やリーマ加工において貫通した穴と止まり穴のケースがありますが止まり穴は何故切屑の排出性が劣るのですか?通常切屑はポケットに沿って排出されると思いますので、穴が貫通していようがいまいが関係ないような気がするのですが。理論を教えてください。

  • テーパー穴の加工について

    皆さんこんばんは。いつも勉強させていただいております。 さて、表題の件ですが、 材質はHPM38 下穴φ4貫通 テーパー角度1.5度 テーパー穴の先端径φ6 テーパー穴深さ23.3 の加工を考えた場合、皆さんどう加工しているのでしょうか。 今回考えているのは ?φ6キリ深さ23まで加工 ?φ4キリ貫通 ?φ6エンドミル(ストレート)深さ23.3まで加工(ドリルの先端部を取る) ?φ6×1.5°テーパーエンドミル(超硬)で仕上げ加工 です。が、あまり加工したことのない材質のうえ、テーパー穴も加工実績がないため、テーパーエンドミルを突っ込んで加工できるのか、またびびりなどが発生しないか心配です。 もしこのような加工の実績がある方が居られましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • C5212深穴の曲がり

    りん青銅 C5212の深穴加工ですがφ9.5で80ミリ程度加工しています。 ドリルとエンドミルで加工していますが、奥の方で曲がりが発生しています。 何か良い対策ありませんか? 現状 ハイスドリルφ9ショート→ハイスドリルφ9ロング→φ9.5エンドミル →φ9.5仕上げエンドミル エンドミルは超硬です。 曲がり0.1 仕上げ加工G83 S265 F12 Q3 突き出し量128mm 穴深さ80mm

  • M12深さ15止まり穴

    ワークSS400 板厚 t=22で M12深さ15止まり穴 加工出来るのでしょうか? 超硬ドリル使用 S2000 F200です。 20年前のマシニング使用です(オーバーホール一切しておりません) (オオクマ製 MILLAC 7VA) ※考え方は、P=1.75×2.5+3(ドリル先端長さ)+15=必要深さ で宜しいのですね? ※※また、送りが早い場合狙い位置以上にZ方向が行っている気がします 気のせいでしょうか??(F=200を越えた辺りから) 以上2点宜しくお願いします。

  • ザグリ穴とは

    キャップボルトなどの頭を埋めるためによく使われる ザグリとはどのような加工のことを言うのですか? あくまでもボルトなどの座をとるためだけに使われる場合、先端が平らの穴はなんと言うのですか? 使用方法としてはジャッキボルトの先端が当たる所を少しさらいたいためで、 通常の止め穴ですと穴の先端がとんがりになるのではないかと思ったからです。 よろしくお願いします 質問がわかりにくく申し訳ありません。 要するに、先端の平らな穴(エンドミル加工?)とドリル穴の区別を図面でするにはどのようにしたらよいかということです。 たとえばΦ10のエンドで深さ2mm程度の穴を開けたいときに Φ10深さ2と記入するとドリルで加工されることも考えられると思います。 そこでΦ10ザグリ深さ2とすればエンドで加工となるのではないか と私は考えているのですがいかがでしょうか。

  • 小径穴の奥の角度90°の仕方

    φ0.7の止まり穴の奥の角度を90°と96°にして欲しいと客先から言われています。さすがにボーリングバイトとかもないしどうしようか困ってます。超硬ドリルを研ぐにしても小径すぎて研げません。先端角90°のドリルを探しましたが見つかりませんでした。穴深さも3ミリぐらいあります。何かいい方法ないでしょうか? ワークの材質はちょっとネバイ銅らしいです。 仮に90°にドリルを研いだ場合、折れやすいでしょうか?

  • 旋盤 穴加工について教えてください

    初めて質問をするので優しくしてもらえると嬉しいです NC旋盤を使っています。 11.5πの径でL寸が16.5の止まり穴加工で穴底を平らにするとき、 11.5πのドリルで穴をあけた後、11.5πのハイスのエンドミル(二枚刃)で平らにするやり方をしました。 エンドミルをいれ、穴底近くでドリルの山を削るとき、ゴゴゴという嫌な音がします。 これはしょうがない音ですか? 刃が欠けそうな感じに聞こえます。 材料はSNCM8です。 ちなみに11.5πのドリルの時、切削速度12、送りが0.1でやりました。 エンドミルは切削速度12、送りを0.05にしてやりました。 これは間違っていますか? 一般公差なのでドリル穴でいいという図面です。 個数が多いので困っています。 回答おねがいします。

  • 深穴加工時のガイド穴角度について

    何時も諸先輩方の回答を参考にさせてもらってます。今回もお知恵を拝借させてください。 今回、被切削材SCR415でφ3.0 70Lの止まり穴加工を行なうのですが、 加工時間の短縮を図るために、ガンドリル加工ではなく、三菱WSTARスーパー ロングドリルの内部給油タイプを考えてます。(穴の曲がり0.2以内) ちなみにクーラント圧は5Mp、不水溶性切削油を使用します。 そこで、入口部のガイド穴なのですが、径は色々調べましたが、 ドリル径+0.02~0が多くの資料・文献にありました。 しかし、ガイド穴先端角度はドリル先端角度より鋭角が良いという意見と 鈍角が良いとの意見があり、どちらが良いか迷ってます。 実作業では諸先輩方はどうされてますか? 使用設備は立て型M/Cです。