PPフィルムへの亜鉛被膜施行方法

このQ&Aのポイント
  • 実験をするために、ポリプロピレンのフィルムに亜鉛被膜を施行する方法を教えてください。
  • フィルムのサイズは15cm四方から最小で10cm四方です。
  • 最適の方法を選び、20-30ミクロンのフィルムに1-2ミクロンの亜鉛被膜を付けたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

PPフィルムへの亜鉛被膜施行方法

実験をするために、ポリプロピレンのフィルム(厚み:20-30ミクロン)の上に亜鉛被膜を1-2ミクロン付けたいのですが、最適の方法を教えてください。 フィルムのサイズは、15?四方(最小で10?四方)です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

詳しくはないですが、ドライプロセスがいいのではないでしょうか? 真空蒸着やイオンスパッタなど。 湿式のめっきでは、まず無理。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、湿式メッキでは方法がないのですね。なかなか膜厚を厚くするのが大変そうですが、出来るところを探してみます。

関連するQ&A

  • ガラス系コーティング剤の被膜は育つ?

    とても疑問な事なのですが、ネットで調べてもよくわからなかったので、教えていただけませんでしょうか。 市販のガラス系コーティング剤で、被膜を育てるという説明を見ました。 1回塗ると2ミクロンの被膜になり、その被膜は原則的にどんな物質に反応しない硬い被膜を形成するそうです。 この説明どおりで考えると、まず1回塗ると2ミクロンの被膜ができますよね。時間を置いて被膜を硬化させて完成させた後に、すぐ次の施工をすれば、すでに完成している2ミクロンの被膜はどんな物にも反応しないわけですから、削り取らない限り次に塗った被膜とあわせて2+2で4ミクロンの被膜になると思ってしまいます。 つまり被膜が摩擦等による物理的な研磨の影響を受けない限り、施工するたびに2+2+2+・・・・・・・となっていくのでしょうか? ワックスの場合は、すでに施工してあるワックス被膜の上に再度ワックスを塗っても、ワックスに含まれる石油系溶剤によってすでに施工されていたワックスを溶かし新しいワックスと混ざってしまい、結果的には被膜の厚さは何度塗ろうとも変わらないと考えられますが、1度硬化してしまえば他の影響を受けないガラス系被膜の場合は施工ごとに重なっていって、いつか爪で擦れば削り取れる事が確認できるほどの厚さになるのではないかと文系の自分には思えてしまうのですが、実際はどうなのでしょうか(?_?) あまり厚くなってしまうと、むしろ車の色がくすんでしまうとも思えるのですが。

  • 被膜上のピンホールを見つける方法

    平板の上に塗った塗膜のピンホールの個数を簡易的に探す方法を探しています。被膜の大きさとしては1cm四方を考えています。 塗膜は絶縁性のものなので、電気を流してピンホールの部分だけ変色する錆びる。気泡が出る…などなんらかの方法でピンホール部分を見つけられる方法をご存知でしたら、詳しく教えてください。また、どういう探し方をすればいいか等のアドバイスでもかまいません。よろしくお願いします。

  • リン酸亜鉛被膜を除去したい

    材料をワイヤーのボビン材で購入していますが、発錆防止の為にリン酸亜鉛被膜が塗布されています。ある事情でリン酸亜鉛被膜を除去したいのですがその方法に付いて何かアイデアやアドバイスや処理出来るメーカーなど有ればお教え下さい。 希望する処理するタイミングで除去条件が違いますので記載しておきます。 ?ワイヤーの状態から冷鍛機に入るまでの間で除去する場合。  冷鍛機にワイヤー(径は≒3mm)が送られる速度は6m/minです。その間で 常時取る方法。(ワイヤーブラシで除去する方法を検討中) ?冷鍛機で処理後の製品(大凡4mm程度の大きさ)になってから除去する方法。(バレルで除去する方法ではコストがかかるので洗浄機で取る方法を模索中です)

  • 薄い滑り止めのフィルムを探しています。

    紙の上に貼るのが目的ですが、数十ミクロン程度の薄い透明の「滑り止め」フィルムを探しています。 目的は、滑り止め、そのものです。 紙への止め方(密着の仕方)は、ラミネートでもよいですし、粘着でもよいです。 扱っているメーカ-を教えて頂くと幸いです。

  • 亜鉛の上に塗装する

    すみません   鉄の上に亜鉛めっきして、乾燥します、また別の塗装工場に渡しますが、あの工場に塗装します、いつも塗装膜密着不良があります。ものサイズにとしては40cm×40cmです。亜鉛めっきの上に塗装すれば前処理方法をお願い致します

  • PETフィルムについて

    PETフィルムを160℃くらいの温度をかけてアニールしようと思うのですが、白化や波打ちが起こります。 それらを防ぐ、もしくは最小限に抑える方法、もしくは、そのようなことが起こりにくいPETフィルムがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 窓用断熱フイルムの剥がしが大変です

    ガラスのフイルムを剥がしたらフイルムのカスが残ってみっともない状態になってしまいました。 そこでフイルムのカスをスクレーパーでこそぎ落とし、残った糊(?)をシンナーで拭き取っていますが、30センチ四方で小一時間かかってしまってます。 カスのこそげ落としはかなりの時間と力が要ります。 窓ははずせないので、熱湯に浸けることが出来ません。 もっと効率の良い方法がありましたら、教えていただけるよう お願いします。

  • レントゲンフィルムをスキャンしたい

    MP980を使っています。 レントゲンフィルムを置いて、上からライトボックスを置いて スキャンしてみたのですが、かなり暗い・・・ 昔のスキャナと違い、スキャナの光源が相当明るいためにライトボックスの明かりが負けているようです。 LEDライトパネルなどでしたら相当明るいのでしょうか? そういう点も含めまして、透過型フィルム、それも 35ミリなどではないA4サイズなどの 規格外のフィルムスキャンの方法について よい方法をご存知の方いらっしゃいましたらゼヒよろしくお願いします

  • CDのカバーフィルムについて

    新品のアルバムCDなどを買うと CDの上に薄いフィルムでカバーされていて、 (箱お菓子なんかにもついているセロハンのような物) さらにその上にやや厚手のビニール?状の ビニールケースのようなものに入れられていたりしますが この”厚手のほう”のフィルムの入手方法はありませんか? サイズはアルバムサイズで、 4辺のうち1辺が開いていて、 そこからCD本体を出し入れできるような物です。 (やぶいて入れ物にならない物ではありません) 説明難しいのですけど、 わかる方教えてください

  • 亜鉛の効率的な取り方

    私は20歳になるのですが最近、朝起きて枕の上の抜け毛がやばいです!身長も低い・・・ ハゲの予防のためと、身長を伸ばしたいという目的で、良い方法はないかと探した結果 「亜鉛」が良いと聞きました。 牡蠣に多く含まれていると聞きましたが味が嫌いだし、毎日は食べられないし、料理もできない。 1、毎日、必要摂取量をクリアしたいのですが、簡単で効率的な取り方はありませんか? 2、効率的な取り方の内に、私はサプリメントがあることを知っています。 ですが、お医者さんから医薬部外品に定められてもいない含有量の少ないものを飲んでも意味がないと聞きました。 どうやら、亜鉛のサプリメントを飲んで、きちんと亜鉛を摂取することができるのでしょうか? 3、実際にサプリメントを飲んで、亜鉛の効果を体験できた話を教えてください。 見ず知らずの人ですが、どのメーカーのどの商品かも推薦してくださると助かります。 4、亜鉛とカルシウムを同時に摂ってしまうと、亜鉛が吸収されなくなると聞きました。 このように、亜鉛と相性の悪い栄養素、具体的な食べ物(カルシウムなら牛乳など)を教えてください。 5、おやつのにぼしとか、ゆで卵を毎日食べていこうと思っています。ダメ出しはありませんか? ちなみに、チーズには亜鉛の含有量が高いと聞きました。 プロセスチーズは毎日1個程度、好んでよく食べます。これを続けていっても良いですかね。 最近は、野菜をよく食べています。これからは、バナナを食べようと考えています。 アルギニンのサプリメントを飲もうかなとも企んでいます。 どこか亜鉛と関連性があるところはありませんか。 よろしくお願いします。