• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マシニングの買い求め条件についての質問)

外国の御客さんがマシニングを購入する希望がありました

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答1ですが、中古じゃ、まず無いでしょ!!! ここに書かれている特別注文の様な仕様の機械は、滅多に無いからです。 恐らく、新品でも、1台も無いんじゃない?

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます なぜ中古が不可能でしょうか? 宜しく御願いします。

関連するQ&A

  • マシニングセンタ 1級

    19年度のマシニングセンタ1級の問題を教えて下さい。 問題6 定格出力11kwの主軸を搭載したマシニングセンタを使用して被削材をフライス荒加工する場合について、次の設問1及び設問1に答えなさい。 設問1 下記の条件で加工する場合、単位時間当たりの最大切りくず排出量(㎤/min)を求めなさい。 条件 フライス工具   φ125mm 8枚刃 主軸回転速度   630min-1 切削送り速度   1512mm/min 切削動力の計算式 P(kw)=Q×ks/60×1000×η P=切削動力 Q=最大きりくず排出量 η=機械効率係数=0.8 ks=比切削抵抗 0.15=1860 0.2=1800 0.3=1760 0.4=1620 設問2 設問1においてエンゲージ角30°とした場合の最大切り込み量(mm)を求めなさい。 という問題です。 設問1は分かったのですが(300.0㎤/min)設問2の解き方が分かりません。 答えは協会発表で2.1mmになるそうです。 エンゲージ角の意味は分かっています。 分かる方お願いします。

  • 切削条件のについて

    横フライス盤で鋳物を正面フライスを使用し。削ってます。チップを少しでも長く使用したいのですが、条件はどのような感じにしたらいいでしょうか? 現状 回転数:240rpm 送り:140mm/min

  • 汎用フライスの切削条件について

    汎用フライスにて、φ100のフルバック(8刃)でS45Cの角材を 平面削りする場合、1刃の送りは0.2ミリ/min位で良いでしょうか? また仕上げ代を取る必要があると思いますがどれ位にすれば良いですか? もし0.2で良いなら、回転数はどれくらいにすれば よいのですか? またφ20の4刃エンドミルの場合は送り、回転数はどのように 決めればいいのですか? 触った程度なので、機械加工に詳しく、経験豊富な方、わかりやすい 解説お願いします

  • 正面フライスの切削条件

    丸材からの六面体加工をしています.そのとき正面フライスを使うのですが,送り速度がいまいちわかりません.正面フライスの切削条件ですが, D80 送り0.2mm/rev 切削速度150m/mim 5枚刃 で加工しています.S45Cです. 回転数=80*150/320=600rpm で,送り速度は600*0.2*5=600mm/min となるかと思うのですが,これでいいんでしょうか.速い気がします.そして切削後は荒いなんてもんじゃないです. なので削るときは送りを100mm/minまで落として加工してます. 仕上げでは0.2~0.05mmの切込で切削しましたが(600送りと比べると明らかになめらかではありますが)見た感じワークの表面が曇っていてきれいになりません. いろいろ調べたところ,削りながら送りを探る,みたいなのですがベテランの方どうかご教授願います.それと,六面体加工のとき,丸材をノコ盤などで角材に近づけてからでも加工できますか?

  • 回転軸と直線軸を伴う切削,F値の指定方法は

    こんばんは. どちらかというとホビーなのですが, Gコードを勉強,簡易CAMの自作をしております フライス盤(3軸)に回転軸(A軸)をX軸方向に取り付け, A軸+Z軸+X軸の三軸(回転+2*直動)の制御をしたいです ここで疑問なのですが,XYZのみであればF値はmm/minでよいですが, A軸があるので工具刃先-回転軸の距離がわからないとmmの単位は得られません. このような場合どのようにしてA軸の回転速度を与えるのでしょうか 対象のコントローラーは Mach3やUSBCNCなどを想定しています. マクロなどを使用せずに純粋?にGコード類だけでできるものでしょうか 回答よろしくお願いいたします. 具体例: G01 X10.000 F10 A1.000 F5 みたいな書き方ができるのでしょうか (この場合,F10はmm/minを想定し,F5はdeg/minを想定した勝手な書き方です) それとも,事前にコントローラーに現在の半径を知らせてその辺を自動でやってくれるのでしょうか

    • 締切済み
    • CAM
  • 技能検定の平成25年度数値制御フライスペーパーテ…

    技能検定の平成25年度数値制御フライスペーパーテストについて 平成25年度技能検定数値制御フライス ペーパーテストについて  問題4の回答の方法が解らず困っています。 回答は、設問1が900cm3/min   設問2が2.1mmです。 -------------------------------------->>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 問題4)主軸回転速度1200min-1以上で定格出力15kWの主軸を搭載し た数値制御フライス盤を使用して被削材(幅120mm)をフライス荒加工する場合について設問 1、設問2に答えなさい。 設問1:下記条件で切削する場合、単位時間あたりの最大切りくず排出量 (cm3/min)を求めよ。ただし、解答は小数点以下第2位を四捨五入して小数点 以下第1位までとする。  条件 1:フライス工具  Φ100mm 6刃    2:主軸回転速度  3200min    3:切削送り速度  5760mm/min    4:切削動力の計算式は下記のとおりとする。    P(kw)=Q×ks/60×1000×η P=切削動力 Q=最大きりくず排出量 η=機械効率係数=0.8 ks=比切削抵抗 0.1=1150 0.2=950 0.3=800 0.4=700 0.5=630                      設問2:設問1において、エンゲージ角を30°にした場合の最大切り込み量 (mm)を求め、解答欄に数値で答えなさい。ただし、解答は小数点以下第2 位を四捨五入して小数点以下第1位までとする。 以上の問題でよろしくお願いします。

  • 高精度加工用マシニング

    初歩的な質問になってしまうのですが 最近、機械の展示会に行く機会がありまして 各社機械のメーカーのブースを見ると 高精度加工用といわれるマシニングは 最高回転数は 4万回転、6万回転 位ですよね これはどのように導き出したものなのでしょうか?  小径工具を使って高精度微細加工をしようとする場合 切削速度を上げて 加工時間を短縮し、工具寿命を伸ばす?という ことだと思うのですが あまり回転数を上げると振れがおおきくなりますよね? このベストな回転数が4万回転だったり、6万回転ということなのでしょうか? 又、重切削加工ではBT50等剛性の高い機械になりますよね?  剛性の高い機械で高回転の機械がないのは 主軸のバランス等に  問題がでてくるからでしょうか?

  • 旋削での構成刃先

    S45Cを送り0.2mm/revで回転数だけ変化させて旋削したのですが回転数275r/minで測定した表面粗さは最大となってそれより少ない回転数では表面粗さは小さくなりました。切削力の変動も275r/minで最大でした。 このとき275r/minで構成刃先が生じて表面荒さを荒くして、それ以下の回転数では構成刃先が生じなかったから表面粗さが減少したと考えていいのでしょうか? ちなみに275r/minでの切削速度は20.4m/minです。

  • アルミの切削条件

    次の材質の、刃具、主軸回転数、送り速度を教えてください。 材質・・・アルミ(YH75) 使用機械・・・フライス盤 ちなみに切り込み量は0.5mmです。 できるだけ早めの回答をお願いします。

  • 2級マシニングセンタ実技試験問題の切削時間の問題…

    2級マシニングセンタ実技試験問題の切削時間の問題について 参考の写真が図面です。  加工内容 フライス荒加工 使用工具 パイ125フライス6枚刃 切削速度 200m/min 1刃当たりの送り量 0.2mm/刃 主軸回転速度 510min-1 切削送り速度 612mm/min 工作物とフライスのアプローチ量が5mm、逃げ量が3mmとしたときの切削時間(sec)を求め、解答欄に答えなさい。 ただし、解答は小数点下第2位を四捨五入して小数点以下第1位までとする。 答えは、27.7secになります。 計算の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 写真が見にくいかもしれないので、 幅100 長さ250の長さ方向を削ります。 フライスは幅100の中心(Y-50)を削っています。 アプローチ量が5mm 逃げ量が、幅の基準面から3mm逃げたところです。 図面 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1392935353