装置カバーOPENの検出方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 装置のカバーがOPENしたことを検出する方法について提案を求めています。
  • AC電源を使用していない状態でもカバーが開いたことを検出し、状態を判別する必要があります。
  • 停電中にカバーを開けて閉めても開いたことが分かるような回路や構造を考えています。
回答を見る
  • 締切済み

装置カバーOPENの検出方法(メイン電源無し)

ある装置のカバーがOPENした事を検出する方法を考えていますが、良い案が思いつかないので提案していただけたらと思います。 この装置は通常AC電源で動作していて、その場合にカバーがOPENした事はスイッチにより検出しマイコンで状態判別しています。 但し、AC電源が印加されていない状態でもカバーが開いたことを検出し、AC電源が再投入された時にマイコンがその状態を分かるようにしなくてはなりません。 また、停電中にカバーを開けて、閉めて、それから電源を再投入したとしても開いた事が分からないといけません。 回数はカウントせず開いた事が分かればいいのです。 この装置には補助的に電池が搭載されていますので、μAオーダーであれば電流を流す事ができます。 停電中にカバーが開いたと言う情報をラッチさせて、電源を再投入した時に読み出せるような回路、構造は何かないでしょうか。 ご提案よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 >>この装置には補助的に電池が搭載されていますので この電源がどれ程の物か記載が分りませんが、内部マイコン回路と同じか同等の電圧であれば、マイコンとのインターフェースができます。 基本はRS-FF フリップフロップで「ラッチ」する事により実現できます http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/fig/dc_c_rsff.eps.gif   毎度JOです。 C-MOSタイプのRS-FFであればμAオーダーの消費電流で済みます、 東芝であれば 74HC279AP http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC279AF_TC74HC279AP_ja_datasheet_071001.pdf 電源電圧 2~6V  静的消費電流 最大2μA 4回路入りですが、今回はセット・リセットのみですから、回路2か回路4を使用します、 未使用回路の入力端子はGNDへ接続、パスコンを忘れずに! 例)2Sを100kΩ程度でプルアップし、ドアスイッチに接続 2SはLOにするとセットします、 2RをLOにするとリセットします、 2Qをマイコンから監視すれば、最後にマイコンがリセットしてからの2Sの変化が捉えられます。 このままではマイコンの電源が遮断されると、マイコンのリセット端子はLOになってしまい、リセットがかかってしまいます、 そこで4回路中のもう一回路を使用して、マイコンとリセット端子(2R)の間にNOP(反転回路)を挿入します、 4RをGNDに接続、4Sをマイコンのリセット出力、4Qを2Rに接続、 これにより、マイコン側ではHIにすると、2Rにリセットがかかります、 従って、マイコンの電源が遮断されてもLOのままで、2Rにリセットがかかりません   追記 マイコン起動時の挙動から、予期せぬリセットを回避する為に、 4Sを100kΩ程度の抵抗でプルダウンする事をお奨めします

参考URL:
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/digital.html
noname#230358
質問者

お礼

JO様 早速のご回答ありがとうございます。 この電池はコイン型のCR電池で3.0Vの550mAhです。 マイコンの動作電圧3.3Vなのでインターフェースは問題無いと考えています。 本当は電池を使いたくないので、コイルと永久磁石の組み合わせ等で実現しようかと考えましたが、外部からの影響により誤動作する事が怖いので、電池駆動にしようと考えました。 実際のラッチ回路を構成するにあたり、何か工夫とか、注意点とか、推奨デバイスとかありましたらご教授頂けないでしょうか。 実際に欲しい動作は、モーメンタリースイッチを1回以上押すとどちらかのレベルにラッチされ、リセットパルス信号を送るとその反対のレベルにラッチされるされる動作です。 それをいかに少ない電流で出来るかなのですが。。。 よろしくお願いします。 JO様 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無停電電源装置

    私はインターネットを利用して為替FXのシステムトレードを行っております。その関係で留守時でも常時パソコンを起動しインターネットを繋がった状態にしています。これからの季節、雷での停電でシャットダウンが心配です。そこで無停電電源装置を取り付けようと思いますが色々発売していてどれを選んでいいものか迷っています。最近の雷での停電は瞬時停電が多く長時間の停電は無くなりましたよね そこで瞬時停電や1分程度の停電でもパソコン電源が落ちず、落雷でのパソコン故障防止機能が付いて格安の無停電電源装置お勧めを教えてください。

  • 電源電流検出方法について

    電源電流検出方法について LED、モーター電源の電流が下記(1)の状態なのか下記(2)の状態なのかだけを判別したいのですが、一番安く収まる回路構成・部品を教えて頂けますか? 電流検出用アンプの使用を考えたのですが、下記の(1)、(2)だけの判別に使用するには機能を持て余している様な気がしましたので・・・ (1)0mA (2)10mA(LED、モーターの動作時の最少電流)~5A(LED、モーターの動作時の最大電流) 以上、よろしくお願い致します。

  • 無停電電源装置UPSから逆潮流はしないのですか?

    素朴な疑問なのですが、停電の時に、サーバーやワークステーションに付いている無停電電源装置UPSから、電源側(商用電源側)に逆潮流はしないのですか? また、ノートブックPCのバッテリーからも、ACアダプターを経由して逆潮流はしないのでしょうか?

  • カバーオープン 印刷できない

    プリンターの状態をみたらカバーオープンていうのになってます。 でもふたはしまってます。 印刷しようとしたら「ドアが開いています」で保留になって印刷できません。 電源消したりしたのですが治りません。 どうしたら治りますか? HP Deskjet D4100 seriesといプリンターです。

  • 無停電電源装置と電源バックアップの違いと機能について

    すみませんが、電気関係にはあまり強くないので教えていただきだいの ですがよろしくお願いします。 まず題名とうりなのですが無停電電源装置と電源バックアップの装置 の違いがよくわかりません。 自分の勝手な解釈では無停電電源装置は電気をバッテリーに補充しておきコンセントがない状態でも家庭用の家電製品やパソコンを一時的に 突然のブレーカー落ちなどから守り、数時間コンセントからの電源供給 なしでも使えるものだと認識してますが、間違っていますでしょうか? 間違っていたらご指摘おねがいします。 電源バックアップの装置は本当に一時的の電源補充でコンセント タイプのものが支流で10分程度の電源供給でその間にパソコンなど 安全にシャットダウンするものだと認識しています。 間違っていたらご指摘おねがいします。 値段はピンキリだと思いますが一般的に無停電電源装置のほうが 高価だと認識しています。 メーカーや種類にもよると思いますが、内蔵されているバッテリー などは一応メーカー製で高価そうですが取替えなど可能でしょうか? また現在無停電電源装置をオークションなどで落札しようかどうか 考えているのですが、例えば新品の無停電電源装置1万円程度の 品物を購入した場合など使える待機電力は装置の電力が満タンの 場合どの程度になるのでしょうか? ノートパソコンなどバッテリーがダメになってきているので代替品 として使用する場合などどうでしょうか? どの程度の時間はもつでしょうか? またテレビやデスクトップのパソコンなど消費電力が大きそうなものでは どの程度の時間使用が可能そうでしょうか? 文章が長くて申し訳ないですが、おくわしい方がいましたら回答 よろしくお願いします。

  • 電源切替装置のレスポンスについて

    停電などが起こった際に電源切り替え装置などにより電源の自動切り替えを行うことがありますが、切り替え装置の内部にはタイマーがあり、一般的には2秒から3秒のレスポンスを儲けています。 つまりその時間は停電(瞬停、瞬断)になる事になり、実際に電源は落ち、瞬間的に真っ暗になったりします。 電気屋さんの話だと、別系統の電源を切替える場合には、ある程度のレスポンスをもうけなければ、故障の原因となる(電源側の)ということなのですが、一瞬でつなぎ替えてしまった場合、どういう問題が生じるのでしょうか。 もちろん、最近では高速切り替え装置も売られており、5msでの切替えが可能といううたい文句となっていますが、比較的レガシーというか、旧来のシステムについてうかがいたいと思います。 ※ 電圧が200Vと100Vの電源切替盤を念頭においた質問です。

  • 無停電電源装置(UPS)ってついてるの?

    私は自作のDOS/Vパソコンを使っているのですが、最近、コントロールパネルの電源オプションで無停電電源装置(UPS)というのがあるのに気づきました。現在の設定では使っていないようなのですが、設定が良く分からないですし機能するのか心配です。皆さんはUPS使われているのでしょうか?と言うか、標準搭載されているものなのかもよく分かりません。 もし機能するのであれば、停電時に大事なデータが消えるなんて事がなくなるので使ってみたいのですが・・・。 どなたか分かるかた教えてください。

  • 外付けHDD用におすすめの無停電電源装置

    現在ノートパソコンと外付けHDDを1台ずつ保有しています。 ノートパソコンにはバッテリーが内蔵されているので、停電の際や間違ってACアダプタを抜いてしまった場合でも安全にシャットダウンする余裕があります。 しかし、外付けHDDは停電すると瞬時に電力供給が断たれてしまいます。 バックアップのためにミラーリングに対応した信頼性の高い外付けHDDを使用していますが、電源が断たれた場合、全く意味がありません。 そこで、無停電電源装置を導入したいのですが、おすすめの機種を教えてください。 将来デスクトップPCを導入した場合にも使いたいと思います。 もうひとつ疑問があるのですが、停電時に携帯電話などにも給電できますか?

  • PC電源装置の再利用について質問

    novacのつながるKITを利用する為、不要のNEC-MAte-MA66Hから電源装置のみを取り外しました。 銘板にはDELTA ELECTRONICS,INC MODEL名はDPS-145PB-87と書いてあります。つながるKITでは5Vの電源が取れれば良いのですが、その電源装置にAC100Vを接続してもファンも廻らないし接続したHDDが動く様子もありません。電源装置には5V電源以外にマザーボードに接続されていた20ピンのコネクタがあって、この中のいずれかをON状態にしないと電源装置自体が起動しないのかと考えていますが、勝手にバラシて部品取りした装置についてメーカーのサポートも期待できず、質問した次第です。簡潔に言うと、どの信号線を短絡したら取り外した電源装置からDC5Vを取り出せるでしょうか? という事です。

  • オペアンプをコンパレータとして使いたいです。

    AC100Vが通電されたか停電されたかを検出する回路を考えています。 コンパレータを使用してヒステリシスを持たした信号をマイコンに入力することで判断しようと考えていたのですが、 回路の他の部分でオペアンプが余っているので、 オペアンプを使用して電源の検出回路を作れないかと考えています。 何か良いアイデアはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。