水の潜熱・顕熱の考え方

このQ&Aのポイント
  • 水の熱量の考え方についての質問です。無機質な物体を氷点下になる外気温で凍らせるためには、外気温や湿度、圧力と水の熱量の関係を考える必要があります。
  • センサーが-4℃以下にならないようにするため、センサーに水の潜熱の影響を利用したいです。外気温と水の温度、量などの関係を調べ、適切な水の温度と量を掛けることで目的の温度を保つことができるか知りたいです。
  • 外気温が-20℃で湿度が30%の場合、何倍の水を表面にかけるか知りたいです。具体的なデータ収集方法や考え方がわからず、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

水の潜熱・顕熱の考え方。

初めまして。。。熱量の考え方についての質問です。 初心者です。 ただいま、水の熱量の考え方について悩んでます。。。 無機質な物体(自己発熱はなし)を屋外で(通常の大気圧状態)外気温が氷点下になった時に水を掛けて表面を凍らせようとしてます。 その際に、外気温や湿度、圧力や水の熱量等・・・これらの関係をどう考えたらよろしいでしょうか? たとえば・・・ 「外気温が-20℃で湿度が30%の時は、3秒間・物体の表面積の何倍の水を表面にかける」とか・・・ 考え方がわからず、どのようなデータを収集したらいいのか悩んでます。。。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ助かります。 ご指摘ありがとうございます。 アドバイス通り具体的に記述してみます。 現在屋外にセンサーを設置しているのですが、センサー自体の温度を、-4℃以下にしないように四苦八苦してます。 センサーは自己発熱はしません。当然防水です。大きさは5cm×5cm×5cmぐらいの物体です。 秋~冬~春にかけては、外気温が-5℃以下になってしまい、センサーが誤動作(壊れて)困ってます。 そこで、水(温水)を掛けてセンサー自体を凍らしてしまえば、水の潜熱の影響で-4℃以下に下がらないようにできればと考えています。 そこで、外気温と水(温水)の温度、量などの関係を調べ、外気温に合わせ掛ける水の温度、量がわかればと思っております。 色々調べたんですが、なかなか答えが見出せなくて・・・ 御教示頂ければ幸いです。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

素人回答ですので,トンチンカンであればご容赦を。  まずは,センサーが誤動作するのか/壊れるのかが疑問点です。誤動作であれば,温度計を併設して,-4℃に近づく前に制御系を止めてしまえば,誤動作を防止できると思います。どのように「止める」のが適切かは,お使いのシステム制御次第です。「適切に」システムを停止すれば,壊れずに済むのでしょうか?本当に壊れるならば,-4℃以下に下がらないように暖めてやる必要があるというご質問の趣旨にたどり着きます。  次に,凍らせてしまえば-4℃以下に下がらないとお考えのようですが,ここに無理があるのではないでしょうか?-4℃以下にならないように,水(0℃以上)を十分にかけ続ければ,確かにその通りに設計することは可能と思います。また,給水温度と外気温,温度を保つ範囲を確定できれば必要水量もある程度計算可能と思います。(屋外であれば,風速も重要なパラメータに加える必要ありかと思います)  「無理がありそうだ」と言っているのは,水は,氷点で潜熱を放出してそれ以上温度が下がらないように働きますが,氷結してしまえば-4℃を通り越し,幾らでも温度低下し得るということです。氷結して固体になってしまえば,「状態変化による熱」=「潜熱」は発生しません。ということで,水を使って温度低下を防ぐことが最適解であれば,お考えの通り潜熱による温度維持効果を期待できる0℃を目標に設計することが宜しいかと思います。  

noname#230358
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。潜熱のことがよくわかりました

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

山荘のお風呂は冬季水張りをして、凍結防止していますが、かけ流しではなくて、循環してます。質問の水量は 十分に余裕をとること。「タンクか井戸を使い 循環させれば」 かけ流しのときは 出しっぱなしで 氷つかないぐらい十分に流すことです。 でも水でなくても 市販の水道管凍結防止保温電熱ヒーターをまけば?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 凍結防止ヒーターなどは使えなく、水のみで解決しないといけなくて・・・ 考えてみます。ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱力学は、素人です。が、 もっと具体的に何をしたいのかを記述してみたら如何ですか? 例えば、人工降雪機みたいな物で…とか、簡易製氷機みたいな物でスケートリンクを …とか。 漠然としていて、熱力学教本を読んで…のアドバイスしかできません。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうござ。 御指摘いただきましたので、ちょっと詳しく記述しました。 また、何かご教示賜れれば幸いです。 よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 水の自然蒸発量を教えて

    巾1m、長1m、深さ10cmの水槽に水を入れて外に放置しておくと1時間で どれだけ蒸発し水位が下がるかすみませんがご教示ください。 (条件) ・水槽内水の温度・・・5℃(温度変化ないものとする。) ・水槽材質・・・SS400 2.3t ・外気温度・・・20℃(温度変化ないものとする。) ・外気風速・・・1.5m/s ・外気湿度・・・60% ・水槽設置・・・外気(大気圧) ・水槽  ・・・横面4面・下面はSS400         上面は開放(外気と接触)

  • 外気換気による結露防止効果について

    表面結露の発生について教えて下さい。 外気温度-20℃の環境下に,5m×5m×高さ3m程度の箱(自然換気を行う開口あり)を設置し,箱内をエアコンで35℃に温調している状態にある場合,室内に湿気発生源がないとすると,自然換気により外気と箱内の絶対湿度は同じになる(箱内絶対湿度<=外気絶対湿度)と考えてよいものなのでしょうか? そう考えると,理論上箱内表面温度は外気温度以下にならなければ結露は発生しない(ある程度断熱されているので表面温度は外気温度以下にならない)ということになると思うのですが・・・ また,この程度の箱の大きさで換気回数がいくつ以上なら箱内絶対湿度=外気絶対湿度になるのか一般的な数値があればお教えいただけると幸いです。 ちなみに箱内は人間が生活するような用途ではなく,機械等を収めるものです。  宜しくお願いします。

  • 水の蒸発潜熱

    現在熱量について勉強しております。 今は水についての勉強になったのですが、水の「蒸発熱」と「蒸発潜熱」は一緒の意味として捉えてよろしいのでしょうか。 また、蒸発潜熱[l]=2500.8-2.3668*T(温度(℃))という式があるのですが式の誘導がうまくいきません。 ・「蒸発熱」=「蒸発潜熱」でいいのか。 ・蒸発潜熱の式の誘導について 以上2点について教えていただけたら嬉しいです。

  • 水の自然蒸発について

    巾1m、長さ1m、深さ10?の水槽に水を満杯溜めた状態で放置した場合、1時間 あたり水位はどのくらい下がるのでしょうか? 諸条件によって異なるとは思いますが、水の蒸発量の計算式及び回答をご教示頂きたく宜しくお願い致します。 (条件) ・外気温度・・・20℃(温度変化はないものとする) ・外気湿度・・・60%(湿度変化はないものとする) ・外気風速・・・1.5m/s(風速変化はないものとする) ・外気圧力・・・大気圧 ・水槽内温度・・・5℃ ・水槽内状態・・・滞留・静止(撹拌はない状態) ・水槽材質・・・SS400 2.3t横四方、底面(上面は開放外気と接触) 宜しくお願い致します。                        以上

  • 高温雰囲気下での物体温度上昇時間について

    熱の専門家ではないため、 検討違いの質問でしたら申し訳ありません。 十分に熱量を持った高温状態にある雰囲気下に、ある物体を入れた時に、その物体が所定温度まで昇温するのにかかる時間を知りたく思います。 ※始めの物体温度<物体の所定温度<雰囲気温度 例えば、100℃に熱せられたオーブン(体積容量が大きく十分な熱量をもっている)に、10cm3の体積、20℃の鋼を入れた時に、鋼が60℃まで昇温するのにはどのくらいの時間がかかるのか? 熱量の授受は熱伝導が主になると思っており、時間と共に物体温度が上昇するため、物体と雰囲気温度の温度差が少なくなります。 色々調べている中で、参考URLの例題4-3の下の【熱伝導による温度変化】の「計算によって正確に求める方法」リンク先にあるやり方で算出できそうな感じがします。 この式でLを物体表面から特定の物体内部までの距離(※物体の中心部で考えるとL=5cm)と考えてtを計算すればいいのでしょうか? (この考えでは物体の表面から中心部にかけて下がる方向に温度勾配があることになる。) はたして雰囲気化に物体を入れたとき、特定温度までの昇温時間の計算方法はこのような考えでいいのでしょうか? 計算方法や考え方について、ご存知の方おりましたらご教示ください。 http://www.kdcnet.ac.jp/college/buturi/kougi/buturiko/heat/heat4/heat4.htm

  • 水の数密度について

    室温20℃,湿度25%の場合における水の数密度[cm^-3]を教えてください。 ちなみにですが,室温22℃,湿度66%の場合では水の密度は4.3×10^17 cm^-3となるそうです。 どなたか,よろしくお願い致します。

  • 外気と物体温度の関係

    お世話になります。 外気温度が20℃の時、物体の温度が15℃とします。 この物体は、外気温度が30℃のとき、単純に 15+(30-20)=25℃ で、25℃でしょうか? これだと間違っている気がしたので質問させていただきました。 間違っているようでしたら、計算方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線の温湿度計

    室内と屋外の温度も表示する温湿度計で、室外のセンサーが無線のものはないでしょうか。

  • 湿度の計算法ありますか?

    デジタルの温度計で室温34.6度です。センサーの所にティシュを巻いて水をたらすと28.2度になりました。湿度は何%ですか?

  • 水の状態変化と熱量 

    高校化学の水の状態変化と熱量の問題で,0℃の氷180gを加熱し,すべて25℃の水にするとき、吸収される熱量を求める問題などで、温度が与えられますが、これはケルビンに直さなくて良いのでしょうか? どういった時にケルビンに変換したり、温度のまま計算するのでしょうか?