アルミの側面切削について|注意すべきポイントと対策方法

このQ&Aのポイント
  • アルミの側面切削において細かいビビリ模様ができる原因と対策方法を解説します。
  • エンドミルの削り始め場所にスジが入る問題について、経験豊富な方々の対処法をご紹介します。
  • 適切な刃具や加工条件を選ぶことでアルミの側面加工をスムーズに行うことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミの側面切削について・・・

厚さ28mmのアルミの板に21mmの下穴をあけて、16mmのエンドミルで側面加工し22mmに仕上げたいと思うんですが、何度やっても細かいビビリ模様がついてしまいます。またエンドミルの削り始め場所にわずかにスジが入ります(指で触るとくぼんでいるような感じ)、こんな時経験豊富なみなさんならどうしますか?ご指導よろしくお願いします。 ・DLCミルロングシャープコーナー2枚刃 SL2DLCSC(NACHI)  刃径16mm 刃長50mm  ・回転数5400min–1 送り960~1200mm/min ・ウエット加工 ・材質 アルミニウム合金鋳物 ・加工プログラム  N200M1(D16.ENDMILLS)  G49M6T7  G90G00G55G43X0Y0Z100.H7M3S5400M8  Z-32.  G41X-10.Y-1.D7  G03X0Y-11.R10.F960  J11.  X10.Y1.R10.  G40G00X0Y0  Z100.M9  G91G28Z0M5 アドバイスよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

vanillaice99様 はじめまして。 切削速度(V)ですが、カタログよりも少し上げてみては如何ですか。 現行ではV=271m/minですが300m/minでも大丈夫ですよ。 それから、送りですが、 内円弧切削ですから数値を補正したほうが良いと思います。 (加工径-カッター径)÷(加工径)。 (22-16)÷22=0.273 0.273×960=F262 です。 そして、真円切削時に出来る進入個所の”スジ”がでるのは バックラッシュの切り替わりによるものである場合がありますので 気になるようでしたらパラメーターでバックラシュ補正値を確認 してみるとよいと思います。 しかし、この場合は仕上げ代が片肉0.5mm有りますし、 突き出し長さが50mm以上 有りますから、おそらくアプローチ時の食込みだと思いますよ。 これを回避する為の代表的な方法は二つです。 1:上に書いたように送り速度を落とす。 2:一回目に0.05mm程度残して仮仕上げをして二回目に   仕留める。 他には、円弧切削の部分だけG91にしてヘリカルを用いて 2度切りするというのも有効ですよ。この場合は下げ量を0.001mm 位に設定すれば見掛け上、殆ど同じ位置で2度切りする事になります。 そして話がそれますが、もう一つ挙げるとすれば、 ピックテスト(ダイヤルの先に針のようなスタイラスが付いているもの) を用いてドリルチャック等で咥えて穴内面の真円度を一度確認する事を 勧めます。 このときに、時計で言う、3 9 6 12の位置に ヘソ(凹や凸)が顕著に出ているようなら、バックラッシュを再調整 したほうが良いです。少しは改善されます。 スケール搭載型のハイブリッドの場合は、別ですが、 ノンスケールのマシニングではバックラッシュ補正値が通常で 一桁~20台の数値が適正です。もし、それ以上の数値が入っていれば 真円切削でのヘソは、やはりハッキリと出ます。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://btd110r16.blog.shinobi.jp/
noname#230358
質問者

お礼

大変参考になりました、とりあえず送りを下げて2度仕上げにしたいと思います、お忙しいところ有り難うございました!

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

超硬は普段使わないので回転数と送りは良くわかりませんので一般的な意見として。 刃長が長いのに根元まで突っ込んでいないのと、余分な刃長が悪さをしている気がします。 ショート刃でも32ミリ位あるので充分だと思います。 あと、寸法は仕上がってますか? 食い込んでスジが付いているように見える部分が実は仕上がっていたりしませんか? ビビリは刃物が逃げたりワークが共振したりして起こるので、条件を落としたりクランプ方法を変えると上手くいく事が多いです。 残し代を0.1ミリ位残して仕上げ加工というのも有効です。

noname#230358
質問者

お礼

クランプ等の改善が難しい設備なので、仕上げしろ0.1mm残して加工してみたいと思います、お忙しいところ有り難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

びびりを取るなら刃長をもっと、短いものに変える。 条件は、このくらいで、良いかと思います。 もっと、上げても、大丈夫です。 カタログデータの倍くらい平気です。 アルミですから。

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところ貴重な意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

初心者ながらアドバイスさせていただきます。条件から見ると、カタログの切削条件を参考にされたようですが、この条件では早いと思います。あと気になるのがワークの固定状況ですね!固定条件が不安定なら、なおさら条件を落とさないと・・・・DLCミルロングは、使ったことがないのではっきり言えませんが、カタログの切削条件の半分の数値からスタートして安定していれば徐々に条件を上げていけば良いと思います。カタログの条件はあくまでも目安として、考えた方が良いですよ!!過去に私も条件をうのみにして何度もいたいめにあいましたから・・(笑い!!) 頑張ってください!

noname#230358
質問者

お礼

なるほど~カタログ値はあくまでも参考程度に考えた方がいいんですか~、貴重な経験談教えていただき、ありがとうございました。 半分くらいから始めてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

無過失かっていたソフトを http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se060803.html とりあえず加工条件早すぎです Zの切り込み16mmで計算上 S=5400 F=400 ですが R部なので減速しないといけない (11-8)/11=0.45 F = 400 * 0.45 = 180

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 側面切削について・・・

    厚さ28mmのアルミの板に21mmの下穴をあけて、工具径補正を使って16mmのエンドミルで側面加工し22mmに仕上げたいと思うんですが、下記のプログラムのような方法以外に良い方法があればご指導お願いいたします。あと、ビビリ対策で良い方法があればそちらもアドバスお願いします。。 <加工プログラム> N100M1(D21.0 MAGIC-DRILL) G49M6T5 G90G00G55G43X0Y0.Z30.0H16S6063M3M8 G99G82Z-16.R16.0F363 G80M9 N300M1(D16.0 ENDMILL) G49M6T7 G90G00G55G43X0Y0Z100.H7M3S5400M8 Z-35. N301M98P0022D18 N302M98P0022D19 N303M98P0022D20 N304M98P0022D7 G91G28Z0M5M9 <円弧補間プログラム> O0022(22.0 ENDMILL) G41X-9.Y-2. G03X0Y-11.R9.F272 J11.F480 G03X9.Y-2.R9. G40G00X0Y0 M99 <解説> プログラムを簡単にしたかったので、円弧補間のプログラムは1つで工具径補正を4つ使って徐々に仕上げています。(最後の1回は0.005mm程度の切り込み)ビビリが発生したので送りを推奨値の半分にして加工しています。 ・DLCミルロングシャープコーナー2枚刃 SL2DLCSC(NACHI)  刃径16mm 刃長50mm  ・回転数5400min–1 送り960~1200mm/min ・ウエット加工 ・材質 アルミニウム合金鋳物 ・工具径補正D7、D18、D19、D20 回転数と送りを下げた方が良いという意見が多いみたいですが、 加工条件を算出する場合、側面切削の計算式はどうなるんでしょうか・・・?

  • プログラムの工具径補正について

    マシニングで外周加工をするときに、工具径補正を使って工具の半径分逃がした動きをさせました G90G54G00X-127.0Y-49.0 T05 G43Z200.0H04M01 Z50.0S3000M03 Z3.0M08 G01Z-10.0F1000. G41X-119.5D04F600. G03X-127.0Y-38.34I-7.5 G01X-127.952 G02X-147.002Y-19.29J19.05 G01Y19.29 G02X-127.952Y38.34I19.05 G01X-127.0 G03X-119.5Y45.84J7.5 G01G40X-127.0 G00Z50.0 すると「円弧半径差過大」というアラームが発生してしまいます このプログラムは同じメーカーの工作機に使用していたプログラムで、その機械では動いていました ただ、以前のNC装置はFANUC6Mの古いタイプで 今使っているものはFANUC16Mです 工具は14mmのエンドミルです なぜ以前の機械では動いたのに今回の機械では動かなかったんでしょうか? 編集して G90G54G00B0X-127.0Y-48.34 T02 G43Z200.0H04M01 Z50.0S3000M03 Z3.0M08 G01Z-24.0F1000. G41X-117.D04F600. G03X-127.0Y-38.34R10. G01X-127.952 G02X-147.002Y-19.29R19.05 G01Y19.29 G02X-127.952Y38.34R19.05 G01X-127.0 G03X-117.0Y48.34R10. G01G40X-127.0 G00Z50.0 と円弧を大きくしたら動いてくれました 新しいNC装置だと14mmのエンドミルでR15の円弧は動かないんですか? よくわからなくなっているので今後の為にも教えていただきたいです 工作機械メーカーやFANUCに問い合わせるのが一番なのはわかっておりますが、現場の方の体験なども教えていただきたいです 宜しくお願いします

  • エンドミルのヘリカル切削のプログラムについて

    お世話になります。 今、丸20の4枚刃のエンドミルで、丸21深さ18の穴と、丸22深さ10の穴をあけようとしているのですが、プログラムの組み方がわかんなくなってしまいました。マニュアルには「F×直線軸長÷円弧の長さ」と書いてあったので、以下のようなプログラムを作成しました。 <工具:丸20.0 4枚刃ハイヘリショートED> S1300 V80 f0.1 F520 M3 Z100.0(アプローチ) (すでに丸21.0 下穴12.5キリが貫通してあいています) N10 G2 I-0.5 Z-18.0 F75 N20 G0 Z18.0 N30 X-100.0 Y-100.0(アプローチ) N40 Z-10.0(アプローチ) N50 G2 I-1.0 Z-10.0 F135 N60 Z10.0 N70 M30 これ、おかしいですよね。加工する径が大きくなっているのに送りが上がってしまうのです。ヘリカル切削初チャレンジでおもいっきりつまづいています。どなたかわかる方、ご教授ねがえませんでしょうか? よろしくお願い致します。 かなり言葉がたりませんでしたね、すみません。 補足します。 制御装置 ファナック6M(ヘリカルオプション) <被削材 FCD450> 1.丸21の穴加工ですが、最初に丸12キリ、深さ30の貫通穴があいています。これに丸21、深さ18のザグリ加工を行いたいのがひとつ、 2.丸17深さ10の鋳ぬき穴を、丸22に広げたい という加工です。通常のエンドミルのつき加工なら、 N10 T1 M6 (丸21 2枚刃エンドミル) N20 G0 Z-100.0 M3 S660(アプローチ) N30 G1 Z-18.0 F130 N40 G4 P500 N50 G0 Z18.0 N60 G28 Z0 M19 N70 T2 M6 (丸22 4枚刃エンドミル) N80 G90 X-100.0 Y-100.0(アプローチ) N90 G91 Z-100.0 M3 S570(アプローチ) N100 G1 Z-10.0 F230 N110 G0 Z10.0 N120 G28 Z0 M30 といったところを、丸20エンドミル1本でできないかなと思っている次第です。

  • G73の戻り量について

    単純にワークの上面から15mmの穴をフラットエンドミルで4箇所あけるプログラムをCAD/CAMで作りました。15mm一気に掘り下げないで、5mm掘って5mm戻るプログラムを作ったつもりでしたが、実際に加工すると5mm掘って、戻らずにまた5mm掘って、また戻らずに5mm掘り15mm掘ったら次の穴に移動し、同じことの繰り返しの動きになりました。5mm戻す量の設定は機械側とCADのサーポートで聞いたため、No.5114のパラメータに0が入っていたのを5と入力して変えてみても結果は同じでパラメータが反映されていないように思います。 何が原因で5mm戻らないのか、お教え頂きたく、宜しくお願い致します。 なお、FUNACの18iを使用しております。 以下、プログラムです。 % O0 M06T105 G90G40G17G49 G00G55X0Y0 M08 M03S6000 G43Z100.H05 Z95. G98G73X25.Y25.Z60.R80.Q5.F100 Y50. X50. Y25. G80 Z100. M05 M09 G05P0 G91G28Z0 G49 G28Y0 M30 %

  • 穴あけの深さ寸法の不一致

    普段は放電加工をメインとしてやっているものです。 この度ロボドリルα-D14MiA5を購入して切削加工をやり始めたのですが 材料:YXR-7 センタードリル:OSG TIN-NC-LDS6*90° ストレートドリル:OSG TDXL3.5*10D を使用してセンタードリルで1mmの下穴をあけ、ストレートドリルで50mmの深穴を6穴あけたいのですが 何故か深さが一番深い穴でも45mm前後、一番短いものだと40mm前後しかあいていません。(センタードリルの段階ではどれも1mm前後であけれていました) 下記プログラムを使用しているのですが、おかしな所はありますでしょうか? ご意見いただければと思います、よろしくお願いいたします。 O0001 N1 G80 G40 G49 M06 T1 G90 G00 G54 X0 Y0 G43 G17 Z30.0 H01 M01 S400 M03 M08 G90 G99 G81 X-20.005 Y-24.125 Z-1. R5 L0 F40 X3.621 X30.214 Y-11.255 X3.6 X-20.371 G80 G40 M09 G91 G28 Z0 M05 G49 M06 T2 G90 G54 G00 X0 Y0 G43 G17 Z30.0 H02 M01 S600 M03 M08 G90 G99 G83 X-20.005 Y-24.125 Z-50. R5 Q1. L0 F60 X3.621 X30.214 Y-11.255 X3.6 X-20.371 G80 G40 M09 G91 G28 Z0 M05 G28 Y0/X0 G49 M30

  • 径補正について

    現在、横型マシニングにて刃径40のエンドミルで XZ平面を加工していますプログラムは以下です G00X0Y20.0 G43Z10.0H** G01Z-10.0F** G03X-100.0Z-10.0R90.0 G00Z50.0 これに径補正を使おうと思いプログラムしてみました G00X0Y25.0 G43Z10.0H** G01Z-10.0F** G01G41Y0D** G03X-100.0Z-10.0R90.0 G00Z50.0 思ったように動かなくて悩んでいます 平面選択を変更すると オフセット中は変更できませんなどとアラームです NCはファナック16Mを使っています ご教授願います。 G03X-100.0Z-10.0R90.0 の部分G18が抜けていました 実際は G18G03X-100.0Z-10.0R90.0です ご迷惑をおかけしました。

  • 円筒輪郭切削

    マシニング初心者です。宜しくお願い致します。 機械:浜井産業-EM6 system15MA 工具:φ5スクエアエンドミル超硬 ワーク:SKD11-HRC60熱処理 φ8→φ5迄0.01mmずつ円弧切削したいのですが、私なりにプログラムを考えてみました。1.5mm/0.01=150回となり、プログラムが随分長くなります。弊社にはCAMはありますが、DNCが無くメモリーも心配です。 まず、アプローチ半径は5mmで、ワーク中心からY-5.0を始点とします。 O0001 #13001=[#7];(D1=2.5) M98P0002L1; #13001=[#7-0.01]; M98P0002L1; #13001=[#7-0.02]; M98P0002L1; . . . #13001=[#7-1.5]; M98P0002L1; M30 % O0002 G91G41G01X5.D1F1000; G03X-5.Y5.I-5.; G04J5.; G03X-5.Y-5.J-5.; G40G01X5.; M99; % もっと良い方法が有りましたら教えて下さい。又、間違いもご指摘下さい。 宜しくお願い致します。

  • ヘリカルでねじ加工

    ネジキリカッターでネジを加工したいのですが プログラムが作成できなくてこまっています。 某メーカーのカタログに下記のプログラム例が掲載せれていました。 呼び径×ピッチ    M6×1 外径(D)      4.5 切削速度       200m/min 一刃あたりの送り   0.06mm 回転速度       14154 加工深さ       12mm G54 G90 G00 X0 Y0 Z5.0 S14154 M03 G91 G01 Z-17.0 F159 G41 X2.5 D1(2.25) G03 X-2.5 Y3.0 Z0.25 I-2.5 J0.458 G03 X0 Y0 Z1.0 I0 J-3.0 G03 X-2.5 Y-3.0 Z0.25 I0 J-2.542 G00 G40 X2.5 G90 Z5.0 これをマシンに入力したらうまく加工できました。 でも、プログラムの意味がよくわかりません。 特にJの値(J0.458 J-2.542)。 M4×0.7とM5×0.8の場合どんな値にしたらいいですか。 Jの値が知りたいです。お願いします。 ちなみに、数社にホームページでネジキリプログラムの ダウンロードサービスがあるのでやってみたところ 弊社のNCに対応していないのか何度やってもアラームが でてしましました。 そして上記プログラム例をカタログに掲載していたメーカー にM5及びM4のJの値を教えてほしいと電話で求めたところ 断られてしまいました。 どなたかお願いですから良い回答お願いします。

  • アルミ(ADC12、A5056)の穴あけ加工につ…

    アルミ(ADC12、A5056)の穴あけ加工について 加工歴1年程度の者です。 アルミ(ADC12、A5056)の穴あけ加工について質問です。 ドリル前のセンター(90°Vポイントミル)を、G83でステップさせることによって位置ズレが起きることはあるのでしょうか?また、そうすることによって何のメリットがあるのでしょうか?会社の先輩が組んだプログラムが全部G83になっており、本人曰く「面にバリが出なくなるから」だそうです。以下がそのプログラムです。ちなみに機械はファナックのロボドリルαT21i-Eeです。 N1T01M06(3.0 CENTER-MILL) G90G54G00X20.Y20. G43Z5.0H01 M03S10000 M08 G98G83Z-1.5Q1.R3.0F250 G80 M09 M05 G91G80G28Z0 G49 N2T02M06(1.53 DRILL) G90G54G00X20.Y20. G43Z5.0H02 M03S8000 M08 G98G83Z-5.Q1.5R3.0F250 G80 M09 M05 G91G80G28Z0 G49 N3T03M06(M1.7*0.35 ROLL-TAP) G90G54G00X20.Y20. G43Z5.0H03 M03S5000 M08 M29 G98G84Z-4.4R3.0F1750 G80 M09 M05 G91G80G28Z0 G49 G28Y0 M30 % あと、加工時間を短縮したいのですが、上記の切削条件は限界でしょうか?ドリルは超硬(ノンコート)です。穴あけ加工(M1.7やM2)が多い会社ですので、時間短縮につながるような切削条件など教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ヘリカル加工データ

    ヘリカル穴加工データの作り方を教えてください。 工具径φ10エンドミル 加工穴径φ12.5深50 穴位置X0Y0 このような条件で加工データを作りたいのですが、、、 CADCAM加工データを作っております。 OKUMAのOSPで工具番号1番にエンドミルがセットされていると仮定します。 % G15H1 T1M06 G90G00X0Y0 G56Z50.H1 M08 S1000 ¥¥¥¥¥ ¥¥¥¥¥ ¥¥¥¥¥ ¥¥¥¥¥ G00Z50. M09 M05 Z200. M02 % 普段このようなデータで動かしており、 ¥¥¥¥¥←この部分に輪郭加工や穴加工など個々のプログラムを当てはめております。 ¥¥¥¥¥の部分にヘリカル加工データを当てはめたいのです。 (1)上記の通りの単純データ (2)加工穴が複数ある場合(例; X0Y0 X50.Y-50.) (3)加工径12.5が交差穴で工具径補正を効かせながらの加工データ (4)FANUCでも同プログラムで動かせるか 現在この4つが疑問です。 (1)だけでも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。