テスト加工なしでコスト削減!加工内容と注意点を教えてください

このQ&Aのポイント
  • コスト削減のためにテスト加工なしで加工を行っています。焼材(SKD11、RIGOR)超硬で、板厚0.5~20mmがメインです。加工範囲は20mm以内で、ダイ形状・端面クシバ形状が主です。同様の交差でテストなしでデータを元に加工している方はいますか?データ収集や注意点について教えてください。
  • メイン使用機種は三菱PX05(水・メインΦ0.2・Φ0.1)・ソディックEXC100L(油・メインΦ0.05)です。ケンマ加工の質は良いのでパーツのバラツキはないと思います。室温は朝と夜で2℃程度の差があり、安定させたいですがうまくいきません。新規加工はテスト加工する予定です。類似品はテストなし。
  • コスト削減のためにテスト加工なしで加工を行っています。焼材(SKD11、RIGOR)超硬で、板厚0.5~20mmがメインです。加工範囲は20mm以内で、ダイ形状・端面クシバ形状が主です。同様の交差でテストなしでデータを元に加工している方はいますか?データ収集や注意点について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

テスト加工なしで・・・。

 コスト削減の為にテスト加工なしで加工をしていかなければなりました。仕上げ交差は±0.005が6割、±0.001~2が4割を占めています。加工内容は焼材(SKD11、RIGOR)超硬で、板厚0.5~20mmがメインです(たまに50mmあり)加工範囲は20mm以内です(多数個とりの場合はテーブルいっぱいセットする事もあり)。ダイ形状・端面クシバ形状メインです。厚み方向に段差あったりと数物は少なく大抵必要個数1~3個です。皆様の中に同様の交差でテストなしでデータ等を元に本加工している方はいらっしゃいますか?どのようなデータ収集をされ、どのような所に注意されているのでしょうか?   メイン使用機種は三菱PX05(水・メインΦ0.2・Φ0.1)・ソディックEXC100L(油・メインΦ0.05)です。 (ケンマ加工の質は良い方なのでパーツのバラツキはないと思います。室温は朝と夜では2℃程差が出ます・・・安定させたいのですがうまくいきません。新規加工はテスト加工する予定です。類似品はテストなし)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

精度が厳しくて大変だと思います、まず最初に室温は朝と夜とで2℃程の差が出ると書いてありますが、機械の前後左右上下などで加工状態と停止状態で変わらないか? 温度が2℃変わったら機械はいくつずれるかを確認したらいいのではないでしょうか? パーツのバラツキは実際にいくつなのか? ワイヤの垂直精度の維持なども関係してきますよね 毎日朝一に垂直精度の確認を行ってみて 1ヶ月の動きなどを見るのも参考になるのではないでしょうか? いずれにせよ、かなり困難な事と考えます。 このような否定的な事しか書けなくて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 超硬研削加工について!

     超硬研削で側面のツバ(高さ5MM程度)の加工で寸法公差05μ ダイヤモンドホイ-ルの端面研削。寸法公差に入らなくなった場合のドレッシングの仕方を教えて下さい。現状、銅材・生材にて再研?しているが、超硬の端面研削の知識があまりありません。

  • HRC45焼入後リーマ加工

    現状 ・SKD61焼入材HRC45 ・焼前にφ8で100mmドリル加工済み(0.2前後芯ずれの可能性あり) ・焼前φ8に直角に側面穴が貫通 加工内容 ・φ12リーマ加工深さ50mm~80mmで加工 手順 φ11.9を深さ20mmNC加工でガイドを作成 φ11.9超硬ドリルで80mmステップ加工  S1000 F120 φ12.3超硬ドリルで50mmステップ加工  S1000 F150 φ12.0超硬リーマで50mm~80mm加工 S132 F19 (カタログ値) 焼前にφ8&側面に貫通穴があるため、超硬ドリルや、 リーマが逃げそうです。 以上の内容で加工可能でしょうか? なにか良いアイデアがあれば教えて下さい。

  • Tic処理されたワークの加工方法は?

    こんにちは、カッターの磨耗が極力少なくすむ加工方法を教えてください。 機械 : V56 カッター : 超硬 6枚歯 ワーク : SKD11 HRC61程  表面処理Tic 加工部 : 30*30角 深さ8 のポケット加工 交差 : +0.04~0.00           です。 熱処理前に同機で荒取りしています。 0.3mm程残し熱処理し、表面処理を施したものです。 本来はジグ研でしょうが、加工物が多いので、マシニングセンターでも 回して行きたいので良い案件があれば教えてください。 尚、私は切削加工に疎いので分かりやすく教えて頂けると助かります。 加工形状部は、30*30で単位はミリです。 ワークが長物のため、Tic処理後にH7の孔とポケットの加工を します。

  • SKD11焼き入れ後断続加工

    いつも拝見勉強させていただいています。 このたび、SKD11焼き入れ鋼の加工以来を受けました。 φ246 L290 端面 外径 ともに削り代 0.5mm 端面 外径 ともにタップ等の加工済み 熱処理後高度 HRC45-47 お勧めの加工チップ 条件 等ご教授願います。

  • 特殊な孔加工

    皆様、お知恵を貸して下さい。 外径Φ40孔径Φ8全長3m~4mある焼きいれ品の、 先端部100mmのネジが磨耗したところに 焼きいれ品のネジ部のみを摩擦溶接しようとテストしました。 焼きいれ硬度はHRC60前後です。 端面から100mmのところに、摩擦圧接による片側5mmほどの バリが出て孔が塞がってしまいます。 この塞がった孔を抜くのに大変苦労しています。 旋盤にてΦ7.8超硬ドリルでの孔加工は時間がかかりすぎ 放電加工ではコストがかかりすぎます。 ヨーロッパではガスバーナーで抜いていると聞きましたが 日本のバーナーメーカーを探しても見つからずにいます。 数十本を加工するのに、何かいい方法をご存知ないでしょうか?

  • 旋削加工でφ38厚み3.5mmの端面加工で平面度…

    旋削加工でφ38厚み3.5mmの端面加工で平面度が出ない!!! 旋削加工でφ38厚み3.5mmのワークを三爪チャックでクランプし端面加工すると、端面の平面度が良くありません。三爪なので3点当りになると考えていたのですが、真円度計で平面度を取ると、楕円形状になっていました。 チャック圧を最低に設定したり、粗仕上げに加工を分けたり、爪当りを変えたりと色々やって見ましたが、なかなか5μ以下に改善する事が出来ませんでした。 薄肉のワークの歪が出ないような加工方法のアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 超硬加工 加工方法の件

    見て頂きありがとうございます。 超硬加工で困っています。 材質名:KM10 硬度:91.5HRA サイズ:100 x 70 x 板厚=7 上面形状は、ゆるやかなRの付いた凹凸です 浅い所で1mm、深い所で5mm位削ります。 ユニオンツールの超硬加工用ボールエンドミルで 削る予定でしたが、指定の送りだと106時間でした(cam時間) 工具代も高く現実的ではないと思い ※一本寿命、1時間くらいらしいです。 銅で上面形状を放電中です。 しかし、放電時間がものすごくかかっております ほかに何かいい方法、アドバイスなど ありましたら教えて頂きたくお願いします。 上面加工後、ワイヤー加工予定です。

  • 焼入れ品の加工

    焼入れ後硬度 HRA55~75 の商品 をエンドミルで端面切削(たおれの修正)したいです。 高さ4.8mm 長さ20mm 取り代0.02mm ですが、手持ちの超硬エンドミル レノボカット RV4CM (φ4-2D)で加工出るでしょうか? マシニングセンターは ファナック ロボドリルです。 (BT30番を使用) 加工可能であれば切削条件も参考で教えてください。 また、このエンドミルでは難しい場合、可能性のあるエンドミルを教えてください。

  • 旋盤 加工 GFRPPS

    お聞きしたいことがあります。 NC旋盤加工にて、ワーク材質がΦ40、GFRPPSという物(プラスチックの様な材質?)で、穴が沢山空いている物なのですが、端面の断続切削加工中に、どうしてもワークの穴部にカケが生じてしまいます。 ノンコート超硬チップ、研磨ブレーカー、Nr0.2、主軸回転600回転、送りF0.1、水溶性の切削油をかけて加工してみましたがNGでした。 端面を3mmほど削りたいのですが、どの様にしたらよいのでしょうか?

  • 加工液の比抵抗

    ソディックのAQ550Lを使っていますが、取説には、比低抗は5万Ωと書いていますが、実際加工する時は、6万Ω近くになる時もありますが、精度を出すには、どれくらいまでがいいのですか、教えてください。加工材質は、SKD61,HPM31がメインです。 精度は、25ミクロンです。 あと、加工した後に、加工面に小さな穴があいている時もあります、原因が分かりません、教えてください。ちなみに、前に三菱を使ったことがありますが、比抵抗は、自動制御でした、それと、加工後の穴もあいていませんでした。