ばね鋼の焼き入れ温度

このQ&Aのポイント
  • ばね鋼の焼き入れ温度について知りたいです。
  • φ13のSUP10を削って4mm厚の板ばねを作ろうと思っていますが、焼き入れ、焼き戻しの温度が分かりません。
  • 熱処理を行いHRC45にしたいのですが、適切な焼き入れ、焼き戻しの温度を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ばね鋼の焼き入れ温度

φ13のSUP10を削って4mm厚の板ばねを作ろうと思っております。 これに熱処理を行いHRC45にしたいのですが、焼き入れ、焼き戻しの温度が分かりません。 よろしければお教えください。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ばね鋼については専門ではありませんので、ご参考まで。 JIS G4801でばね鋼が規定されているわけですが、それによると SUP10の焼入れ条件は840~870℃油冷、焼戻しは470~540℃となっています。 得られる硬さとしては363~429HB(39~45.5HRC)になっています。 焼戻し曲線を見ると、45HRC(421HB)という硬さにするための焼戻し温度は480℃程度と考えられます。

noname#230358
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 今回頂いた回答は今後の制作に反映させていきたいと思います。 焼き戻し曲線たるものがあることを知りませんでしたので、そちらに関しても今回ので勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 焼き入れリボン鋼とばね鋼

    リボン鋼(SK材の焼き入れやったと思ったんですが)は板ばねなどに使われますよね? SUPばね鋼とは使用用途などは、全く違うのでしょうか?

  • レーザー焼き入れの焼き入れ深さについて

    従来は高周波焼き入れ焼き戻しをすることで金属表面の硬度を硬くしその後に仕上げ加工をしていました。近年レーザー焼き入れが世間で導入されてきているようですが焼き入れ深さは1mm以下とされています。熱処理歪みを抑えつつ焼き入れ深さを高周波並にすることは可能なのでしょうか? (SUS420J2調質材の表面硬度HRC50以上深さ2mm以上) 不可能であるならばその理由もご教授お願いいたします。

  • ばね鋼の焼入れの必要性

    ばね鋼の使用を予定しているのですが、使用する際の焼き入れの必要性が分りません。 機械的性質を見てても問題がないように思います。 ばね鋼(SUP9A)焼き入れをせずに使用する際、問題があるようなら教えてください、よろしくお願いします。

  • SKH51の焼入れ、焼戻しについて

    直径20mm、厚さ10mmのSKH51を真空雰囲気内で焼入れする場合に、最小の焼入れ温度はどれくらいでしょうか?また焼戻しはどのくらいの時間処理すべきでしょうか?

  • SWCH35K 浸炭焼入焼戻後の強度について

    タップタイトねじM6*16で 以下のような条件を提示されているのですが、 浸炭焼入焼戻しで可能なのでしょうか? 【強度区分】  8.8 【引っ張り強さ】784MPa{80Kgf/mm^2}以上 【熱処理】   HRC23-29 熱処理についてよく理解できていないので、 的外れな質問かもしれないのですが、 よろしくお願いします。

  • SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて

    初歩的なことなのですが、ご教授ください。 SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて教えてください。 焼き入れ性はJISにも書いてある通りだと思うのですが、 焼き戻しをした場合、例えば製品が焼き入れ状態で表面HRC50、心部HRC45だったとして、焼き戻しをした場合(HRC38くらいを狙ったとして)、 表面HRC38になった場合、心部もHRC38前後になるのでしょうか。 それとも焼き入れ前に比例して、マイナス5程度のHRC33になるのでしょうか。もしくは焼き戻し条件で結果も変わるのでしょうか。 根本的な熱処理の仕組みを理解していないとは認識しているのですが、 結果を知りたく、ご教授いただけるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • ばね材(ピアノ線等)への焼入れ焼戻し

    ピアノ線(若しくは硬鋼線)にてばねを冷間形成後、通常は低温焼鈍しを施しますが、替わりに焼入れ焼戻しを行った場合、どうなるのでしょうか。 オイルテンパー線の様な性質を獲得するのでしょうか。それとも伸線時の加工硬化が解消され、強度が落ちるのでしょうか。 ものの本には「硬鋼線のばねを焼入れ焼戻しすると強度が落ちて使い物にならなかった」とあり、実際トライしてみると同様な結果が出ました。 素人ながら様々調べてみましたが、どうしても分かりません。お詳しい方、是非ぜひご教授願えませんか。

  • 板バネ(焼入れリボン)について

    工作で使う板バネ(焼入れリボン)をホームセンターで購入しました。 厚さ0.5mm、幅10mmで、応力(というのでしょうか?)は丁度良いのですが、幅は半分の5mmが理想なので、幅5mmのものをネットで探し、幅が半分になるので同じ応力にするには厚さ1mmにすればいいのかなと、素人考えで注文しました。 業者から届いたものをいじってみたら、0.5mmに比べてかなり固いのです。材質が違うのかもしれませんが同じような紺色に見えます。 厚さ0.5mm幅10mmの板バネから、幅を5mmにする場合、同程度の応力にするには厚みは何ミリにしたら良いのでしょうか?

  • 2度焼入れのときの2回目の浸炭温度について

    現在、標記の件について調査している者です。 ある鋼材(材質:SCM420)を浸炭焼入れ焼戻しをしたところ、有効硬化層深さが製品規格下限を割ってしまいました。 この鋼材をもう一度浸炭焼入れ焼戻し(再処理)を行い、有効硬化層深さを規格内に入れてみようと考えています。 そこで、過去の実績(小生が所属いしている部門の)を確認したところ、上記のような場合、再処理時の浸炭温度は必ず1回目のときより10℃下げて行っていました。 いろいろ情報を集めてみると、「同じ温度で再処理を行うと、結晶粒が粗大化してしまうこと」が理由であることが分かりました。 ここまでは何となく分かりましたが、なぜ粗大化するという所が良く分かりません。同じ温度であるならば、結晶粒は同じ大きさになると思うのですが。 浸炭温度を下げると、結晶粒は小さくなることは、文献・本などで書かれてたので、理解できました。また、温度を上げると、粗大化することも理解できます。同じ温度で処理することが、粗大化につながることが、理解できません。 一度浸炭焼入れ焼戻しを行った鋼材の金属組織が、そうでない鋼材と比べて 異なる(マルテンサイト組織になっている?)ことが関連しているのでしょうか。 以上、ご回答いただける方助けてください。。。

  • 熱処理について質問があります.

    熱処理について質問があります. 大学で研究をしており,SCM435に焼入れ,焼戻し処理を行おうと思っています. 熱処理の機械はあるのですが,何時間で焼入れ,焼戻しをするかなどプログラムで操作 しなければならず,熱処理の知識が乏しいので焼入れ,焼戻しの温度,時間を何にすればいいのか よくわかりません.(40kN程度の負荷をかけても弾性域の領域で変形しなければいいのですが, 形状や大きさによって熱処理の仕方も変わってくるのでしょうか?) 形状は直径24mm,高さ15mm程度の円柱です. どんな情報(サイトや本)でもいいので教えて頂ければ幸いです. 宜しくお願いします.