放射温度計の原理について

このQ&Aのポイント
  • 放射温度計の原理とは?ステファン・ボルツマンの法則とプランクの法則を解説します。
  • 放射温度計には光高温計や放射温度計など様々なタイプがありますが、それぞれの原理について詳しく説明します。
  • 放射温度計の原理に関して、ステファン・ボルツマンの法則やプランクの法則がどのように関係しているのか解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

放射温度計の原理について

こんばんわ。 放射温度計には様々なタイプがあるようですが、その理論のベースになっているのはステファン・ボルツマンの法則のようですが、プランクの法則というのもあります。おそらくステファン・ボルツマンの特別な場合がプランクの法則になるのでしょが、一般に市販されている放射温度計がどちらの法則に準じるものなのかいまいち専門書を読んでもしっくりきません。光高温計や(全)放射あるいは狭帯域放射温度計はどっちの理論に基づくものなのかご存知の方がおられましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ちょっと調べてみました。 プランクの法則 黒体の単位表面から単位時間に放射されるエネルギー量は、その物体の温度とその温度に対する電磁波の波長に関係することを表した法則。 ステファン・ボルツマンの法則 黒体の単位表面から単位時間に放射される熱量は絶対温度の4乗に比例することを表した法則(プランクの法則の式を全波長で積分すればステファン~の式が導き出せるみたいです)。 従って狭帯域でも、全波長でも基本はプランクの法則が元になっていると思われます。ただ全波長はステファン~の解釈でも間違っていないのでしょう。 光高温計もプランクの法則を元にしていて、プランクの法則を元に温度毎にグラフを描くと、高温になるほどエネルギーのピークが短波長側になっていきます(高温ほど赤→黄→白の色に見えるますよね)。この現象を利用して、タングステンフィラメントを加熱し、その時の色と対象物の色とを同じになるように、フィラメントの温度を調節して対象物の温度を求めています。 川惣電機工業さんのホームページに「赤外線温度計セミナーハンドブック」の資料がありますので参考になると思います(私が説明するよりわかりやすいと思います)

参考URL:
http://www.kawaso.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

汀良雲丹 様 ご回答いただきありがとうございます。なるほど2つの法則の結びつきがわかってきました。さっそく教えていただいたHPで勉強してみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

実際の市販品の中身について書いてみます。 #質問の意図とピントがずれていたらごめんなさい。 ☆全放射温度計  :赤外線のすべての波長におけるパワーを積分(足し算)し、ステファン・ボルツマンの法則に則って温度を算出する  メリット   理論に則った正確な温度が測定できる  デメリット   高価 ⇒ 回折格子が必要 ⇒ 大型        長波長赤外受光素子(Si系は1100nmまでなのでInGsP系)が必要 ☆狭帯域放射温度計(単色放射温度計、部分放射温度計)  :ある波長帯のみの赤外光ををフィルターを使って分離し、そのパワーのみを受光する⇒すでに積分(足し算)されている プランクの放射則に則って、受けたパワーによって温度を算出  メリット    小型、安価が可能  デメリット    フィルター、受光素子によっては精度がかなり落ちる    (実際は、受けたパワーに係数をかけているだけです。)

noname#230358
質問者

お礼

おつ様 たびたびのご回答ありがとうございます。参考にさせていただきなんとか理解したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

市販のものでしたら、それぞれのメーカーHPなどに詳しく書いてあります。 http://www.jp.horiba.com/analy/it/subete5.htm こういったセンサーに関する仕事をしていますが、 ハンディタイプは精度がかなり犠牲になっています。

参考URL:
http://www.jp.horiba.com/analy/it/subete5.htm
noname#230358
質問者

お礼

おつ様 ご回答ありがとうございます。とても詳しく解説されているサイトですね。勉強になります。ただ、どうしてもプランクの法則とステファンボルツマンの法則と放射温度計の関係がいまいち理解できません。

関連するQ&A

  • ステファンボルツマンの法則

    ステファンボルツマンの法則は E=σT^4 E=放射エネルギー σ=ステファンボルツマン係数 T=温度 ですが、太陽から2倍のエネルギーがきたら、地球の温度は何度上がればよいか?という問題が分かりません。温度が2倍になるとエネルギーが16倍になる、というのは分かるのですが、どなたか分かる方教えて下さい。

  • 放射について

    http://okwave.jp/qa/q386061.htmlを見ていて思ったのですが熱放射か熱放射じゃないかによって熱いかどうかは違うのですか。電磁波はみんなkT=hν(k:ボルツマン定数、T:温度、h:プランク定数、ν:振動数)で温度が決まり熱放射か熱放射じゃないかによるものではないと思っていたのですが。

  • 地表面からの赤外放射エネルギー量と地表面の絶対温度の関係は?

    カテゴリが間違っていたらすみませんが、地表面からの赤外放射エネルギー量と地表面の絶対温度の関係はどのように表せるのでしょうか? ステファンボルツマンの法則を使って、エネルギーは温度の4乗に比例するということはわかります。 しかし地球の地表面と考えると、大気透過率やアルベドも考慮しなければならないのかと思いまして、質問させていただきました。 どなたかご教授お願いします。

  • 有効温度の計算方法がわかりません

    惑星が吸収する太陽放射量と惑星が放射する赤外線量がつり合っているとした時、各惑星の有効温度Teを求めよ。 という問題があるのですが、各惑星の、距離・アルベド・観測放射温度と、ステファン・ボルツマン定数σ=56.7×10(-9乗)W/㎡K(2乗)・地球軌道での太陽定数So=1.37×10(3乗)W/㎡は提示してあるんですけど、全く分からなくて困ってます

  • 量子?

    【問題】プランクの式  ρ(ν)=(8πν^2/c^3)*[cν/exp(cν/KBT)-1]ではなく レイリージーンズの式 p(ν)=(8πν^2/c^3)*KBT を用いた場合 ステファンボルツマンの式はどんな形になるか導出せよ。 (考えたこと) プランクの放射公式からの導出 黒体放射のプランクの放射公式(1)は、振動数νの関数として、 ρ(ν)=(8πν^2/c^3)*[cν/exp(cν/KBT)-1] c:光速度 h:プランク定数 k:ボルツマン定数 空洞内のエネルギー密度は、全振動数について積分することにより求められるから (途中省略) エネルギー密度と放射強度の関係式I=(c/4)*ρに代入し、 π,k,c,h-は、全て定数であるのでI=σT^4を得る。 プランクの放射公式からの導出はわかるのですが、 レイリージーンズの式 p(ν)=(8πν^2/c^3)*KBT を用いての(置き換えて)積分計算によりステファンボルツマンの式はどんな形になるかが 分かりません。お願いします。

  • 金属表面から外気への熱放射

    熱放射は空気が無くても起こります。金属表面から外気への熱放射(放熱)量を計算する時、シュテファンボルツマン係数x(金属表面温度^4 - 外気温^4)x表面積で計算できます。このとき、熱放射によって放熱した熱量は何に伝わるのでしょうか?熱放射は空気の存在と関係なくとも外気に伝わるのでしょうか?

  • 放射温度計でガラスの表面温度を測りたい

    アマゾンなど安価なタイプの放射温度計(非接触温度計)で、ガラス表面温度を測定したことがある方はいらっしゃいますか? 理科実験のビーカーの表面温度を外側から(内容液の温度ではなく、ガラスそのものの温度を)測りたいのですが、赤外線の波長によっては、ガラス表面をただしく測定できないと聞きました。 ガラス屋さんが使うような専門的機種には、ガラス温度をはかれるものもありましたが高価ですし、温度が100度以上からのものです。 自分が測りたいガラス表面温度は、室温から300度くらいまでです。 お勧めの機種がございましたらどうぞ教えて下さい。 そのほか、アドバイスでもかまいません。

  • ステファン-ボルツマンの法則の計算が分かりません

    地球表面上で太陽から毎秒受ける放射エネルギーは、日光に垂直な単位面積当たり E=1.36×10^3[W/m^2]である。 太陽を完全放射体と考えて、その表面温度を概算しなさい。 σ=5.67×10^-8[W/m^-2K^-4] 太陽の半径 r=6.960×10^5km 地球までの距離 1億5000万km(1.5×10^8[km]) ステファン-ボルツマンの法則によれば、完全放射体から毎秒単位面積当たりに放出されるエネルギーは、Es=σT^4で与えられる。 お願いします!

  • 恒星の全放射エネルギー導出の式について

    E=4πR^2*σΤ^4 E: エネルギー R: 恒星の半径 σ: ステファンボルツマン定数 Τ: 恒星の表面温度 Q1.上記式の=が∝で表されている本があったのですが、=と∝どちらが正しいのでしょうか? Q2.エネルギーの代わりに光度でも良いらしいのですが、単位はジュールなのに 光度(等級)というのはおかしくないですか? Q3.左辺は正確にはなんと表現できるのでしょうか? (例えば、恒星の光度・恒星の全放射エネルギー・恒星の明るさ・などなど) 大学入試に必要なので正確な知識が欲しいです。よろしくお願いします。

  • プランクの輻射式

    こんばんは!いつもお世話になっています! プランクの輻射公式を波長λで積分するとボルツマンの法則がでてくるらしいのですが,積分の仕方が分かりません…どのように計算するのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら,よろしくお願いします! プランクの輻射公式 M=Aλ(-5)/{exp(B/λT)-1}   A,Bは定数   Tは温度   λは波長   λ(-5)はλの-5乗という意味です