• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モーターの選定)

モーター選定のアドバイスをお願いします

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

インバータメーカ各社からインバータモータ選定ソフトが無料でダウンロードできます そのソフトにそれなりのパラメータを入れればそれなりに自動選定してくれます モータ選定手順は 1 負荷イナーシャを計算する 2 イナーシャを加速する時間を決める<計算して決まるのではなくて希望する時間を決める 3 加速時間から加速エネルギと加速トルクが決まる 4 定常運転時の摩擦抵抗から定常運転トルクと定格容量が決まる 5 一般的には加速トルクは定常運転トルクの数倍以下になるようにします 以上の手順は一般的なモータならほとんど適用可能ですしメーカが違っても 考え方はほぼ同じです フライホイールとは回転イナーシャそのものですので計算も簡単に済みます 下記サイトの選定ソフトの計算結果では 7.5kwのモータでは90秒以上の加減速時間であれば可能になります 但し、ベアリング摩擦抵抗、減速機イナーシャ、効率等は無視した計算です http://wwwf3.mitsubishielectric.co.jp/faland/index.html http://www.e-mechatronics.com/mc/index.html http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_p.html

noname#230358
質問者

お礼

ご紹介、ご検討頂きありがとうございます。<(_ _)> 便利なものがあるんですね。^^ 早速、たずねてみたいと思います。

関連するQ&A

  • モーター選定

    回転体重量590N 垂直軸にて120rpmで回すためのギヤードモーターの選定について確認お願いしたいです。モーター軸、回転体軸ともPCD100のVプーリーを取付け、Vベルトの連結にて回転させます。下記にて簡単に計算しました。(いろいろな条件を考慮するとこんなに簡単ではないでしょうが・・・) 回転に必要なトルク T = 590N x 0.05m=29.5Nm モーター出力 P = 2π/60 x 29.5Nm x 120rpm = 371w = 0.37kw 安全率2として モーター容量 0.75kw  減速比 1/10のギヤードモーターを選定しました。このモーターで回すことは可能でしょうか?わかる方おられましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • モーターの加速計算

    お世話になります。 今回設備の主軸を3相モーターとインバーターにてVプーリーを介して 回転させる事になったのですが、モーターサイズの選定に苦労しています。 設備仕様をざっと書くと 主軸側の慣性モーメント(イナーシャ)=J1(kgm^2) 到達回転数=5000rpm 加速時間=3s 増速比=2 モータープーリー+モーターの慣性モーメント=J2(kgm^2) です。 以下は自分で計算したのですが 増速比が2の為モーターにかかる慣性モーメントの合計Jは J=(2×J1)+J2として モーターが2500rpmまで加速するものとして計算しました。 必要トルク=J×(dw/dt)より(w=角速度、t=時間)      =(J×2500/3)×(2π/60)      =87.2J(Nm) となりましたが、 ?単位系はこれであっているのか? ?増速比に対応して慣性モーメントをまとめる方法はただしいのか? ?計算があっていたとしても、3相モーターの回転トルクは果たして  一定なのか?(0~87Hz使用予定) ?この必要トルクはモーターの定格トルクで良いのか? ?プーリーやその他の駆動ロスはどの程度加味するのか? 計算をして色々と疑問が発生してきました。 以上の質問の回答やご指摘、注意点など 宜しくお願いします。

  • 22kWモーターの能力

    2リッターのエンジンを22kW、2ポールのモーターで回そうとしています。そのモーターの定格は、60ヘルツ、200ボルト、77アンペア、3500rpmとなっています。モーターからエンジンへの繋ぎは、4本のVベルトにてプーリー比は、200ミリ対80ミリの増速にてクランクシャフトを駆動する仕様です。トルクレンチでクランクシャフトを回転させたところ、約16Nmのトルクでした。このモーターを使ってどこまでエンジンの回転数を上げることができるかを検討したいと考えています。エンジンが回転した時の駆動トルクがどのくらいになるのかについて計算方法があれば教えてください。尚、エンジンはピストンを抜いていません。これらの検討方法を教えてください。 それから、一般的にモーターの負荷具合としては、どの程度のアンペア数領域で使えばいいのでしょうか?一般論で結構ですので教えてください。

  • エンジンを汎用モーターで回すときのトルク

    エンジンを汎用モーターを使って回す模型を作ろうとしています。 エンジンは実機で3,000ccの4気筒ディーゼルですが、バルブ機構などをすべて殺してあります。 クランク軸を30rpm程度で回すとするとどれくらいのトルク(Nm)が必要になるでしょうか? 取り外したスタータモータは2.7kWと書いてありました。 フライホイールとスタータのピニオンの減速比は12でした。 これらから考えて、ピニオンギアの回転数は360rpmになると思います。 この360rpmをどれだけのトルクで回せばよいか?というのが質問の内容です。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • モータ周波数の求め方

    汎用モータで4秒で90°旋回させます。0°~15°の位置まで加速、75°~90°まで減速です。この場合の加速、減速部分の時間と等速回転時のモータ周波数の求め方が知りたいです。 モータ減速比1/240(60Hz時7.5rpm)仮に選定した場合、どのような計算になるでしょうか?計算式と解説頂けると幸いです。

  • モーターの減速

    お世話になります。 先日モーターの加速計算を質問させて頂いた者ですが、 3相モーターとインバータでVプーリーを介して増速し 主軸を目的回転数まで加速させる場合の必要トルクの 計算は理解できたのですが、 逆にこの目的回転数から主軸を停止させるまでの時間の 求め方がわからず困っています。 そもそもモーターの加速=減速だと思っていたのですが 参考にした機械の減速時間は加速に比べ2倍強かかってしまっています。 そこで質問なのですが、 ・モーターのトルク特性は、加速側だと思うのですが、インバーターを  使用しての減速制御でこの特性はかわるものでしょうか? プーリーの増速を加味しても2倍強の時間がかかる以上 加速トルク=減速トルクで無いことはわかるのですが、計算やデータなど あるのでしょうか? 以上宜しくおねがいします。

  • 三相モーターのトルクについて

    現在200V4P0.4kw三相モーターをインバータで10Hzで回転させているのですが、もう少しトルクが欲しいと思っています。 200V4P0.75kw三相モーターを同じくインバータで10Hzで回転させた場合、0.4kw三相モーターよりも単純計算で1.8倍程度トルク性能が上るものなのでしょうか?

  • モータの選定について

    200kg程度のものを持ち上げることのできるウインチを作ろうと思います。そこでモータ選びに困っています。プーリはφ40で昇降高さは500mm、スピードは問わないのですが、20~30秒程度、動滑車1個、ギアにはウォームギアを用いて減速比が1/30です。この条件で安全に昇降することのできるモータや計算方法を教えてください。お願いします。

  • モーターの交換とプーリーの選定

    10馬力モーターでブロアをベルト駆動しています。 ブロア側プーリーは9A モーター側プーリーは8A VベルトはA-67の2本がけです。 このモーターを手持ちの5馬力モーターに交換したい(エアー量を落として節電したい)のですが、その際の適正なプーリー(モーター側)と、その入手方法を教えて頂けないでしょうか。 機械的なロスを無視して単純に考えれば、モーター出力とプーリー径を半分にすることで負荷は変わらずにブロアの吐出量が半分になるのでは?思っています。若干の余裕を持たせたいのでプーリーは現状の4割~4.5割くらいの径を使えば良いのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか。適正なプーリーの品番など教えて頂けると助かります。 また、汎用型の5馬力モーターならばプーリーの芯出しなどせずに済む既製品の適合品があるでしょうか?

  • インバーターモーターの回転数計算とモーターのトルクの計算について

    3相交流かご形モータ付減速機 出力0.2kw 4極 400Vのインバーター用モーターで減速比1/25がついている場合についての質問です。この時、インバーターで20Hzに周波数を落とした場合の回転数の計算は下記の通りで間違ってないでしょうか? 120×20Hz/4=600rpm (※滑りは無視します。) 600×1/25=24rpm 20Hzに周波数を落とした時の最小回転数は24rpm もうひとつは上記モーターのトルクを出す時の計算なんですけど √3×定格電圧400V×定格電流0.9A×力率0.65×効率0.9=364w 364W=2×3.14×回転数1500rpm(4極で50Hzなので(あと滑りは無視します)/60×t t=2.32(N.m) 最大トルクは2.32ということでいいんでしょうか? ご教示ください。