• ベストアンサー

性的なものに嫌悪感を感じてしまう

aiaisamaの回答

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.11

家庭生活自体が上手く行ってないんでは? 親戚付き合いや家事や金銭で、何か問題有るんかなあ・・・と。

unma
質問者

補足

自分では、性的な部分以外は、うまくいっていると思っています。 会話もありますし、主人の休日には家族3人で出かけたりします。形だけじゃなくて、楽しんでいます。 時には、将来について真剣に話し合ったりもします。 主人は、家事はほとんどしませんが育児には協力的です。 多少の不満はお互いありますが、深刻なものではないと思います。 このような説明で、普段の家庭生活を感じ取っていただけたでしょうか。

関連するQ&A

  • 性への嫌悪感で悩んでいます。

    自分に近い存在ほど、その人がセックスしているのを想像すると嫌悪感を いだいてしまうのはなぜなのでしょうか? (親、兄弟、子供、友人、知り合いなど) 他人でも感じますし、清らかとか真面目なイメージの職業の方の場合 も強く感じることがあります。 これは当たり前で仕方がない事で、思い出すたびに嫌悪していくしか ないのでしょうか? なんとかこの嫌悪感をなくすか弱めるかしたいのです。 それと同じように自分も相手から嫌悪されることがあるわけで、 セックスしているときに親や子供や近い関係の人を思い出すと、 自分がすごく汚らわしいものに思えて気持ちが萎えてしまいます。 セックスが嫌いなわけではありません。好きなので悩んでいます。 でもこの自己嫌悪感をなんとかしないとセックスレスになりそうです。こんな質問ですが真剣に悩んでいるので回答よろしくおねがいします!

  • 男性に対する嫌悪感

    自分が特になんとも思っていない男性から好かれたり、気があるそぶりをされると、嫌悪感を抱いてしまいます。 まるで、自分がその人に犯されているように錯覚してしまいます。 これは心理学的にはどういう解釈ができるのでしょうか。 また、嫌悪感を抱かないためにはどうしたらいいのでしょうか。 25歳、社会人女性。 恋愛・セックスの経験はあります。 家族の仲も良く、ごく普通の家庭です。 過去に、トラウマになるような大きな出来事(レイプなど)も特にありません。

  • ~ッス 嫌悪感覚えますか?

    先輩などに使う言葉として「~ッス」っていうのは嫌悪感感じるものでしょうか。 「~ッスよね~」これは尚更よくないでしょうか・・・。 先輩にタメ口で話すなと 怒られたのですが、タメ口で話している意識は無く、かといって謙譲の意思が希薄なのも事実です。 それでも、社会というものは意識しているつもりで、先輩という立場の人間に対してタメ口はいかんだろうと、そう思っております。 そもそも、あまり人と関わるのが得意なほうではなく、引っ込み思案でなのですが、テンションが高ければ人と接するのがそんなに苦には思わず、人とコミュニケーションを取る時、テンションを高めにしているようなクセがあります。 そういったところで、自分の意思をコントロールできてないのかなぁ、と不安に思うのですが・・・・。 っと、話がそれてしまいましたが、どうでしょう。 ~~ッス、~~ッスよね~ といった語尾は不快感を与えるでしょうか?

  • Hに対して嫌悪感

    セックスに対しての嫌悪感 以前ここで質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3617756.html ↑ 結局彼女に別れを言われて別れました。 自分は未だに童貞で前は彼女とHしたいとか思っていたのですが、最近SEXに対して罪悪感というか嫌悪感が出てきました。 元かのにHを拒否された事やむこうの親にHしちゃダメとか言われてたことや、誘ったときに彼女の過去(以前元彼に体目当てで浮気されて一週間で別れた)を知らず別れてからこのことを知って自分がHをしようって言った事に激しく後悔しつづけてます。 H=いけない事 と思ってしまってます。 次に付き合う子がこういう境遇の子では無いとしても、気持ちが引っ掛かってしまいます。 どうしたら治るでしょうか?

  • 男性への嫌悪感

    こんにちは。 自分は20代後半女なのですが、 男性への嫌悪感が、心の中にいつもあります。 詳しく書くと、それだけでもイライラしてしまうので、詳しくは書きませんが、 性的ないやらしさや、感情に任せてすぐにキレる所や、勝手な所、情けない所です。 ここ(教えて!goo)の恋愛や結婚や性の悩みの相談の書き込み (女性が男性についての相談を書き込まれたもの)を読んでも、 男性への嫌悪感を感じてイライラしてしまいます。 職場には男性がたくさんおられ、自分は女なので、気を使って皆親切にして下さいます。 ですが、私自身、内心あまり好意的に考えられず、申し訳なく思います。 (中には好き<職場の人として>な人もいますが) 女性の方へ・・男性に対してイライラする事って、ないですか? 男性に対して、好意的に(・・というか、イライラしないで)考えるには、 男性をどの様に考えれば良いのでしょうか? 「どの様に振舞えば(行動すれば)」よりも、 「どのように考えれば(どのような気持ちで男性に接すれば)」を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分に嫌悪感

    自分に嫌悪感 高2女です。部活は週1でバイトはしていません。塾は行っていないのに、ほとんどと言っていいほど自分で勉強しません。暇なのに勉強しないんです。大学には行きたいけど勉強しない、今から受験勉強をしなければ後悔するのはわかっています。でも、できない。自分に嫌悪感を持ちます。 私は騒ぐタイプではありません。同学年と比べると冷めているとよく言われます。友達と一緒に楽しめない時があって、そんなとき、なんでこんななんだろうと思います。 今年から足の爪にいくつか横に溝ができるようになり、ストレスかなと思います。勉強に関しては親に甘ったれてると言われます。意思が弱いです。この程度で…暇なんだから…など自分が嫌になります。とにかく勉強するしかないですよね?

  • 夫への嫌悪感

    30代半ばの主婦です。子供一人。 出会った時から、主人の肥満が、嫌でした。 結婚に際して、強いアプローチがあったこと、大切にもしてくれていたし、 愛情を感じていたこと、それまでに、自分も気を持たせるような 態度をとってしまったことを理由に、結婚したら、私の手料理で減量させればいい かな、という少々安易な気持ちで、結婚に踏み切りました。  結婚までにも、一度、お断りしようと話した(肥満だからとは言いません)ことが あるのですが、「もう女性は二度と信用しない」といったことを言われ、罪悪感もあり、 私自身にも今後の不安や焦りもありましたし、見かけで判断するのはよくないなどと どこかで肥満を嫌悪する気持ちを押さえ込んできたように思います。 今思えば、幼くて、愚かだったと思います。 一番大切な、相手への愛情が、不確かだった。 結婚7年。 生理的に肥満は受け付けない、と言ったことまでは伝えられず、 「健康の為」と、低カロリーな食事や毎日のお弁当作り、あれこれ調理法を工夫して色々と 神経をすり減らして頑張って来たつもりですが、少し減っても、結局、 隠れてでも食べたい性質であること、何かあるとドカ食いしてしまい、すぐリバウンド。 「一度は減量した」ことばかりを主張し、努力を認めないのか、と話がかみ合いません。 その度に、私は強いストレスを感じて、「私だって協力してきたのに」等、二言三言、 言わずに居られなくなり、その後1~2週間、目も合わせたくないし、口もききたくなくなってしまいます。 主人の肥満に起因した、喧嘩、というよりも私の一方的なストレスで その様な状態が、これまでも度々ありました。普通ではないですよね。 その度に、「分かった。努力するよ」とは言ってはくれますが、 ノドもと過ぎれば。 私の機嫌が直れば、何事も無かったかのように、 食べたいだけ食べる。 自覚がないのでしょう。こちらも疲れてきました。  そのうち、私が諦めをつける、慣れる、主人はそう思っているのでしょうが、 こういうのって、逆に積もり積もっていくのでしょうか。 もう、協力するのも、期待するのも嫌になってきましたし、 生理的な嫌悪感ばかりが強くなってきました。悲しいです。 ここ2週間、また、沈黙状態です。 主人がいると、子供の前でも笑えません。 主人とは目もあわせたくありません。口もききたくありません。 出来ることなら、今すぐにでも別居したい。 主人は、また毎度のこと、くらいに思っているのか、 ほとぼりが冷めるのを待っている様に、淡々と生活しています。 生理的な嫌悪感を、彼の良いところと私の努力と前向きな展望で カバーしてきたような感じですが、肥満に対する嫌悪感だけが残っているような状態です。 本当は、毎日笑って暮らしていたいのです。 にこにこ、いつも太陽のような妻であり、母でありたいと願っているのです。 何年経っても、私は許すどころか、ますます嫌悪感を強める一方の ような気がして、気が滅入り、でも誰にも言えず、苦しいです。 小さい子供がいるので、いますぐの離婚は、無理と思ってはいます。 子供は可愛くて仕方ないですし、子供にとっては良い父です。 打開策は・・・私が変わるしかないでしょうか。 どうしたら、変われるのでしょうか。 夫を嫌悪する気持ちが加速していく自分が、怖いです。 もうダメでしょうか。

  • SEXに対する嫌悪感。

    物心がついた頃から父母の仲が悪く、父はアルコール依存症で、子どもの私が何を言っても聞く人ではありませんでした。 母からはいつも「男性に頼ってはいけない。一生1人で生きていけるように手に職をつけなさい。」と言われてきました。 しかし、その母は、私が高校生の頃、他の男性と交際を初め、父の愚痴、その彼との交際の悩みを聞き続けて育ちました。 その影響なのか、自覚はしていなかったのですが、どうも男性に強い不信感を抱いているようです。 もちろんまだ男性との交際経験もありません。 SEXに対してもいつの頃からか「屈辱的なもの」というイメージを持つようになってしまいました。 男性の前であられもない姿になり、あえぎ声をあげるなど想像するだけで嫌な気持ちになります。 このカテゴリーを読んでいても、「SEXで女性に対する征服感が満たされる」、「相手が自分のものになったという優越感を感じる」などの言葉を読むと、寒気がしてしまいます。 全ての男性がそうではない、と頭では分っているつもりですし、SEXは好きな人と心身ともに一つになれる素敵な行為なのかもしれない、と少しは思ったりするのですが、どうしても素直にそう思い切れません。 このまま全く男性に近づくことなく一生を終えれば悩むことはないのでしょうが、自分にも男性に頼りたい、大切にされてみたいとの願望があることに気づくので苦しくなります。 いいなと思う男性もいましたが、安全な既婚者であったり、ただの片思いで終わったりしていて、実際にお付き合いもしたことがないので、男性が本当に誠実であるのかが分りません。 どうにか男性に対する不信感やSEXに対する嫌悪感を払拭したいのですが、自分では全くどうしてよいのか分りません。 「傷つくことを恐れないで」、「試しに付き合ってみたら?」という言葉ではどうにも乗り越えられないような気がしています。 どんな小さなことでもよいので、アドバイスなり助言を頂けないでしょうか? 誠実な男性がいる、女性をきちんと大切に思う男性がいるということを実感したいのです。 重い内容且つ、わがままなだけかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • ふとした瞬間激しい嫌悪感に襲われる

    特に友人たちと楽しく遊んだり、日常生活をしている時に言いようのない嫌悪感に襲われます。それは一瞬だったり、数秒だったり、数分だったりでまちまちなのですが。 もやもやと気持ち悪い、いやらしい性的なようでそうでないよくわからない感覚です。 その感覚に襲われると自分がとてつもなく駄目で最低な人間だと思ったりして何もかもが嫌な気分になってしまいます。 昔はそれが頻繁におこり、ここ2年くらいは全くなくなって安心していたのですが、またこの頃おこるようになってきて憂鬱な気分になっています。 何か、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを見て嫌悪感

    はじめまして、既婚女性(30代) 子供はいません。 大変自分勝手でひどい相談なのでお叱りのご意見もある事は 覚悟の上で投稿いたしました。 子供(乳児や幼児)が苦手で、出産願望がない自分はおかしいのではないかと悩んでおります。 自分は幼い頃から 性格的、行動が男っぽく、男勝りで生きてまいりました。 ただ、見た目、体つきは女性で、何人かの男性ともお付き合いもし、 無事に結婚も出来ました。 ただ、小学校の頃から子供が好きになれず、出産をしたいと 思った事は今まで一度もありません。 結婚をしても子供を欲しいと思えません。(夫は子供は要らないと言っていますが この先欲しがるかもしれません) 幼稚園児ぐらいまでいくと かわいいと感じる事はありますが、 乳児や、1,2歳の赤ちゃんを見ると、吐き気がするくらい 嫌悪感を感じます。 こんな自分がとっても嫌です。  頑張って子供に接しようとしても、かわいいとは全く 思えません。 自分が子供を産み育てることにとっても違和感があり、 吐き気がしてしまうのです。 男性っぽいから、出産に関して違和感を感じるのでしょうか。 (育った環境はごく普通で トラウマなどは感じておりません。) 女性として、人間として、小さい子供をかわいいと感じる事が 出来ないどころか、嫌悪まで感じてしまう・・・どうしてこんな 人間なのか、情けない限りです。 赤ちゃんを見て嫌悪感、出産に関して違和感を感じるという原因 は何が考えられるのでしょうか。 どんな事でも結構ですので ご助言をお願いいたします。 *勝手ですが、嫌なら産まなければよい というようなご意見は今回はご遠慮下さい。 すみません。