助けてください!レールの製造での切削油の選定について

このQ&Aのポイント
  • レールの製造において、水溶性切削油が使用されていますが、蒸発する水分による錆の問題が発生しています。潤滑・冷却性に優れた油性の切削油を選ぶべきか悩んでいます。コスト面での選定が難しいため、ベトベト感が残らない揮発性の高い切削油や軽油を混ぜる方法など、効果的な解決策を教えてください。
  • レール製造で使用される水溶性切削油が水分の蒸発によって錆びる問題が発生しており、切削油の選定に悩んでいます。コスト面での選定が難しいため、揮発性の高い切削油を使用する方法や、軽油を混ぜる方法など、効果的な解決策を知りたいです。
  • レール製造において使用している水溶性切削油が蒸発する水分によって錆びる問題が発生しています。潤滑・冷却性に優れた油性の切削油を選ぶべきか悩んでおり、コスト面での選定が難しいです。ベトベト感が残らない揮発性の高い切削油や、軽油を混ぜる方法など、効果的な解決策があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

みなさんの知識で助けてください。

長いレール状の物を鉄帯板からロールプレスを経由して製造しており 現在水溶性切削油(カストロール社ハイソルX)を使用しておりますが蒸発する水分で錆が発生し今回投稿させて頂きました。 水分が出ない潤滑・冷却性に富むとやはり油性を選ばなくてはいけないでしょうか?解ってはいるのですがコスト面で選定が難しいので何か良い知恵はないでしょうか? ・あまり成形後にベトベト感が残らない出来れば揮発性のある物があるでしょうか? ・揮発性の高い切削・潤滑油に軽油等を混ぜて使用するのは良い方法なのでしょうか? ・現在の水溶性の濃度を高濃度にすれば解決するでしょうか?(でも水分は蒸発しますよね?)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

色々、試されてみては如何ですか?

関連するQ&A

  • 切削油(水溶性,不水溶性)について

    お世話様です. 切削油に関して質問したいと思います.切削油は被削材や工具等,切削条件によって使い分けられると思いますが,どのような基準で分けられるのですか. 水溶性は主に冷却,不水溶性(油性)は主に潤滑と認識しています.しかし切削条件とリンクさせることができていません. 現在,基本的に水溶性のものを使用しているのですが,被削材や工具,切削条件と絡めて理解したいので,水溶性・不水溶性を使い分ける基準を教えてください. また水溶性に関してだと思うのですが,濃度はどう影響しますか? よろしくお願いします.

  • アルミパイプ A1070突切り加工について

    アルミパイプの突切り加工で溶着してしまい困っています。 【素材】 A1070 φ50×t5パイプ 【仕上がり寸法】 外径46.4 内径45 厚み2.5 【刃物】 タンガロイ JXGR8150FA TH10 【切削液】 カストロール アルーソルB(水溶性) 濃度8% 上記の内容で高回転、高送りなどいろいろ試しているのですが 切削面がガタガタに… 他の外径や内径などは状態良く仕上がっています。 このことから突っ切り加工のみ何かしらの悪影響が有ると考えています。 今後の展開は切削液を水溶性から油性に変更しようと考えております。 どなたかご存知のかた居られましたら刃物や条件、切削液などどんな 些細なアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 内部クーラント

    こんにちわ。 現在内部クーラントで切削油は油性を選択しているのですが内部クーラントは水溶性の方がいいでしょうか? あと、も○精機の機械の潤滑油の種類はどれでもいいでしょうか? なにか推進されているものがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 腐敗 濃度・pHの管理

    私はNC旋盤の初心者なのですが、切削油について困っています。 切削油メーカーの指定の通りに濃度は管理しているはずだったのですが、実際には機械の潤滑油が溶け込んでいる様で?濃度は上がっていくばかりで、、、。 この様な場合は切削油は、かなり薄く作ったのをいれればよいのでしょうか? また腐敗についてなのですが、pH試験紙(6.4~8.0を見れます)を購入したのですが、いくらの数値の範囲で管理したらよいのでしようか? そして、本当かどうか分からないのですが、聞いた話で、切削油のタンクに銅の材料を入れておくと、腐敗の進行を抑えられると聞いたのですが本当なのでしょうか? 本当だとしたらどの位の大きさの物を入れれば良いのでしょうか?(タンク容量は230Lです) 教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。 ちなみに切削油は○エーカー○ミカルの600PFを濃度5~10%で管理しています。 切削タンクにはオイルスキマーが装備されています。 質問に追記させていただきます。 現在の濃度は15~20%程です。 使用している潤滑油は○ェルのトナ68です。 濃度は月に2回ほど調べています。 オイルスキマーは機械の立ち上げと共にフルに動いています。切削油に浮いた黒く重い油(材料に含まれた物?)はスキマーにより除去出来ています。

  • 切削油に入れる防錆油

    焼結材をNC旋盤にて加工しております。 時期等にもよりますが、稀に製品に錆が発生します。 (平均すれば1万個に1ヶない程度、まとめて発生) 焼結のポーラスに素材状態で錆がでている場合もあるものの、加工面に錆がでている場合もあり、何とか減らす事ができないか検討しています。 ふと思ったのですが、切削油にいれる防錆剤(油?)みたいなものはあるのでしょうか?水溶性の場合は添加剤としていれるケースは珍しくないかと思いますが、油性の場合はどうなんでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?

  • 水溶性クーラントと油性クーラントについて

    水溶性クーラントと油性クーラントについて質問いたします。 水溶性クーラントにて研削後、クーラントが付いたまま油性クーラントを使用する機械にそのまま使用しても問題ないのでしょうか。 また、錆の観点から見ても問題ないのでしょうか。 (現状、上記のように行っていますが、物によっては最後に洗浄した後に白く残る部分があり、そこから錆が発生します。←洗浄液の問題かもしれませんが…) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • ガス軟窒化処理が綺麗にのりません

    よろしくお願いします。 早速なのですが、タイトル通りです。 材質 S45C 1工程目 M3の止まり穴のタップ加工(油性切削油) 2工程目 6面 研磨加工(水溶性研削液) 窒化処理へ・・・ 結果、シミが発生→クレームも発生・・・ ひどい物は、窒化にもかかわらず キラキラ輝くような所まで・・・ 原因は調べましたが、なかなか簡単な解決法が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。 私の調べでは(電話で聞いただけですが) 処理屋さんの意見は、「水溶性研削液が表面にこびり付いたモノが原因かと、 一度乾燥して、こびり付いたものはナカナカ取れない、超音波洗浄か乾燥する前に水置換液などで洗浄しましょう。」ということでした。 実際、水置換液で洗浄したところ。良!(小さいシミはありましたが)  でしたが・・・ 6面研磨なので6回洗浄(しかもカズモノです) 時間がかかるうえに労働環境も厳しいです(水置換=石油みたいなものです) 油屋さんの意見は、「錆びが発生していると思われます。」 これもやはり、綺麗にしましょう的なお言葉でした。 あと、「濃度をもっと薄めてみては?」とのことでした。 薄めれば、洗浄も楽・・・錆びに対して薄める!目から鱗でした。 でも、薄めると帰りにナガシて帰れませんよね・・・朝には錆びだらけ・・・ 今現在、標準尺度30~70倍の70倍で使用中でした。 一応、140倍で今日処理に出してみますね。普通に洗浄油で洗浄して・・・ あと、乾式での研削もトライ中です。 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 油屋さんの意見ですが、説明不足でしたね。すみません。 「水置換で洗浄したものは、処理が綺麗にのったのだから、 錆が原因だったのではないだろうか?研削液の水分を水置換で洗浄し、 品物の表面に付いている水分を油に変えた物は、処理が成功していた。 ということは、原因は錆だった可能性もある。」ということでした。

  • 切削油教えてください

    水溶性の切削油で旋盤加工をしています。被削材はアルミ、鉄、ステンレス何でもあり。一般的ですが以下の点で悩んでいます。1)手荒れ 2)錆 3)泡立ち  現在は某メーカーのソリュブルタイプで¥15000/18L位の物を使っています。 金に糸目をつけなければ何でもあるらしいけれど、そうもいきません。手荒れなど は個人差があるとはいいますが何か万能な切削油は無いものでしょうか?教えてください。

  • 摺動面潤滑油と切削油の相性について

    皆様 いつも大変お世話になっております。 首題の件についてNo19587の質問を発見し私も調査してみたいと考えているのですが、切削油を使用濃度まで希釈して調査するのか原液のままで行うのか分かりません。 一年前の質問であり、その質問に投げかけても回答が帰ってくるか心配でしたので、新しい質問としました。宜しくお願い致します。 No19587より抜粋させて頂きました。。。 「切削油と潤滑油を100mlくらいずつ入れたペットボトルをシェイクして観察すると分離性が良くわかります。1回目は割ときれいに分離するのですが、回数を重ねると分離性が悪くなってきます。この辺で相性の見極めが可能です。 また、切削油の中には洗浄作用があるものがあり、潤滑油をきれいに洗い落としてしまう物もあります。きれいに分離するのであれば、この辺も大丈夫と言うことになります。」

  • アルミ系切削油に強い(耐油性の良い)シール材はあ…

    アルミ系切削油に強い(耐油性の良い)シール材はありますか? お世話になります。 以下のような条件で、加工設備の内部に切削油が入らないように,t=2mm程度の鉄板で鋳物のボディーを被っているのいるのですが、鋳物と鉄板のスキマから、切削油が浸入してしまい、設備の重要機構部に悪影響を与えております。スキマをフッ素スポンジで埋めたのですが、密着性が良くなく、内部に浸入してしまい困っています。ペースト状で耐油性の良好なシール材をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? 設備:機械加工設備 用途:切削油浸入防止カバーのスキマを埋める 切削物材質:アルミ系 切削油:カストロール アルマレッジFA 5%希釈 ・アルマレッジFA成分  ?鉱油 50~60%  ?非イオン系界面活性剤 15~25%  ?アニオン系界面活性剤 10~20%  ?油性向上剤 5~10%  ?防腐剤 1~5%  ?消泡剤 1%以下