ねじの摩耗防止の方法について

このQ&Aのポイント
  • ねじの摩耗を防ぐためには、どのようにしたらよいでしょうか。
  • 長期間使用すると、超音波振動がねじ部にも伝わり、ねじが削られてきて機能しなくなることがあります。
  • ねじ部をTiNかDLCなどでコーティングすると摩耗が防げると思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ねじの摩耗防止の方法について

ハンディタイプの超音波製品を作っています。ホーンの先端(SUS304 おねじ M4細目 1級)に工具(SUS304 めねじ M4細目 1級)をねじ込む構造になっています。超音波振動がホーンを通して工具に伝わり、バリ取りや研磨をします。工具は目的に応じて交換しますので、ねじをはめたり緩めたりする作業が繰り返されます。 長期間(1年以上)使用していると、超音波振動がねじ部にも伝わりますので、おねじの山が削られてきて、ねじとして機能しなくなり、最終的には工具をねじ締め出来なくなります。 おねじの摩耗を防ぐためには、どのようにしたらよいでしょうか。 工具は消耗品なため、摩耗しても構いません。 私見として、ねじ部をTiNかDLCなどでコーティングすると摩耗が防げると思うのですが、皆様のご意見をお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

これよりも大型の超音波加工機の経験から。。。 その加工機は、振動子とホーン根元はM8ホーローセットで固定されていたが、ホーン先端と加工工具はロウ付けまたははんだ付け。ねじ止めを試しても外れやすく使えなかった。。 超音波加工機のホーン先端は振幅が拡大され、激しい振動が掛かるのが当然なので、ねじにとっては緩みやすく、そのために細目を使われてるはずです。 気になったのがホーンと取付ねじが一体モノなこと。 これでは市販のねじ一般の強度が得にくい。摩耗時にホーンごと取り替える必要がある → ホーローセットにして、ねじの強度を上げる。但しM4細目があるのか要調査。 このような激しい使い方でコーティングとか窒化で表面だけの強度を増すことは疑問。ねじ部は1年で取替えとかでも充分と思われる。 ホーン部の材質が SUS304 のままでめねじ=タップ穴にして強度が?という問題もあるが、長さを稼いで多少なりとも緩和をはかる(前記の例)

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 経験からの回答ありがとうございます。 ネジの材質および窒化を考えてみます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

2番ですが思いついたことがあるので書かせていただきます。 ネジ屋ですが繰り返り締めたり緩めたりするときはステンレス同士は絶対使用しません。ホーンの材質を変えることをお勧めいたします。

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 ネジの材質を考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

雌ねじは、何故磨耗しないのでしょうか? 雄ねじを対策すると、雌ねじの磨耗が心配ですし、同じ材質で何故?? さて、磨耗対策でポピュラーな手法は、硬度を上げる事です。 今使用しているSUS304製のボルトは、どんな強度区分でしょうか? A2-50は、引張強さ500N/mm2以上の通常のSUS304相当品です。 A2-70は、加工硬化を施し、引張強さ700N/mm2以上のSUS304相当品です。 が、A4-80は、SUS316相当品で、引張強さ800N/mm2以上のねじがあります。 以下が、その参考資料です。 http://www.alpsseiko.co.jp/data/bolt%20no%20tukaikata%20p22-27.pdf http://www.fa-mart.co.jp/spsunbrako/09.html また、SUSはクロム(Cr)を含んだ材料なので、窒化処理が硬度アップと 防錆効果に適しています。

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 ネジの材質(HPから)および窒化を考えて見ます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

窒化の意見に賛成です。 ただし、使用しているステンレスが304でしたら多少注意が必要です。 表面にできる窒素化合物の為、不動態皮膜が出来なくなり錆びやすくなります。 処理屋さんとよく相談して行ってください。 念のため。

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 ネジの材質および窒化を考えてみます。 処理屋と相談してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

DLCやTiNはあくまでも"コーティング"。 ねじ山に薄い膜がつきます。 膜は剥がれることがありますので、ねじの耐久性品質といった面では、ばらつきの原因になると思います。 またM4という細かいピッチのねじでは、山の頂上に生成された膜自体が剥がれやすい状態で蒸着していることも考えられます。 ねじの素材がSUSということですので、"窒化"を検討されてはいかがでしょうか。 窒化はコーティングとは異なり膜を生成しません。 窒素がSUSの表面から内部にかけて拡散浸透し、表面を硬化させます。 SUS自体が硬化していますから、膜剥がれといった不具合はありません。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 ネジの材質および窒化を考えてみます。

関連するQ&A

  • 送りネジの摩耗について

    毎度お世話になっております。 送りネジの摩耗についてご教授願います。 ステッピングモータにて送りネジを駆動しています。送りネジの材質は雄ネジがSUS303、雌ネジがC5191Bです。面圧は0.066kg/mm^2、周速は0.123m/sです。 ネジサイズはM5×0.48で、速度は4mm/s、荷重は1.5kgfです。 この条件にて10mmを5万回往復したところ雌ネジがボウズになってしまいました。 別段、きつい条件では無いと思うのですが、なぜ異常摩耗してしまったのでしょうか。

  • SUS304の加工について

    SUS304丸材から六角ナットを加工しているのですが ・六角部のバリ ・ねじ(M2.6×0.45)にバリ(ひげのような物) が出てねじにならない。 以上2点がうまくいかず困っております。 特にねじについてはうまくいきません。 皆さんならどのように加工されますか?良い方法 良い工具があれば是非教えてください。

  • M64 内径、外形ネジ切り

    いつも勉強させていただいております。 CNC旋盤加工についてご教授ください。 SUS403調質材にM64のネジ切り加工をします。 試作段階でネジ部がビビってしまい製品に出来ません。 主軸回転数は1000回転と500回転を試したのですが、だめです・・・。 素材の長さは40mmでチャックには20mmくわえてあります。 工具選定、加工条件等アドバイスをください。

  • ネジ切り加工について。

    NC初心者なのですが、ネジきり加工についてお教え願います。 SUS303をM10のP1.0の内径ネジを切削で切っているのですが、ネジ切りのチップが1個もたないのです。 切り込み量は0.3程度しかしていないので、回転数が悪いのか分かりません。 工具のカタログを見ても回転数がS表示で載ってないので分かりません。 一般的にステンレスの回転数はS表示でどのくらいに設定すれば良いのでしょうか?

  • 細目ネジ穴加工

    この度、弊社にてマシニングセンタを導入しました。 現在、それ用の工具を選定しているのですが、 細目のネジ穴加工を行う場合に使用する工具の選定で悩んでいます。 具体的な加工の例としては、M5×P0.5 深さ10の止り穴で 被削材はS45Cです。 オススメの工具を教えていただければ幸いです。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 摺動部の磨耗

    摺動部の磨耗について教えて下さい。 角棒3mm(長さ20mm)/角穴3mmでクリアランス0.01mmくらい ストローク方向は上下ストローク量はほぼゼロ(0.01mm以下) 加わる負荷は自重のみ この状態で150HZ位の上下振動が与えられます。 材質はSUS303どうしです。 油脂類の塗布は出来ない環境です。 上記の状況の機構部分の磨耗が激しく困っています。 表面効果処理は何種類か試しましたがNGでした。 材料の組合せなど良策ありましたら教えて下さい。

  • G(PF)2のねじについて

    はじめまして。 私は設計を担当しております。 現在、部品のねじ部がうまくいかず苦労しております。 ご教授いただければと思い書き込み致しました。 材質:SCS14(SUS316相当の鋳物) ねじ:G(PF)2 おねじ 形状:六角(HEX72)つば付、ねじ部26mm中ねじ長さ23mm ねじ部面取り角:ねじの軸線からおよそ30度(出入共) 数量:500/lot 不良箇所  1.ねじ出入り口のバリ(内側に出る)  2.ピッチ ピッチゲージでみると左側はゲージの左側に、右側はゲージの右側に中央はどちらも当たらず・・ 図面にて加工指示が出来るものでしょうか? 長くなりましたが、宜しく御願いいたします

  • ねじの逃げ 

    こんにちは。 NC旋盤でねじ切をしています。 材質SUS304 Φ20に長さ15だけM10*P1.5のねじ切の仕事です。。 ねじの逃げがR1で首元に入ってします。 1、ねじ下、逃げを仕上げ 2、ねじ切加工をしています。 どうしても、ねじゲージが首元直前で止まってしまいます。回転を落とし、不完全ねじ部を短くしたりしましたが、ダメでした。 現在は最後にダイスを通しています。 ゲージが首元まで入る良い加工方法がありましたらお教え願います。 宜しくお願い致します。 使用機種 高松X-150プラス ファナック チップはタンガロイの16ERのサラエ刃付きです。

  • ミニチュアエンドミルの異常摩耗

    SUS303、SUS304、純チタンの加工は問題なく行えるのですが、 SS400、S45C、SKD11、SKD61、SUS430、SUS440Cの加工では異常摩耗が発生します。 加工内容は下記の通りです。 1の加工はすべての材料で試していますが、2の加工はSUS303、SUS304、SS400、S45C、SKD11でしか試していません。 1 使用エンドミル:φ2×6(2枚歯、超硬TiAlNコーティング) 回転数:8000rpm 送り速度:600mm/min 切込み:径方向1mm、深さ方向0.1mm クーラント:水溶性切削油 加工内容:ポケット加工 2 使用エンドミル:φ0.8×3(2枚歯、超硬TiAlNコーティング) 回転数:16000rpm 送り速度:380mm/min 切込み:径方向0.4mm、深さ方向0.045mm クーラント:水溶性切削油 加工内容:ポケット加工 1の加工で異常摩耗する材料を切削したときの摩耗状態を確認したところ逃げ面とすくい面の摩耗が急速に進み、10~15分ほどでコーナー部でチッピングが発生してしまいます。(材料によって摩耗の速さに差はあります。) 1の加工で問題なく加工ができる材料を切削した際は1時間ほど加工しても、多少の逃げ面摩耗は発生しますが、正常な摩耗の範囲だと思われます。(SUS303の場合4時間ほど加工しても交換の必要は無い程度しか摩耗しませんでした。) 2の加工でも同様の傾向がみられました。 難削材と言われているSUS304や純チタンの切削ができて、SS400やS45Cなどだとエンドミルが異常摩耗してしまいます。 切削条件で回転数と送り速度をを半分にしたり2倍にしたり、深さ方向の切込みを1/2にしたり1/4にしたりしましたが、改善されず、工具と材料の接触距離に摩耗量が比例している感じでした。 例えば回転数を2倍にして送り速度を半分にした場合や、深さ方向の切込みを1/4にした場合だと、元の条件の時よりも明らかに摩耗量が増えていました。 異常摩耗が発生している材料でも問題なく加工ができている材料の様に加工できるようにしたいです。 何か改善点やアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 小物部品超音波洗浄について

    小物部品の洗浄に超音波洗浄を考えております。 除去対象は主に切削油と研磨粉です。 ワークの寸法は2mm程度であり 一度に10万個程度を洗浄したいと思っています。 ここでアドバイスを頂きたいのですが 洗浄器用のバスケットはどのような物(材質)が効率よく 超音波を通し洗浄をおこなうのですか? ワークが小さいものでSUS製の細目のカゴやパンチングメタルのトレイでは 超音波に影響があるのでは感じました。 なにかご存知の方がおられましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。