鉄窒化物のヤング率に関するデータや知識をご教授ください

このQ&Aのポイント
  • 現在クロムモリブデン鋼の窒化材に関する研究をしています。考察の段階で表面の化合物層のヤング率を知る必要が出てきました。もし何らかの鉄窒化物のヤング率に関するデータ、または知識をお持ちの方、ご教授いただけないでしょうか。
  • 鉄窒化物のヤング率について教えてください。現在クロムモリブデン鋼の窒化材の研究を行っており、表面の化合物層に関するヤング率のデータや知識が必要です。合金元素によってヤング率に幅があることを考慮し、鉄窒化物のヤング率について詳しい方のご教授をお願いします。
  • 鉄窒化物のヤング率に関するデータや知識をお持ちの方、教えてください。現在クロムモリブデン鋼の窒化材の研究をしており、表面の化合物層のヤング率を把握する必要があります。実際のヤング率値やヤング率の傾向について、お知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

鉄窒化物のヤング率

修士論文執筆中の学生です。 宜しくお願いします。 現在クロムモリブデン鋼の窒化材に関しての研究をしているのですが、 考察の段階で表面の化合物層のヤング率を知る必要が出てきました。 業者の方は鉄とほぼ同等とおっしゃっていたのですが、 合金元素でヤング率に幅があることも合わせて伺ったため、 もし何らかの鉄窒化物のヤング率に関するデータ、 或いは知識をお持ちの方、何卒ご教授お願い申し上げます。 それでは、失礼致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

データの入手が困難なら、貴殿の大学のゼミナールで、データを取ってみては如何でしょうか? 材料は、教授又は卒業生等から、… 試験機材は、県等の試験場を活用して、… その段取からの論文でも良いのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

学会の論文やデータ等の収集は、修士学生の本分なので、頑張って下さい。 さて、本題です。ヤング率(縦弾性係数)は、応力ひずみ図の一部でしょう。 比例限度内の、応力とひずみの比例定数ですよね。 多分、論文を書くのであれば、入手はできているのでは…?。 素材のままと、焼入れ等で硬度が増し、引張強さ(降伏点、比例限度)が増す場合でも 応力ひずみ図の比例限度内傾斜は、略同じです。<ヤング率も略同じになる事> 鉄鋼、クロムモリブデン鋼、窒化処理したクロムモリブデン鋼は、ヤング率が略同じが 業界の大まかな見解<大きく変わる要因がないので、> は、判り切っていますね。 鋼材の参考URL ↓  http://www.forming.co.jp/database/index.html 各種データのURL ↓  http://fatigue.jsms.jp/database/jsmsdb.html ヤング率データのURL ↓ http://www.fadam.co.jp/arakaruto/arakaruto.htm http://www.jcc-coating.co.jp/technology.html http://www.madlabo.com/mad/edat/principle/phismech.htm 技術の森のURL ↓ http://www.nc-net.or.jp/mori_log/%BA%E0%CE%C1%A1%A6%C1%C7%BA%E0_%B6%E2%C2%B0/19/index.html

noname#230358
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 ただ当方が知りたいのは、表面に生じる化合物層のヤング率で、 熱処理後の鋼のヤング率ではありません。 当化合物はCrを取り込みやすく、 これによってヤング率が変化する可能性があると伺い、 論文や参考書にこれに限定したヤング率の記述がなかったため、 質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • クロムモリブデン鋼(SCM440)、窒化鋼(SA…

    クロムモリブデン鋼(SCM440)、窒化鋼(SACM645) 熱伝導率&線膨張係数 クロムモリブデン鋼(SCM440)、窒化鋼(SACM645) 熱伝導率&線膨張係数について自分で調べられる限り調べたのですが数値を突き止められませんでした…。 分からなくて困ってます ご存知の方教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。 のっているホームページなどあれば教えて下さい

  • 窒化処理の化合物層について

    初歩的な質問ですがご教授ください。 鋼材を窒化した場合にできる化合物層は 母材表面から内側に向かってできるのでしょうか。 それとも母材表面の上に堆積するような形に なるのでしょうか。 また、この層はブラストなどでなくすことは できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 資料によると窒化処理は寸法変化が極わずかということなのですが、実際の値としてはどのくらいになるのでしょうか。 また、それは表面が?化合物層の場合と?化合物層なしの拡散層の場合で異なるのでしょうか。

  • オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性に…

    オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性について オーステナイト系ステンレスを窒化すると 磁化すると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? オーステナイト系ステンレスを窒化すると クロム窒化物を生成するため、 マトリックス中の固溶クロム濃度は低下します。 そうするとマトリックスは相対的に ニッケル濃度の高い鉄-ニッケル合金が 出来上がります。 鉄-ニッケル合金はオーステナイト組織で 強磁性体ではありません。 残念ながらCrN、Cr2Nの磁性については調べがついていませんが、 これらが強磁性体でないと仮定した場合、 窒化クロムを析出させればさせるほど、 マトリックスは安定なオーステナイトになり 強磁性ではありえません。 ところが冒頭のような話を聞いたため、 混乱しております。 SUS316のようなγが安定なSUSを窒化して 磁石にくっつけてみたことのある方いませんか? 実際にくっつきましたか?

  • ガス窒化とガス軟窒化の効果

    ガス窒化はSKD,SCM,SACMなど高級鋼に ガス軟窒化はSPCや炭素鋼のような低級鋼に適用し、両者は処理温度や時間、雰囲気ガスが異なるという認識でいます。 ですが、SKD,SCMなどをガス軟窒化した場合、ガス窒化の場合と効果は異なるのでしょうか。 軟窒化は処理時間が少ない分、窒化深さは入らないけれども表面硬度は変わりがないと思うのですが。耐摩耗性や耐疲労性などの性質が変わってくるのでしょうか。 ガス窒化もガス軟窒化も化合物層は生成しますしSKDやSCMでも窒化深ささえ満足がいけば軟窒化で十分なのでしょうか。

  • ガス軟窒化後の不具合

    とある品物にて困っていますので、 ご教授願います。 ガス軟窒化後にシミが発生してしまいます。 ガス軟窒化の品質(表面硬さ・化合物層深さ)には 問題はなく、外観上の不具合です。 工程 1.油性の加工油にて加工 2.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 3.乾燥 4.ガス軟窒化 5.油性の油にて冷却 6.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 7.乾燥 2と6、3と7は、同設備・同条件にて行っています。 シミはアセトンでは若干薄くなる程度で、 除去できません。 しかし、意外なことに消しゴムで擦ると 簡単に除去できます。 消しゴムで除去できるということは、 ガス軟窒化後の工程にシミの原因が あると考えて良いのでしょうか? また、アセトンで除去できないことを 踏まえると、どの工程が怪しいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • SPC材ガス軟窒化処理割れ発生

    いつもお世話になっています。 SPCE材のプレス成型品にガス軟窒化処理を行った後 製品曲げ検査にて割れが発生しました。 おそらく鋼材にTiの添加があったものと考えられますが 窒化チタンによる脆化の回復 又は、Ti添加がある鋼材 に窒化処理を行っても曲げて割れが発生しない処理方法は 存在するのでしょうか? 曲げ試験では90度に折り曲げにて割れが発生しなければ 合格になります。 表面の化合物層のクラックはOKになっています。

  • 焼き戻し、二次硬化について

    素人の質問で ご容赦下さい。 ?焼き戻しが進行すると セメンタイトが凝集して大きくなり 軟化するとい う説明がありました。セメンタイトというのは硬いものであるという印象でこれが大きくなるということは 硬くなるというように思っていたのですが、いったいどういうことでしょうか? ?400℃から650℃の間に焼き戻しすると「合金元素による炭化物析出により二次硬化を起こすという説明」と 「炭化物生成元素のMo(モリブデン)、V(バナジウム)、W(タングステン)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)、Ti(チタン)等はセメンタイトに固溶しにくく、2次硬化を起こすという説明」の二つの説明がありました。セメンタイトというのは鉄と炭素の化合物だと理解しております。この二つの説明からセメンタイトに固溶しにくいものは 合金元素による炭化物を析出しやすいと考えてもよろしいのでしょうか? ?二次硬化というのは特定の鋼に関して起こるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。  

  • NiTiを硬くする方法

    NiTiのワイヤー(φ0.5)を部分的にヤング率200150GPaまで上げることは可能でしょうか?  メッキや窒化等行いましたが、表面は固くなるのですが、いずれも曲げた際に剥げたり折れたりしてしまいました。  何か良い方法はないでしょうか?

  • 機械的特性値が載っている英語文献

    機械的特性値(ヤング率,ポアソン比,降伏応力は必須)が載っている英語文献の良書などあればご教示下さい. よろしくお願いいたします. 対象は,炭素鋼,銅合金(りん青銅,銅,黄銅),アルミニウム合金,クロム合金鋼などです.

  • ”テルコン”という名の合金について

    ”テルコン”という合金について情報を探しています。 銅とクロムの合金らしい、ということは分かったのですが、 金属の本には載っていませんでした。 製品名という可能性もあります。 具体的には、密度、熱伝導率、比熱、電気抵抗率、熱膨張率、ヤング率、ポアソン比を必要としています。 これらについて、または、組成や製造している企業などご存知の方はよろしくお願いします。