サンドブラストについて

このQ&Aのポイント
  • サンドブラストとは、ワークの表面を滑り止めにするために行う加工方法です。
  • サンドブラストにはこだわりはしないが、材料の焼入れはブラスト後が良いのか、ブラスト前が良いのか悩んでいる。
  • サンドブラストの粒度は図面に「いくら」と書けば良いか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンドブラストについて

お世話様です エアーチャックの爪を作りたいのですが、ワークを挟む面にブラストで「滑りとめ」をしようかなと思います。10?角くらいの範囲ですが平面度は保ちながら、ざらざら面にしたのですが、図面で粒度「いくら」と書いたらいいのか悩んでいます。サンドブラストにはこだわりはしないのですが・・・ すみません、追記いたします 材料は、G04の焼入れ(HRC60くらい)焼入れはブラスト後?ブラスト前? どちらが良いか・・・

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

身近に同様の機能を持つものがありませんか?ブラストメーカーの営業を呼んで見本と比べては、大概が見本で指定するのでまづ見本帳を貰いましょう。具体的な程度はきっと試行錯誤だと思いますけど。 滑らずに傷つかずに。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます、やっぱりそれが確実ですよね

関連するQ&A

  • サンドブラストのブラスト材選定

    サンドブラストのブラスト材の選定方法についてお伺いいたします。現在、SUS304 t=0.5mmの板金にサンドブラスト ♯120にて表面を処理を行っております。本来はもっと詳細な指示があるのでしょうが現状、図面では上記指示のみです。  現状よりも凹凸を大きくし、かつ山、谷のエッジをなだらかなものにし、さらに平滑になる様な表面処理を施したいと思います。(テフロンコーティングの様なもの)  スチールショットで粒度の大きいものに変更するつもりですが、ブラスト材の選定方法として、これでよろしいでしょうか。また、他に良い方法が御座いましたら教えていただけないでしょうか。 その他、ガラスビーズやスチールショットの粒の材質が、被処理材にうつる割合といいますか、被処理材に残る量等についての資料ってあるのでしょうか。  食品を扱う機械の部品として使用する予定なのですが。  

  • チャックの爪の焼き入れについて

    工作機械の設計のお仕事をしています。 以前設計した機械のチャックで爪の磨耗が早いという指摘がありました チャックの替え爪はs45cで調質のクランプ部高周波焼き入れHRC50で設計しました。 先の指摘より材質と焼き入れを変更しようと思っているのですが、 過去の設計でS55Cのズブ焼き入れでクランプ部高周波焼き入れのHRC55という資料がありそれを参考にしようと考えているのですが ズブ焼きの上に高周波焼き入れというのは効果があるのでしょうか?

  • 焼入れ方法に違いによる費用差について

    お世話になります。 SUJ2のチャック爪に焼入れ図示を行いたいのですが、 (1)全面に焼入れ焼戻しを行う (2)ワークとの接触面のみに部分焼入れを行う(高周波焼入れ?) 上記方法で一般的に加工費用が安いのはどちらでしょうか? ご教授お願いします。

  • SUJ2とSKD11の焼入れ歪

    鋼球を使ったクイックジョイント(クイックチェンジ?)のような物を設計しました.(鋼球をテーパ面で押し付けてチャック力を得るような物) この鋼球がテーパ面に当たる部分の材質をSUJ2の焼入れ焼戻しで硬度HRC60~64を狙うように製作を仕掛けました. ところが加工メーカさんよりSKD11を使った方が焼入れ歪が無く研磨工程が減らせて大幅に加工費が低減できると提案を受けました. 調べ方が悪いのかなかなか有益な情報が得られず,なぜSKD11の方が歪が小さくなるのか(できるのか?)が理解できずにメーカさんに回答ができておらず大至急回答しなければなりません. なぜSKD11の方が歪が小さくなるのかを教えて下さい.ここを見れば解るなんてサイトがあると大変助かります. 以下に情報をまとめます. ★SUJ2  【硬度】HRC60~64  【加工工程】   旋盤→焼入れ→研磨→穴あけ(治具研)→仕上げ   ・焼入れ時に歪が出るため,研磨範囲が多くなる(ほぼ全面研磨) ★SKD11に変更  【硬度】HRC60~62と条件を満足  【加工工程】   旋盤(精度仕上げ)→焼入れ→穴あけ→仕上げ   ・焼入れ歪が無い為,旋盤で精度を出すことができ,    研磨の工程が減る.材料価格UPでもトータルコスト下げれる.

  • 材質の見分け方

    皆さんの御知恵を貸して下さい。 客先より問合せがありました SCM415 焼入れ材 HRC60程度 の部品で異材(45C)が混入した形跡があるとの事。 どうにかして簡易的に SCM415 と 45C の見分けが出来ないかと相談を受けています。 ロットは1000個ほどあるようです。 客先には硬度計はありません 熱処理は完了した状態で製品は研削後そのまま使いたいとの事 簡易的な見分け方をご存知の方御知恵を貸して下さい。 現場での調査で判明した事を追記させて頂きます。 SCM415・45C 共に浸炭焼入れ後 ショットブラストされていました。 残念ながら見た目での判別は不可能でした。 硬度も どちらも HRC60程度と変りはありませんでした。 以上の状況から 1Nの涙 さんに教えて頂いた 立花エレテックの サムスチールチェッカーの資料を取り寄せましたので客先に提示させて頂きます。 皆様、誠にありがとうございました。

  • 角物・焼入の表面粗さ改善について

    こんにちは。現在、8角形の平面、R面、傾斜面混在の凸形状の角物をミリング切削で作成しています。その中で表面粗さをRa=0.16-0.8程度に仕上げたいと考えています。 外部に加工をお願いして、焼入後、ハンドポリッシングをしようとしたところ、硬度が高く 手仕上げ(ハンドポィッシュ)に時間かかりすぎで断念してしました。最終的には、ショットブラストで今回は対応予定ですが、恒久的には何とか面粗さをあげたいと思います。 ご教授いただきいのは、以下の点です。  1) 3軸、5軸などの加工で、表面粗さはどの程度が限界でしょうか?  2) それを後処理で行う場合、どの様な方法が最適でしょうか?(ちなみに量産ではありません・単発の治具的な数量です)  3) 加工>>焼入前に表面ハンドポリッシュ>>焼入>>ショットブラスト という工程はありでしょうか。 角物でこのような物を扱った経験がなく、ご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • メッキが乗らない現象

    過去 寸法 40*70*4.0 材量 SKD11 HRC57-59(高温もどし) 平面研磨やW/Cカット等の 加工後に無電解ニッケルメッキをしていた。(外注さん) メッキの密着が悪く剝がれる現象が起きていた。 原因が酸化膜が残っているから(外注さん談)と言う事で 現在 SKD11 HRC60(低温戻し)←焼き入れ時に酸化膜が発生しない為 に変更したのですが まだメッキが密着しない現象が起こります。 上記の現象が起こったらメッキを剥がし ショットブラストを当てて 再メッキを行います。 そうすればメッキは密着します。 何か酸化膜の他に原因が有るのでしょうか?

  • CBNチップについて

    NC旋盤で、焼入れ材の加工をしています。 YXM-1~-5、SKH-51~-55などで、HRC63~65ぐらいです。 荒加工で超硬チップを使っていますがクーラント(水溶性切削液)を使ってい ます。 フライス加工ですが、超硬チップでの荒加工はエアーのほうが断然持ちが 良いと思うのですが、焼入れ材ではどうなのでしょうか? 仕上げのチップで、CBNを使っています。 こちらはクーラントかドライ加工どちらで加工すればよりよい仕上がり面に なりますでしょうか。あとCBNチップの持ちとかもアドバイスして いただければ助かります。 なにぶん素人ですので詳しい方にご教授願います。

  • サンドブラストを始めようと思っているのですが・・・

    前からサンドブラストに興味がありサンドブラストを始めようと思っているのですが 必要な道具がわかりません、教えてください。 サンドブラストでガラスを削ろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • サンドブラストをやりたいと考えています。

    自宅でサンドブラストをやりたいと考えています。サンドブラストの設備として必要なものはコンプレッサーとサンドブラストキャビネットと、あとは何が必要ですか?素人ですので、きるだけ分かりやすくお願いします。 コンプレッサーの容量は対応しています。