アルミ鋳物の特性について

このQ&Aのポイント
  • アルミ鋳物の特性について調査中です。大型ベースをアルミ鋳物で作成するかどうか検討しています。
  • 鋳物は通常の材料よりも強度が高いといわれていますが、具体的な数値は不明です。
  • 鋳物に関する知識が乏しいため、詳しい資料や文献を探しています。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ鋳物の特性について

大型ベース(1900×1200×80)をアルミ鋳物で作るかどうかを検討しています。鋳物に関する知識が乏しく、詳しい資料、文献など探しています。どなたかご存知でしたら教えてください。 また、今回鋳物を採用する理由としては、通常の材料より強度が高いといわれるためです。ただ強度が数値化されているわけではなく、どの程度強度が高いのかも確認したいため、そのあたりが詳しく書いてあるものであれば、より嬉しいです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ベースの材質はアルミで、A5052の削りだしか、鋳物かで迷っていると 理解しました 強度(引っ張り)だけですとA5052と仮に鋳物AC4Cや AC4AのF材(熱処理なし)とは 際立った差は無いと思います 引っ張り強度はA5052は素材を扱っているところに 鋳物はアルミ鋳造しているところに確認してください 鋳物を採用する理由は形状からで、削りが多くなるような場合、 鋳物にすると不要な部分は型化するため材料費と 加工費用が削減できることです 又、鋳物の場合の方が減衰特性は良く、ハンマーでたたいた 後、振動の収まるのはA5052より早く、ベースなどの場合 鋳物化する場合がよくあります ご質問の厚み80で1900x1200は鋳物にした場合、鋳造時曲がりが発生し 曲がり修正に技術と時間が必要です 厚み(リブ形状でも可)が倍の200位ですと 液晶検査装置のベースとしてアルミ鋳物で製作されています この場合、大型の鋳造技術がある鋳物鋳造先の選定が重要です 数字的な回答にならなくてすみません 引っ張り強度のみでしたら 資料が別のところにありますので後日追加回答も出来ます

参考URL:
http://www.alumi-world.jp/ita/1101c01a.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。 引張強度の資料を送っていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「アルミ鋳物は通常の材料よりも強度が高い」とのことですが,「通常の」というのは鋳鉄でしょうか? このサイズのものなら砂型のGDC(重力鋳造)で作ることになると思いますが,アルミの砂型鋳物はそれほど強くないと思います. 砂型鋳物用のアルミ材料は一般的なものでAC2系やAC4系がありますが,いずれも鋳造ままの引張強度はせいぜい20kgf/mm2レベルです. きちんと熱処理できれば30ー40kgf/mm2位の引張強度は出せるでしょうが,このサイズのものを熱処理することは難しと思われます. 「強度が高い」というのを求めておられるのなら他の材料を使われたほうがいいとおもうのですが..... ご参考ください. 手元の資料によるとA5052はH112で20kgf/mm2強出るようなので鋳物に対して特別弱いというわけではなさそうです. これだけ大きなサイズの鋳物となると品質の面でも心配(凝固時の“引け巣”と呼ばれる内部の小さい穴・・・弱くなったりする)ですので,5000系展伸材との比較で検討されているならあまりお勧めできません. おそらく,この寸法のもの(熱処理不可能)でALの強いものを使おうと考えられているのなら,5052という選択は決して間違っていないと思います. ご参考になれば幸いです.

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「通常の」というのは、A5052のアルミです。これとの比較でも熱処理がないと、強度的な利点はないのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋳造工学、鋳物の現場技術ですかね。 どちらも、ネットで購入可。 下記でも相談してみたらどうですかね。 http://www.foundry.jp/ 日本鋳造協会 http://www.jfs.or.jp/ 日本鋳造工学会 昔は上記の様なベースは鋳物=鋳鉄でしたが 今は、どうでしょうか?アルミも発展(設備)してますから可能なのかな

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アルミ鋳物とアルミ5052の強度の違い

     アルミ鋳物のターレットをアルミ鋳物からアルミ5052の削りだしに変更したいのですが、強度に違いはあるのでしょうか?またアルミ鋳物を総削りにした場合(鋳肌面を全て削る)、同じ大きさで鋳肌が残っているものとでは強度に違いがあるのでしょうか?大きさが違えば強度が変わるのは納得できますが同じ大きさの場合はどうなのでしょう?  出来れば参考文献等も教えていただきたいです。

  • アルミ鋳物の機械的性質

    アルミ鋳物ADC-2Aの機械的性質を教えて下さい M8ボルトを10mmねじ込み時のネジ抜け強度を知りたい 資料が見つからず困っています お願いします

  • アルミ鋳物に鋼の鋳込みたいが錆るか

    現在,アルミ鍛造材を使用しているものをコストダウンのためにアルミ鋳物化を検討しています。しかしながら強度が不安なため,鋼(SS,FC)を鋳込めばよいのではないかと思いました。 アルミ鋳物の中に鋼を鋳込んだ場合,鋼は錆びたりしませんか?外部には露出せず完全に鋳込みます。 温度は100度未満,アルミが腐食されるような環境では使用しません。一般的室内です。 錆びる不安があるならめっき,またはSUS材に変更しますが価格的に安価な鋼が良いかと思っています。 経験があるかた教えてください。

  • アルミ鋳物の要求品質とは何のことですか?

    いつも、お世話になっております。 アルミ鋳物の要求品質を尋ねられていますが 要求品質とは材料や強度の事なんでしょうか? 恥ずかしながら素人の為分かりません。 用途は300度の熱でコーヒー豆を煎るドラムです。 分かる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • アルミ合金鋳物の低サイクル疲労について

    現在設計している部品(アルミ鋳物)の疲労強度を検討する際に、色々文献等を見ていますが、その中で設計中の部品の使用環境が高温⇔常温の繰り返し+機械的な引張りを受ける為、低サイクル熱疲労試験にたどりつきました。そこでこの試験について教えて頂きたいのですが、低サイクル疲労試験は塑性域に達する歪を与える試験ですが、実際に製品を設計する際は塑性域まで使用されないように設計すると思うのですが、この低サイクル疲労試験というのはどういった意味合いを持つ試験なのでしょうか?私の認識が間違っていたら申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。 みなさん、アドバイスありがとうございます。 ご指摘の資料等を読ませていただきました。 私なりの考え(文献抜粋)ですが、低サイクル疲労の意義は元々製品には何かしらの欠陥があって(特に鋳造品は)、金属疲労はこのような欠陥等から微視的な亀裂が成長して破壊するため、高サイクル疲労の場合、亀裂先端領域は応力集中により塑性変形しており、この状態を試験片全体に再現して調べることで、疲労過程の様相を明らかにしている。つまりは、欠陥がある場合を想定して早く結果を出す試験ですかね?この試験結果だけで材料の良し悪しを判断はできないと思いますが、1つの判断材料ということですかね。 もっと勉強します。

  • アルミ青銅鋳物の比重

    アルミ青銅鋳物の比重に関する質問です。長文で失礼します。 まれにAlBC3というアルミ青銅鋳物で製品を製造する事があります。 今回、製品の重量を推測するにあたって比重を調べたところ、色々な文献で 7.64という記述がありました。 AlBC3の成分は大体10%がAl、NiとFeが6%、残りがCuですので、少し軽すぎると 思い、成分に比重をかけて計算したところ、どう計算しても8以上になります。 さらに調べてみると、鋳物でないアルミ青銅の比重は8.2程度の記述が見られました。 この値は成分から計算した値に適合します。 さらに調べてみると、小職の調べたことと同様の事を記載した添付のHPに行きあたりました。 ここにはアルミニウム青銅の比重が7.6と8.17の2種類あり、7.6の方は(延)となっています。 これは鋳造圧延ではないかと考えております。 アルミニウム青銅に限ったことではないのですが、鋳造の比重が小さくなるといった事例を ご存知でしたら、その理由をご教授いただければ幸いです。 各種比重 http://homepage2.nifty.com/TSE/hijyu.htm

  • アルミ材料旋削時の模様について

     アルミ材料を旋削加工した時に魚のウロコ状の模様が 発生することがあります。 弊社では、材料の結晶粒?の模様だから問題ないとしていました。 納入先から、「そのことを記述した文献等があるか?」と 質問され回答に窮しています。 アルミ材料旋削時に発生する魚のウロコ状の模様は、問題ないと 説明出来る資料を紹介していただけないでしょうか?

  • 材質違いによる積層構造について。

    みなさん。こんにちわ。よろしくお願いします。 社内での生産設備の設計を行っています。今回大型(あくまでの社内での見解ですが。)の設備を作ることになりました。本体の大きさで2m×2.5mのフロアスペースです。ベースは板金の製缶フレームに鋳物ベースをボルト締結。更に鋳物の構造物をボルト締結する物です。概算で重量を計算しましたら5tを超えるようでした。設置工場の天井クレーンが5tまでなのでその範囲内に納める指示が出ました。軽量化を考えています。鋳物ベースをアルミ鋳造に変更することで概算ですが約300kgの軽量化が出来ることが判りました。ただ不安材料としてSPC材とアルミ材とFC材のボルト締結の場合、各材料の熱膨張係数の違いによる弊害を懸念しています。機械の温度は約60°まで上昇します。小規模なので構造解析シミュレーション設備はありません。これまでそのような構造の機械を設計なさったとか、そのような構造の機械をご存じの方とか、この件につきましてこのような意見をお持ちの方とか、何でもかまいません。ご助言、ご意見の程、よろしくお願いいたします。

  • 体積あたりの強度はなんという?

    比強度は重量あたりの強度,これが大きいのはアルミであり,ステンレスは及びません.では,体積あたりの強度はなんといい,それが大きい金属材料はなんですか?

  • アルミのメッキについて

    A7075に高速ニッケルメッキを施していましたが、 衝撃(こすれ)によってはがれやすいため、 A2014を検討しています。そこで4点質問 1、A2014への採用は的確でしょうか 2、A2014とA7075ではどの点で密着度の差があるのでしょうか? 3、メッキの密着度の差を見るための簡単な方法はありませんか? 4、アルミメッキ処理するための注意点はなんでしょうか?   またそのような文献/サイトあれば教えてください。