接触型と非接触型ベアリングの長所と短所とは?

このQ&Aのポイント
  • 超小型エンジンの製作において、軽接触密封玉軸受けを使用していますが、玉軸受けベアリングには、非接触型と接触型があります。
  • 非接触型ベアリングの長所は、オイル漏れが少なく、軽量で静音性に優れていることです。一方、短所としては、高速回転には適しておらず、摩擦による熱の発生があることが挙げられます。
  • 接触型ベアリングの長所は、高速回転に適しており、安定した耐久性を持っています。しかし、オイル漏れの可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。また、騒音が発生する場合もあります。
回答を見る
  • 締切済み

接触型と非接触型

超小型エンジンの製作で軽接触密封玉軸受けを使っているのですが、 ?玉軸受けベアリングには、非接触型と接触型がありますが、接触型と非接触型では、オイル漏れ以外の各長所と短所を教えていただけないでしょうか? ?また、どのように違うのですか? 一応両方使ってみました・・・。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

非接触形は外輪に固定されたゴムシールのリップ部,鋼板シールド板の先端が内輪シール溝部に接触していません. それに対して接触型はシールのゴムリップ部が内輪シール溝に接触しています. ・接触形  長所:グリースや油など内部からの漏れは少ない.          外部からの異物に対する防塵性も高い.       短所:シールリップが接触部のしゅう動抵抗により          回転トルクが重くなる.          発熱もする. しゅう動音も発生する. ・非接触形 長所:非接触であるためシール板の影響による回転トルク          の変動はない. 接触形より回転トルクは小さい.       短所:接触形よりグリースや油が漏れやすく,防塵性も          やや落ちる.  シールしゅう動による発熱があるため,接触形の使用温度の上限は  非接触形より10℃程度低めに設定されています.        軸受メーカ各社の単列深溝玉軸受やミニアチュア玉軸受のカタログに説明があります. 添付のnskカタログ(ダウンロードページアドレス)なら,B5ページに記載されています. 軽接触形というのは,シールリップの形状を工夫して,シールリップ接触部分の面積を減らしたり,接触圧を軽くしたりして,回転トルクを低くする工夫をしたものですね. 同一出力のエンジンやモータなら,接触形を使用したほうが回転数が上がらない,発熱が大きい,消費電力が高いといった差が出るのではないでしょうか.

参考URL:
http://www.jp.nsk.com/jp/products/bearing/detail/1102.html

関連するQ&A

  • 玉軸受 オイルレベルについて

    玉軸受のオイルレベルについて教えてください。 玉軸受けのオイルレベルは玉の中心が目安ですが、これより多い場合 にはどのような故障、損傷が起こりますでしょうか? オイル漏れ以外で教えていただけますでしょうか?

  • 軸受(オイルシール)とオイルシールの関係について

    オイルシールは軸受(ベアリング)からのグリースや油が外に漏れ出さない為に 取り付けると思っていました。後、外部からの粉塵を防止する役目もありますね。 しかし軸受(ベアリング)の中には、グリースや油が外に出ないようにしてある、シールド形やシール形があります。 ということは、このシールド形かシール形を使用すれば、オイルシールは必要ないということでしょうか。 外部からの粉塵もあるので、オイルシールは無いより有った方が良いと思いますが。 軸受(ベアリング)のグリース漏れの為だけを考えるなら、シールド形、シール形を使用すれば、オイルシールは必要ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベアリングと止め輪

    C型止め輪でシールド形深溝玉軸受を固定してもいいのでしょうか? 直径12mmの軸に固定しようとしているのですが、 止め輪が寸法上、ベアリングのシールド部に接触してしまいます。 (止め輪の取付工具のための部分がシールド部に接触しそう?です) 接触するのでしょうか? 開放形の深溝玉軸受もしくは、他の方法に変える必要が あるのでしょうか?

  • ベアリング固定面積についてです.

    ベアリング固定面積についてです. 私は大学の授業で小型エンジンのコンロッドを設計しています.生産性を考慮したコンロッドを製作することにし,設計することにしました. 応力解析を行ったところベアリング固定の面積を減らすことが可能であるとわかり,直線的なコンロッドを製作することにしました.以下が設計したコンロッドです. http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1282369577.png しかしながら,ベアリングの固定面積を減少させることは使用上問題はあるのでしょうか?単純に考えて接触面が減るので固定部が動いてしまう気がします.

  • HDDの軸受シールの構造

    お世話になります HDDの軸受けについて質問です。 流体軸受になる前は、ボールベアリングを使っていたと思います。 HDDは、内部のディスクはゴミに非常に敏感だという事はわかります。 ボールベアリングから、磨耗粉とかグリースの蒸発成分などのゴミが でると思うのですが、このゴミはどんな構造や機構でシールをしている のでしょうか? 例えば、オイルシールでも軸に接触していればゴムのちびたものが でると思うのです。 疑問に思ったので質問です。

  • NTNのベアリングの外径公差がカタログに載ってい…

    NTNのベアリングの外径公差がカタログに載っていません NTNの深溝玉軸受けの外径の公差をしりたいのですが、わかるかたいませんでしょうか? カタログを見ると、軸受けが嵌るハウジングの設計の公差は記載されています。その通りにハウジングの設計をすれば問題ないと思いますが、 一応、軸受け自体の公差も知りたいです。 でも、カタログで探し出すことができませんでした。 軸受けの公差はどこに乗っているのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 軸受けについて

    ベアリングの回転トルクを求める計算式とかありますか。 アンギュラと深溝玉軸受をしりたいです。 内輪回転時の回転トルク値をしりたいです。 条件としてアンギュラベアリングはDB組合せ、軽予圧です。 軸受けに掛かる荷重を変えると回転トルクが何N・m変化するか計算したいです。

  • ベアリング固定面積についてです.

    ベアリング固定面積についてです. 私は大学の授業で小型エンジンのコンロッドを設計しています.生産性を考慮したコンロッドを製作することにし,設計することにしました. 応力解析を行ったところベアリング固定の面積を減らすことが可能であるとわかり,直線的なコンロッドを製作することにしました.以下が設計したコンロッドです. http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jn8100907150527.jpg しかしながら,ベアリングの固定面積を減少させることは使用上問題はあるのでしょうか?単純に考えて接触面が減るので固定部が動いてしまう気がします.

  • スバルの水平対向エンジン

    スバルのレガシーなどのエンジンはオイルがどのように巡回してるんですか?あと水平対向のエンジンの長所、短所を詳しい方、教えてください

  • ベアリングの寸法

    ベアリングの寸法一覧を探しています。外輪径、内輪径などはJISやISO規格で定まっていますが、転動体の個数や大きさ、円錐ころ軸受の接触角、テーパ角などはメーカーによって異なるとおもいます。 小型ボールベアリングについてはミネベアさんのHPで載っていますが、それ以外は見当たりません。 知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか?