インダクションモータのシャフトの軸受け部硬度について

このQ&Aのポイント
  • インダクションモータのシャフトの軸受けハメアイ部の硬度はどの程度で出来ているのでしょうか。
  • 軸径は40~50mmで回転数は1800or3600rpmです。回転数によって軸材質や硬度は異なるのでしょうか。
  • また硬度が必要な場合はどのような理由があるのでしょうか。一般の鋼の調質硬度(Hs40~45程度)では駄目なのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

電動機シャフトの軸受け部硬度

インダクションモータのシャフトの軸受けハメアイ部の硬度はどの程度で出来ているのですか。軸径は40~50mmで回転数は1800or3600rpmです。 回転数によって軸材質や硬度異なりますか教えてください。また硬度が必要な場合は理由があるのですか。一般の鋼の調質硬度(Hs40~45程度)位では駄目ですか。この結果を他へ応用したいのですが。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

モーターに限らず、ベアリングのハメアイ部の硬さはHS40~45でも十分です。 伝動軸に必要なのは、引張強さ(曲げ応力)とせん断強さ(ねじり応力)になります。強さが増すと硬さも増すことになります。 軸でなく、機械部品として考えると強さではなく、硬さが必要なケースは耐アブレーシブ摩耗、耐ブリネル圧痕、耐ころがり疲れ(フレーキング・ピッチング)だと思います。 あと、伝動軸の疲労強度アップのため、軸表面の硬さを上げる場合はあります。熱処理だけでなく、ショットピーニングのような加工硬化も有効です。

noname#230358
質問者

お礼

syo002 様 ご親切な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答3さんの ?変形についてですが、 たわみやねじれ変形は硬さではなく弾性係数になります。弾性係数は構造鈍感な性質で熱処理や加工硬化ではほとんど変化しません。 ?振動についてですが、 これも固有振動数はばね定数と質量で決まります。ばね定数は形状と弾性係数で決まります。よって硬さは関係ありません。 ?変形についてですが たわみやねじりではなく、微小部分の変形である圧痕の場合は弾性係数ではなく、硬さになります。硬さ試験のロックウェル、ブリネル、ビッカースはいずれもこの性質を利用した試験です。

noname#230358
質問者

お礼

再々のお教えありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

軸受け相当部というか軸そのものの話となってしまうかも知れません。 軸の設計ですから、?強度、?変形、?振動 が考慮されていると思います。 ?強度については省略します。 ?変形については、工作機械のスピンドルの場合、たわみやねじれ変形の 問題あります。  スピンドルが変形したのでは、物の精度出ません。  硬度UPは、スピンドルの変形対策と思われます。 ?振動については、軸の硬度により固有振動数が決まりますが、  外力あるいは入力の周期とこの固有振動数の周期が一致すると共振の 問題あり、振動の問題さらには軸の破損も考えられます。  使用回転数によっては、硬度変更による固有振動数の移動が必要な  ケースも考えられます。 モータの場合、軸の材質が先ず決定されることが多く、自動的に硬度は 決まってしまいます。決定された材質の硬度で上記問題ある場合、 硬度変更となるのが通常です。 軸受け相当部のみに着目して硬度UPというのは、考えずらいと思います。 というのは、荷重、用途によりますが、軸と軸受け内輪は圧入とする こと多く、硬度UPは作業性を悪くするだけだからです。 回答(4)の通りです。勉強させて頂きました。 以下余談となりますが、 実際、図面記載、検査を考えると、弾性係数XXXとは規定できず、 簡単に検査できる代替特性が必要な状況です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

過去の回答「軸の表面硬度について」No18930を参照して下さい。 それで足りなければ再度質問して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

syo002 様 回答ありがとうございました。No18930の内容を見ました。 当方が納得すること書いてありませんでした。 お言葉に甘えて、再度質問したく記します。 具体的には工作機械のスピンドルなどに使うアンギュラーなどの精密でかつ高速の軸受けの軸相当部分は硬度が入っていると聞いたことあります。高速モータなども同じ工夫をしていると思い、モータで聞いた方が一般的かと思い当初の投稿となりました。強度以外の目的で軸受け相当部軸に硬度(例Hrc52など)を入れる意味はあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • シャフトの軸受け部について

    機械加工を施したシャフト(Φ25くらい)を両端6005のベアリングで受けて2200rpmくらいで回転させて加工機として使用しています。 シャフトの長さは600mmほどで軸受け間寸法は300ほどです。軸受けから片側は200mmほどシャフトがでておりそこに側圧がかかります。 もう片側はプーリをつけてベルト駆動させています。 そのシャフト先端で側圧(70kgfくらい)がかかっており、またシャフトの回転モーターに4P,5.5KWのものを使用していることもあってか、すぐにシャフトの軸受け部がヘタってきます(半年くらいでシャフト交換)。 長持ちさせるには軸受け部に焼きいれをしたらよろしいでしょうか? もしくは現在シャフトの材質はS45Cですが、SCM材に変更したらいいでしょうか? なんとか耐久性をあげたいので、最良の方法を教えていただけますと助かります。

  • 脱水機の軸受けについて

    初めまして。 脱水機の軸受け部の設計についてお聞きします。 投入する物は20kg程度で回転数は1000rpm程度となります。 シャフト径はφ40~50程度と考えてまして垂直軸を上下2ヶの軸受けで受け、(この2ヶの距離は150~200程度)シャフトの最下のプーリーをベルトを介してモーターで回す構造です。 この際、上からの荷重は軸受けの上側で受けると考えて設計すればよいのでしょうか? また、ベアリングカタログからアンギュラベアリングorスラストとラジアルベアリングの併用を考えていますが何が良いと思われますか? 最後に設計する際、上下のどちらを固定側、自由側にするべきなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 軸受けの選定が分かりません。教えてください。

    はじめまして。 粉砕機(対象物は野菜です)の設計をしておりますが 11KWのモーター(250回転、軸径φ50)をプーリーを用いて 1160回転で破砕部回転させようと考えています。 回転部の軸径と軸受けの選定方法が分かりません。 どなたかご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 水中メタル

    海水中の軸受メタルを検討してるんですが 最適な材質が思いうかびません。 なにか良い物があればご教授お願いいたします。 回転数 500-1500rpm 軸径  20-80mm

  • 軸受の定義

    こんにちわ 軸受の定義に及ぶかもしれない質問です。 危険回転数(危険速度)を計算する場合「軸受スパン」を用いますが、軸受とは具体的な定義があるのでしょうか? 当然ボールベアリングは軸受なのは当たり前として、 「カーボンブッシュ」のようなものでシャフトを受けている場合、軸受と考えて良いのでしょうか?ラジアル隙間は0.20.4mmくらいです。「シャフト」と「受け」とのラジアル隙間などの目安があるのでしょうか? もしくは「シャフトの撓みが無限大になる回転数・・」という事からすると、それを制限するような構造になっていれば軸受として考えて良いという事になるのでしょうか? (例えばグランドパッキンとか・・・。まさかとは思いますが。) ちょっと気になるもので・・・。 ご存じの方、ご教示下さい。

  • 軸受け

    ある技術会議で φ800・50kg位の回転体がφ80の軸上 (はめあいH7/h5) ボールベアリングを介して10rpm位で回転している。 「ユーザー先で軸が減るとのクレーム有」 軸の硬度を上げる方向で話が進んだ 私はハメアイをきつくする事提案したが 焼きバメ等経験者がなくボツ ボールベアリングの軸を焼入れするケースも 私が知らないだけでしょうか? 違和感を拭えませんでした。

  • モーターシャフトのベアリング取り付けについて

    モータ使用に関する質問です。宜しくお願いします。 ?モータ使用時モーターシャフトに外付けにベアリングを使うのはどういう場合でしょうか?ベルト使いのときの張力によるモーター内の軸受け保護の為でしょうか?一般的な使い方ならモーター内の軸受けだけで十分な気がするのですが? ?モーターシャフトの回転精度は(振れ精度は)どれくらいあるのでしょうか?精度が高くないと高速回転時使えなくなるので、結構出てると思うのですが、モータシャフトにテーブル(軽量)をつなげて、等分割(インチング、インデックスのように)動作させているのがあったのですが、これにもモーターシャフトにベアリングをつけていたのですが、どういう理由が考えられるのでしょうか?テーブルとモーターシャフトの重心はあっているのですが・・

  • SCM440の硬度範囲

    外径2600のベベルギヤーの更新で材質の設計変更を検討中です。(コスト、納期) 材質:SCCrM3A(鋳鋼、HNR)→SCM440(ローリング鍛造、調質) 強度上の問題はクリアーしているので、歯切り加工性を考慮して、SCM440の調質硬度範囲をHB=240~300程度に設定しようと考えています。 しかし、当社では通常SCM440の調質硬度をHB=293~341に設定しており、この範囲に焼き戻しでコントロールできるのか教えていただきたくお願いいたします。

  • 樹脂系のすべり軸受けに使用できる材質?

    油分を使用できない箇所に樹脂系のすべり軸受けを使用したいのですが、樹脂の知識が全くないのでご教授下さい。 SUS304プレートのΦ7穴に樹脂すべり軸受けを圧入し、SUS304Φ5シャフトを回転(手動に他回転させる程度)させる簡単な機構です。 樹脂外径: Φ7h7 樹脂内径: Φ5H7 すべり性が良く、硬度が有り、耐熱温度130℃(蒸気滅菌洗浄します) 上記、使用条件で最適な樹脂材料がございましたら、メーカー・材質名・材料特性etcできるだけ詳しくご教授していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • ACインダクションモーターで回転数の変更

    出力60Wの単相ACインダクションモーターで 30分おきにモーターの回転数を100→80→60→40→20rpm(固定)のように 減らしていって最終的には回転数を固定させたいと考えています。 シーケンサーPLCなどは使わずに 精度は低くてもいいので、ある程度信頼性があってもっとも安く構成するには どうしたらいいでしょうか。