ダイヤルインジケータ(ピックアップゲージ)の油分をメンテナンスする方法

このQ&Aのポイント
  • ダイヤルインジケータの油分を極力取り除く方法について参考資料がありませんか。
  • ダイヤルインジケータの油成分中のグリスが固まって動かなくなる問題についても解決策をご紹介します。
  • また、油成分を取り除くスプレーの使用や定期点検の重要性についてもお伝えします。
回答を見る
  • 締切済み

ダイヤルインジケータ(ピックアップゲージ)の油分

インジケータの油分を極力メンテナンスして取り除きたいのですが、 参考になる資料は、ありませんでしょうか。 油成分中のグリスが固まってしまい動かなくなってしまうケースも あるのですが・・・。 油成分を取り除くようなスプレーみたいなものは、あるのでしょうか。 毎朝始業点検にて動くかどうかを確認しています。 がっメンテナンスに大変手間取っているところです・・・。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

経験上、内部グリスが固化して動かなくなる事は経験していません。 外部からの汚れで動きが悪くなるケースは多々あります。 使用後の清掃で防げる範疇だと思いますが。 使用後にウェス等で汚れを取り、シリコン系のスプレー吹いて動かしてやれば 大丈夫だと思いますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

メーカは、ダイヤルゲージは、ユーザーの手出し無用と考えてると思われます。ミツトヨの他の製品カタログにはメンテの方法が書かれていたり、ゲージブロックはメンテキットもありますが、これは書いてません。 なので、インジケータの中はメーカ任せ、テコの支点などに油分が付着して固まったなら、その部分だけを溶剤(ガソリン類、シンナー)で取り除けば良いのでは? この部分は注油不要のはずだが、固まらないオイルとしてスクワランオイルをごく少量塗るとか。。。メーカに聞いてどう言うか確認すべきですが。。。 自動車の補修用などに脱脂スプレーがあるので、これが使えると思います。 但し、スプレーを噴くと中にしみ込みやすく充分注意する必要があるでしょうねえ。 綿棒に浸して拭くぐらいが安全ではないでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

使用する環境(雰囲気等の)と、更正の時期が原因で、 油成分中のグリスが固まってしまい動かなくなってしまう と思います。先ずは、それ等を適正化する事を考えてみては如何でしょう。 グリスは、入用なので塗布しています。 硬化原因を掴んで、対処を考えた方が無難です。

関連するQ&A

  • グリスの低粘度化

    モータ+ボールネジ+クロスローラの電動ステージのメンテナンスで グリスを駆動部に塗り込まなければなりません。 駆動ストロークの両側から塗り込みたいのですが、グリスの粘度が高く、 ストロークが微少であるため、内部に浸透しにくい状態です。 グリスを溶剤=アルコール(エタノール)で、溶かしておいて、流し込んでから、溶剤が揮発すると、グリス成分が残るでしょうか グリスは、ウレア系またはニトリル系を使用します。 グリスは、耐フレッチング性能(微少動作でグリス切れし難い)が必要で 粘度が高めのものとなります。 なお、ケロシン(灯油)で低粘度化(サラサラ)にしたグリススプレーが市販されています(呉工業)。しかし、クリーンルームでの使用のため、灯油ではなく、アルコール系で同作用ができないか知りたく思っております よろしくお願いします 訂正します。 ×グリスは、ウレア系またはニトリル系を使用します。 ↓ ○グリス増ちょう剤は、ウレア系またはリチウム石けん系を使用します。  基油=合成油、精製鉱物油混合

  • リールのメンテナンス

    ダイワのルビアス2506を使っています。購入して一年になり、そろそろメンテナンスをと思っています。ダイワの物を探したのですが売っていなく、シマノのリールメンテナンススプレー(オイル&グリスの2本セット)を購入してきました。今までメンテナンスをした事がないので、宜しければ教えて下さい。 1)ルビアス(ダイワ)のリールにシマノ製品のオイル・グリスを使用しても問題ないでしょうか? 2)下記ページを参考にメンテナンスをしてみようと思うのですが、ルビアスでも同じ用量でいいでしょうか?(リールによって、ここには注油してはいけない等) 3)また,ここは注意した方が良いなど、アドバイスがありましたら教えて下さい。 2)URL http://coolfish.aez.jp/labo/reelmente.html

  • シックネス(スキマ)ゲージの防錆油を教えて下…

    シックネス(スキマ)ゲージの防錆油を教えて下さい 数ヶ月前に市販品のシックネス(スキマ)ゲージを購入し、素手で使用したのでエタノールで拭いたあと、そのまま保管していました。最近再度使用することになり見てみると所々が錆びていました。 ゲージのケースを確認すると、『保管の際には、ゴミや汚れなどを落として、防錆油を塗布して保管して下さい』と書かれていました。 材料を確認すると炭素工具鋼のようです。 これからはそうしようと思っているのですが、防錆油で具体的な商品名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、シックネスゲージの取り扱いでこうすれば長持ちするなどのアドバイスを頂けたら幸いです。 皆様、色々なアドバイスを頂き感謝しています。ありがとうございます。 防錆油の種類はまだ検討中ですが、一応今後の手入れは下記の手順で考えています。 ?使用時はまず保管時についた古い防錆油等をウェスで拭く。 ?使用後は素手で触っているのでエタノールで油分を落とし、その後、防錆油を塗布する。 ?保管時は乾燥剤等と入れた密閉容器(タッパー等)にて保管する。 これで錆は防げるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 間違えているようであればご指摘願います。 よろしく御願い致します。 一応、これで質問は締め切ろうと思います。 上記の方法で試してみたいと思います。 いろいろありがとうございました。

  • 椿油or洗い流さないトリートメント

    椿油と洗い流さないトリートメント、どちらを使うかで悩んでいます。 現在は保湿スプレー(?)と椿油を使用しているのですが、先日美容師さんにオーバードライだと言われました。確かに、油っぽいしっとりさはありますが、潤いは感じられません…。 そんなに乾かしてはいない(むしろ根本は生乾きに近い)のですが、油で覆ってしまうせいで乾きにくくなったりとかするのでしょうか?もしくは、油を落とすためにシャンプーをしすぎて、髪に必要な成分(油分?)まで洗い流してしまったり…なんてことはあるんでしょうか? (ドライヤーを「強」にしているのが問題のような気もしているのですが;) また、椿油は熱から髪を守ったり、しっとりさせたりする効果はあるのでしょうけど、洗い流さないトリートメントに含まれているだろう「補修成分」は含まれていないのでしょうか?椿油を使った日の髪の毛は概ね良好なのですが、使ってない日はひどくぱさついてどうしようもないぐらい痛んでる感じがするので…。 ストパー+カラーで痛んでるので、補修要素の強い、洗い流さないトリートメントを使用した方が良いでしょうか? それと、ついでに聞きたいのですが…クシやブラシの良し悪しってのは髪の状態に影響するのでしょうか?今は100均のコームしか使っていません。 長文ですみません。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • コントレックスで紅茶を入れたら、表面に油が浮くのはなぜ?

    水の硬度の違いや、PHの違いで 味、香り、水色(浸出液の色)がどのように違うかを 確かめてみましたところ、コントレックスでは、表面に油のような膜がはりました。明らかに油なのですが、コントレックス自体には 油分はありませんし(コントレックスに電話して確認しました)不思議に思いました。 ある漢方医にその話をしましたら、「ミネラル分が多いと、茶葉の中にある油の成分が 出てくるからだ」といわれました。 これに関して、もう少し なぜ 出てくるのか、そのメカニズムなどを 具体的に知りたいのです。詳しい方、どうぞお教えくださいませ

  • 歯車への注油?

    ペダル部(チェーンリング)や後輪部(カセット)の歯車のメンテナンスは、 タイヤとチェーンを外し、 部品洗浄剤をスプレーしたウエスで歯車一枚一枚を拭いています。 歯の部分へは注油されたチェーンから移る油分で十分とききますが、 錆び防止などを考慮すると歯車側面はどうすればいいでしょうか? 薄く油を塗ったほうがいいのでしょうか? それともなにも塗布しないままのほうがいいのでしょうか? 自転車は室内保管ですが海が近いです。。

  • ダイヤルインジケーター

    ダイヤルインジケーター 町工場を廃業された方から工具を色々頂いたのですがその中に ミツトヨ ダイヤルインジケーター 3052Eという 時計の様な、はかりの様なものがあります。これは機械の1部品でしょうか 又は単独で使うものでしょうか。単独で使うものでしたら、用途を 教えて下さい。    宜しくお願いします。 

  • 引き続きダイヤルゲージについてなんですけど

    ダイヤルゲージはそれだけで使用するのではなく、いろんな機械や器具に取り付けて使用するというのは教えていただきました。今度は、取り付けてからの使用例を挙げていただきたいのですが。できるだけ、たくさんお願いします!

  • ダイヤルゲージの0合わせについて

    標準型の垂直のみに動くダイヤルゲージの0を合わせる時に、合わせる物に先端を当て、外枠を0に合わせれば、どの場所でも良いのでしょうか? 例えば、先端に合わせる物を当てて、2~3周針が回ったがそこを0に合わせて測定しても良いのでしょうか?

  • こんなダイヤルゲージ ありますか?

    ダイヤルゲージといえば、構造上、測定圧力が下方向 すなわち、測定端子を上にあげれば、初期位置は下死点となりますが その逆ってあるのでしょうか?