ヒノキチオールによるステンレスの酸化

このQ&Aのポイント
  • ヒノキチオールを含む液体に浸けると、ステンレス表面が茶色く変色する理由を教えてください。
  • ヒノキチオールとステンレスの反応機構について教えてください。
  • ヒノキチオールを除外せずにステンレスの酸化を防ぐ方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ヒノキチオールによるステンレスの酸化

成分としてヒノキチオールを含む液体に、ステンレスを浸けておくとステンレス表面が茶色く変色します。 ステンレスとヒノキチオールの反応機構をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 また、この酸化を防ぐ方法も教えてください。(ヒノキチオールは除外できません。) よろしくお願いします。 追記します。 ステンレス表面が茶色く変色すると記載しましたが、ステンレス付近の液体が茶色くなっているようです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

耐薬性を持った 無機被膜表面処理 会社様のHP ご案内しておきます  小生 詳細は不明です 直接お問い合わせ ください

参考URL:
http://adapt.dreamblog.jp/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金属部品は関連会社から仕入れているものですので、 教えて頂いた件、関連会社に打診してみます。

関連するQ&A

  • ステンレスの高温放置変色防止方法

    ステンレス部品に高温接着剤を使用します。接着剤の硬化条件が380℃であり、ステンレス部品が変色(酸化?)してしまいます。窒素雰囲気中での高温硬化を試みたのですが、常温に戻した直後は変色しませんでしたが、数日後に酸化が始まってしまいました。常温でステンレスが酸化することから、ステンレス表面が変質していると思われますが、変色、酸化防止のいい方法はないでしょうか? 因みにアルゴンを使用してみたのですが、接着剤が硬化しないという別の問題が発生してしまいました。これは別問題として解析中です。

  • ステンレス鍋の変色について

    3ヶ月ほど前にかった、ステンレス鍋(中国製)が最近、内側の色が黒っぽく変色して来ました。ステンレスにも合金の割合で、種類があるようですが、変色するのは、表面が酸化?してきたのでしょうか。このまま使用しても体に影響は無いのでしょうか。

  • ステンレス鋼の性質

     この間、ステンレス鋼を120度の温度で圧力が1.0kg/cm2の雰囲気中で滅菌作業を行いました。その作業が終わった後、ステンレス鋼を確認すると、錆びているようにみえました。なぜ、この様なことが起こりうるんでしょうか?  ステンレス鋼はこの温度で酸素と反応をして、表面が酸化されてしまうことが不思議でした。  どうかよろしくお願いします。

  • なぜ?窒素中でも酸化?

    ステンレスのパイプを大気中で500℃~600℃で24時間ほど加熱したら紫色になりました。原因を調べてみましたら加熱により表面に酸化皮膜が形成されて、その膜の厚みにより着色するということが記載されていました(ステンレスのカラーリングという技術に応用されているそうです)。それならば窒素雰囲気中で加熱(ステンレスパイプを径の太いステンレスパイプ中に入れて、太いパイプにチューブをつないで窒素を流し太いパイプごと加熱)すれば酸化は起こらないから着色もないであろうと考えて行った結果、なぜか同様の着色が起こりました。 着色の原因は別にあったのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。

  • パラジウムの酸化皮膜の除去方法を教えてください。

    パラジウムを焼鈍したところ、表面が灰色に酸化しました。 表面に付着した酸化皮膜を完全に除去したいのですが、良い方法をご存じでしたら教えてください。 追記します。 素材は研磨が出来ない状態ですので、薬品等で酸化皮膜を完全に除去したいとと考えております。 宜しくお願いします。

  • ステンレス鋼表面の不動態

    ステンレス鋼は、鉄に含有されたクロムが空気中で酸素と結合して表面に不動態皮膜(不動態?)をつくるため錆びにくいと聞いたことがあります。 腐食の定義を調べたところ 「金属の腐食は酸化還元反応により表面の金属が電子を失ってイオン化し金属面から脱落して行くことで進行する。生じたイオンは酸素により酸化物、水酸化物あるいは炭酸塩(緑青の場合)となり表面に堆積することが多い。」 ここで疑問なのですが、ステンレス鋼の場合も、クロムが酸素と結合して、酸化皮膜を形成しているのに、これは腐食とは全く異なることなのですか?

  • 銅(10円玉)の酸化加速実験

    よくある銅(10円玉)の酸化還元実験の「酸化」の部分についての質問です。 中濃ソースで表面の汚れを取って還元させ、まだ酸化していないピカピカな銅の表面を もう一度酸化させて酸化還元の一連の反応を見たいのですが、 銅の表面の酸化を加速させる方法をご存知でしたら教えて下さい。 家庭用キッチンハイターが酸化を加速させるものを含んでいると聞いたのですが 何か他にも、視覚で酸化の変化を確認出来るものがあればよいなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高温状態におけるステンレス鋼の還元の原理

     以前、「ステンレスの場合は1050℃位で還元反応が起こるので、酸化が防が れる」と、専門家の方に言われました。 いったい、どのような理屈で還元作用が起こるのでしょうか。 ご存知の方は教えてください。

  • 真鍮の酸化処理

    真鍮表面に酸化処理を施したいのですが、有効な処理方法および業者をご存知ないでしょうか?

  • ステンレス鋼の熱処理

    オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)を熱処理(溶体化処理)を行うと表面が黒くなり、砂鉄の様な細かい金属の粉が付着しています。この黒ずんだ部分の成分を教えて下さい。何かが析出しているのでしょうか? 熱処理条件など詳しく追記させて頂きます。 通常、オーステナイト系ステンレス鋼のSUS304の溶体化処理は 1010~1150℃で急冷を行うので私は1050℃で一時間アルゴンガス中で加熱し水中で急冷しています。温度が1050℃以上にも以下にもなっていない事は確認済みです。 炉内の真空度の確認ですが、メーターがマイナス100KPaになるまでポンプで空気を抜いています。