JIS Z2201引張試験片の加工メーカを教えて

このQ&Aのポイント
  • JIS Z2201引張試験片の加工メーカを教えてください。
  • 東京と神奈川の公共施設では、試験はやってくれるが、試験片の製作はしていない。
  • JIS Z2201の5号試験片を10数枚加工してくれる業者さんを知っている方はいませんか。
回答を見る
  • ベストアンサー

JIS Z2201引張試験片の加工メーカを教えて…

JIS Z2201引張試験片の加工メーカを教えてください 板厚0.3mmの引張試験をしたいのですが、東京と神奈川の公共施設では、探した限りでは、試験はやってくれるのですが、その試験片の製作はしていません。 そこで、みなさんにお願いです。JIS Z2201の5号試験片を10数枚加工してくれる業者さんをご存知の方、教えてください。できたら、東京都内か神奈川県内がいいのですが。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社、5号試験片も製作してますが、板厚0.3でどのようにするのでしょう? 残念ながら東京都内でも神奈川県内でもありませんが。。。 ここの親サイトで発注案件として登録してみてはどうでしょう? http://www.nc-net.or.jp/

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/
noname#230358
質問者

お礼

spitzさん ありがとうございます。 全長150mm、引張強さ評価部の幅25mm、引張試験機の掴み部の幅32mm を考えています。板厚0.3mmの引張強さを実測することが目的です。

関連するQ&A

  • 引張試験用テストピースについて

    ある金属材料の材料特性を確認するために引張試験用のテストピースが必要となりました。 この金属材料は、管用材料であるためJISにより5号試験片(板状のもの)か 11号試験片(管状のもの)が必要であることが分かりました。 出来れば5号試験片を準備したいと考えておりますが、テストピースを製作するに当たり注意しなければならないことはありますか? 初めてテストピースの製作を行うため、教えていただきたくよろしくお願い致します。

  • 伸線材の引張試験について

    初心者検査員です。 線材コイルを伸線したコイルの端末の引張試験について教えてください。 JISの試験片を見ると、棒は2号や4号試験片、線は9号試験片となっています。棒のφ25を超えるものは、切削して4号試験片を適用しますが、線の場合、φ40など太径のものは、一般的にどうやって試験を行えばいいのでしょうか? 200tの引張試験機とかなら、そのまま掴んで試験ができると思いますが、弊社には、50tの引張試験機までしかありません。 何卒ご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 線材の引張試験片について

    ユーザーから線材(φ1?)の引張試験の依頼を受けました。試験片をJIS Z 2201で調べたところ、試験片の区別で9Aと9B試験片の2つが記載されていました。試験片9Aと9Bは何をもって選定するのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 引張試験について

    直径がそれぞれ85、110、130、150?のSCM435の球体の、表面から4分の1深さの部分から機械的性質を調査するために引張試験片を取らなければなりませんが、JISの引張試験片の何号で取れば良いのか分かりません。誰か知見のある方おられましたらご教授お願いします。もしくは、何か別の方法でT.S Y.P、延び、絞りが分かる方法があればご教授お願いします。  ちなみにこの球体はそれぞれ 85の球体→直径60ミリ 110  →   90 130、150→  110 の丸棒が母材となっています。母材の機械的性質と何らかの相関関係について、知見のある方おられましたらあわせてご教授お願いします。

  • 金属材料引張試験

    14A号試験片、40Cについて、 引張試験を行いたいのですが、下記内容がわからず困っています。 ご教授頂きたく、お願いします。 標点距離は20mm。 ・0.2%耐力とは、 規定の永久伸び(0.2%)とは何の0.2%で求めるのでしょうか。 ・伸び計 引張試験機メーカ付属の伸び計は非常に高価です。 もっと安価に伸び測定の手段はないでしょうか。 ・試験片 試験片の削り出しでは、バイトの送りをどれくらいで、 送るのが、よいのでしょうか。(今回はφ4です。)

  • JIS(製図)についてお教えください。

    アルミ(A1100) 板厚 3mm 材質にてケースを設計致しました。 客先から、板厚 3mmの場合は曲げ部 内Rは内R3するようにと JISに記載しているでしょ って言われてしまいました。 どなた様か本件内容 JISに書かれているのか、また板厚に伴う内Rについて ご存知でしたらお教えください。 アルミ 板厚3mmですので、曲げ部にシワから内Rの話になった次第であります。 図面上、内R3にしていましたが、加工先 内R3が対応出来なく、内R1.5(自然R?)になっております。 まずはJISのどこに板厚に対する内R指示があるの知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • JIS Z 1522(セロハン接着テープ)

    塗装品の附着性テストを行おうと思いますが それはセロハンテープを使って行います。 何を使えばいいかを教えてください。 試験規格書を見ると「JIS Z 1522(セロハン接着テープ)に規定されている幅12mmまたは24mmを用いる」と書いてありますが、 どんな物があるかどこで買えるかを教えてください。 参考)私は韓国人でJIS規格集を持っていません。 どこかJIS規格を検索できる所があったらそれも教えてください。 ではお願いします。

  • 機械加工を安くするための板厚選定方法

    機械加工・材料費を安くするために、材料の板厚をどれ位で選定したらよいか分からないため、 アドバイスをいただきたく。 たとえば、板厚1.6mm、大きさ200×200mm Ra25や、Ra6.3程度、普通校差の鉄板が必要な 場合を考えます。この加工を切削加工で業者に依頼すると、業者は1.6mmより厚い2mmの鉄板を削って、1.6mmに仕上げるのでしょうか?それともそのまま1.6mmの鉄板の表面を削って仕上げるのでしょうか?前者の処理だと、だいぶ加工料金が高くなりそうです。 本当は、業者にたずねるのが一番でしょうが、その機会がないため、ここで質問しています。

  • 布の耐候試験について

    お世話になります。 ポリエチレン製の布で耐候試験を行いたいのですが、紫外線照射後にJIS L-1096に従った引張試験を検討しています。 試験片サイズは、50mm×300mmになるのですが、このサイズが複数枚入る耐候試験機を持っている試験機関が有れば、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 石英ガラスの貼り合わせ

    今まで金属加工で製作していたΦ300板厚10mm程度の部品を石英の貼り合わせで製作したいと考えているのですが、サイズ的に貼り合せを行ってくれる加工業者が見つかりません。 このサイズの貼り合わせは無理なのでしょうか? また加工可能な業者は内のでしょうか? どうぞご教示ください。