機械設置の分散板について

このQ&Aのポイント
  • 500kg/?の耐荷重の床(2階)に4tの装置を設置する場合の敷板について教えてください。
  • 装置寸法は1.2m×3.5mで片側4本で合計8本の足で装置を支えます。
  • 単純計算で1本あたり1?の敷板を敷けば持つのでしょうがなるべく小さい板にしたいと思います。装置はフィルムの巻き取り装置ですので振動はありません。ご指導をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

機械設置の分散板について

500kg/?の耐荷重の床(2階)に4tの装置を設置する場合の敷板について教えてください。装置寸法は1.2m×3.5mで片側4本で合計8本の足で装置を支えます。単純計算で1本あたり1?の敷板を敷けば持つのでしょうがなるべく小さい板にしたいと思います。装置はフィルムの巻き取り装置ですので振動はありません。ご指導をお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

装置の脚に掛かる荷重分布(平均に掛かるのか否か、別ならその仕様、脚の位置、 床のメッシュ梁仕様、等々)が不明のため、考え方を以下に記述します。 ≪装置の脚と床の間に敷く敷板の大きさ確認≫ これは、単純に、4000kg÷500kg/?=8?です。 <実際は余裕をみて1.5倍の12?。そして、地震等のGを考慮し、装置重量を4t+αするか…> 装置の脚が、片側4本に均等に2t 掛かるなら、8?÷2=4?を2枚となります。 ≪敷板が変形して、床へ不均等に装置重量が掛かからない確認≫ 敷板が変形しない板厚を簡易計算で求める。 できれば、敷板が簡単に運べる大きさ(重量)にして、大きさと枚数を決める。 を考慮下さい。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

内容を追加します。 一般的な2階・3階建ての工場は、Main梁の上にSub梁、その上にグレーチング等を 載せるTypeです。そのグレーチング等の耐荷重が、500kg/?の条件で仮定しますと、 * 脚1本の荷重を4t/8脚 ⇒ 500kg/脚平均<地震のGは考慮せずで…> * グレーチングのメッシュサイズを□50mm であるなら、板厚は18mm程度必要です。 分散板をt18mmにしなくても、              | |← 装置の脚                └┬┘       t12mm→│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│            │       │ ↓ t9mm      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ の様に分けると、分散板が持ち運び易くなります。

noname#230358
質問者

お礼

詳しく解説していただきありがとうございました。 参考にさせてもらいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答3の方の補足に >例えば装置からはみ出ますが2m×4mの敷板に乗せれば装置を置いても大丈夫ということなのでしょうか。 と書き込まれておられますが、大丈夫かどうかはその建物の構造が判っていて初めて判断できることです。 私も最近このような事案がありましたが、建物の構造が判らないので 判断できないため、こちらの仕様を相手にわたし、先方に判断していただきました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

機械屋と建築屋の双方の歩みよりが無いと良いものは出来ない。これは、 機械屋とシステム屋や電気屋との関係にも様々な分野にも言える事ですが 互いの分野に少しの気配りをすることで、より良いモノ作りが出来ると思う 今回は、少し考えただけでも>500kg/?の耐荷重の床(2階)に4tの装置 荷重が等分布なのか、集中荷重なのかにより違うとことは明白なので 力学的なことが頭に少しでもあれば、きっと建築屋に相談するでしょう。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 他の回答も同じことを指摘されているように思いますが、例えば装置からはみ出ますが2m×4mの敷板に乗せれば装置を置いても大丈夫ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

機械の脚に合わせて鉄骨梁を新たに仕込んだ方がいいでしょう。 独断でやらずにそこの建築設計をした業者に確認すべきです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

耐震基準に満たず、取壊した建物で似たようなことがありました(数値は忘れ) その時は、壁際かつ鉄骨の位置の真上を特定して認めてもらいました。 装置寸法が1.2m×3.5m=4.2平米なら2倍オーバー これを敷板で面積稼ぐのはかなり無理ではないでしょうか。敷板を10mmの鉄板にしても300キロが加わるし、装置の外まで均等に荷重を分散させるには構造体が必要です。 500kg/?という値が、私の例のように強弱があるのか、床をこの荷重で埋め尽くしても良い数値なのか、確認されてどうでしょう?

関連するQ&A

  • 荷重分散板

    耐荷重400kg/m2の床に2.4mx1.1m、600kgの装置を設置します。 装置のアジャスタが6箇所あるので、6個の荷重分散板を付けます。 荷重分散板は150mmx150mm、t=3mm、SUS製のものを使用するつもりですが、客先より、荷重分散板の大きさの根拠の問合せが有りました。 装置面積当りの荷重は約227kg/m2になるので耐荷重的には問題ないと思うのですが、荷重分散板の大きさはこれまで適当に決めていましたので、困っています。これは床材料などの強度によるものと思いますが、一般的な考え方などをご教授願いたいと思います。

  • 分散板の厚みについて

    床の対荷重が、800kg/m2の床に、径が25cmの円柱800kgを置きたいのですが、どのくらいの厚みの鉄の板を置けばいいでしょうか。 板の大きさは1m×1mを想定しております。 計算方法をお教えください。 以上よろしくお願い致します。

  • 木造住宅に230kgの機械を設置

    木造住宅の耐荷重について教えてください。大きな装置を家の中に設置しようか検討しています。重さ230kg、430(W) × 400(D) × 650(H)、四隅に足がついています。設置場所は一階(半地下の車庫があるため少し高さがありますが車庫の上の部屋ではありません。車庫は鉄筋ですが設置場所の下は鉄筋になってないとのことです。) 木造の床の耐荷重は180kg/m2とありますが設置は無理でしょうか?また何か方法があれば教えてください。

  • 新築木造2階にピアノを設置しても大丈夫

    アップライトピアノを新築SE構法の2階に設置を考えています。 不動産担当者に確認した所多分大丈夫との事ですが出来れば床に 板を敷いたほうが荷重が分散するので安心との事。 (SE構法なので簡単に構造計算出来るのでは?と思うのですが?) ・SE構法って構造上2×4より優れてると聞きますがどうなんでしょか? ・他の質問を見ると床下地が24mmあればピアノ位は、確実に持つ と有りましたが、何mm有れば大丈夫?(不動産会社の建築に下地厚みを確認しようと思います。) ・敷板を敷いたほうが良いのでしょうか? ・敷板は、どのような物が有るのでしょか? (ピアノ屋に行けばすぐに買えるのでしょか?) 現在は、2×4住宅で2階に設置する際に建築業者は、まったく問題 無いとの回答を貰い補強も敷板も敷かずに設置。7年経ちますがなん ともありません。 情報が少ないかもしれませんが解る方宜しくお願い致します。

  • 370Kgの機械の設置に必要な床の耐荷重について

    W650mm×D750mm×H1200mmのサイズで、370Kgの機械を設置する場合に 必要な床の耐荷重は、1m2あたりどのくらいになりますか? ※注1:機械は機械底面の4隅の4本のアジャスターで支えます。 ※注2:設置は3階~5階建て商業施設ビルで設置は、1階以外を想定しています。 ※注3:機械はATMのような、現金を計数する機械です。 お手数ですが、上記の件、建築に詳しくない私にでも解り易いように 教えて頂けると幸いです。  

  • 2階に金庫を設置しようと考えていますが、床がちょっと心配です(抜けたり

    2階に金庫を設置しようと考えていますが、床がちょっと心配です(抜けたりしないか)。 一応、耐荷重についてハウスメーカーに確認したところ、約180kg/m2(建築基準法施工令で規定の通り)とのことです。 金庫は70kgぐらいあるのですが、大丈夫でしょうか?ちなみにサイズは50cm×50cmぐらいです。 耐荷重180kg/m2ということは、50cm×50cmの面積のところには約45kgまでしか荷重はかけられない?よって70kgは耐荷重オーバーでNG?ということでしょうか? 何とか70kgの金庫を置きたいのですが、、、、何か良い方法ないでしょうか?

  • 本棚と床の耐荷重について

    建売の新築戸建てを購入しました。2階建てで3階部分が天井の低い倉庫になっています。 その3階フロアに、本棚を設置して書庫にしようと考えています。 1000冊を超える大量の本と、1台でおよそ40kgの本棚12台で壁を埋め尽くす予定ですが、床の耐荷重が気になりました。 ネットで簡単に調べたところ法律で、家屋の床の耐荷重は1m2あたり180kg以上耐えられるようにしてあるようなのですが、仮に180kgとした場合、30cm×80cmの投影面積に本と本棚の重量およそ合計150kg超がかかるわけで、簡単に考えるとすでに耐荷重をオーバーしていることになります。 質問サイトなどでは、補強をするのがあたりまえとか、築25年で2階に2000冊くらいあるけどまったく問題ないとか、床がたわんでもう少しで抜けるところだったとか、荷重を分散して配置すればよいとか、様々な意見がありました。 そこで、質問なのですが、 ・我が家では2階や3階に書庫のようなものを設置しているが、補強をしなくてもこれまでまったく問題がない ・我が家では床に異常が出たあるいは出るといわれて補強を行った といった人はどのくらいいるでしょうか。 よければ、だいたいの冊数や設置してからどれくらい経っているかも参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 60cm水槽2本の設置

    スチール製の2段式水槽台に60センチ水槽を2本縦に設置することを検討しています。 一般的な鉄筋コンクリート造のマンションの法定耐荷重は180キログラム/平方メートルとの記載をweb上で目にしました。 水槽台を約5キログラムとし、水槽に水や底砂などを入れた状態を87キログラム(こちらもweb情報を参照しています)とした場合、水槽台の下に板(1平方メートル、厚さ3センチ)を敷き、荷重を分散させることにより、法廷耐荷重辺りでおさまるかと考えています。 (フィルターなどは、外部式を検討しており、水槽台とは別に設置する予定です。) 上記のような認識で計算し、水槽を設置しても問題ないものでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • コンクリート圧縮強度と床耐荷重について

    標準的なコンクリートの圧縮強度が200~300kg/cm^2であるのに、その数値がそのままコンクリートフロアの耐荷重数値にならない理由を教えて頂けないでしょうか? 荷重が10,384kg/m^2程ある装置を設置する必要があり、装置メーカーは十分コンクリ強度範囲内である為問題無しと言い、設置工場の担当者はフロア耐荷重が2000kg/m^2である為、床補強 or 荷重分散が必要と見解が割れています。 素人の質問で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。

  • 今と昔で、建築基準法の最低床基準は、違いはありますか?

    今と昔で、建築基準法の最低床基準は、違いはありますか? (※事務所の床基準) ********** 大型の装置を販売している者です。 うちの装置は、 280~480kgぐらいの重さです。 荷重がかかる範囲は、1~2平方メートル。 この装置を事務所(診療所)に設置する際、 床がぬけないか、気になっています。 建築基準法で事務所の床基準は、2900N/m2以上にすることと、あったのですが、 この床基準は、昔から変更がない値でしょうか? ある場合、何年前は床基準は◯◯と返答して頂けたら嬉しいです。