高周波デバイスの型名が分からない部品について

このQ&Aのポイント
  • 高周波のデバイスで型名が分からない部品について質問です。
  • 100Mから200MHz程度の高周波増幅用途を兼ねた表面実装タイプのICのような部品について調査中です。
  • 4mm×4mmの正方形サイズで、表面には4302という番号がついていて、側面に5本ずつの足があります。型名をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

高周波デバイスの品名

高周波のデバイスで型名がどうしても分からない部品がありまして 投稿させて頂きました。ご教授をお願いします。 100Mから200MHz程度で使用する高周波増幅用途を兼ねた表面実装タイプの ICのようなのですが、4mm×4mm程度の正方形のサイズで、表面には 4302という番号がついていました。足は確か側面に5本ずつで 20本あったと思います。どなたかこの部品の型名が分かる方は いらっしゃらないでしょうか? あいまいな質問で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

これですか? RFアクティブスプリッター アナログデバイズ ピンアサイン http://www.analog.com/jp/imageDisplay/?Path=/UploadedFiles/REDESIGN_Pin_Out_Diagram/96962082ADA4302_4_pc.gif&Title=Pin+Configuration

参考URL:
http://www.analog.com/jp/prod/0%2C2877%2CADA4302%25252D4%2C00.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

もう少し情報があるといいのですが、TIに「THS4302」というものが あります。ただこれは16ピンなのでお探しの製品と違うかもしれませんが 似ているようにも思えます。

noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございます。この部品の可能性があるかもしれないので パッケージ表記、ピン数等、再度確認してみます。本当にありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

これらの情報では見つかりません、もう少し情報をいただけると、よろしいのですが。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにその通りで、すみません。こちらもどのようなものかよく分かってないもので・・・

関連するQ&A

  • 高周波を出力する装置の自作について

    高周波を使用するため、装置を自作しようと思っています。 600~2000MHz程度の高周波を作りたいのですが、なかなか良い案が出ません。 考えたのは、 1.IC555を使用して矩形波を発生させ、波形を変換して正弦波を得る。 2.コンデンサとインダクタを自作し、CL回路で発振させる。 1・2ともに、正弦波を取り出した後にオペアンプなどで増幅するつもりです。 1においては、下記の波形変換装置を使用するつもりです。 http://www.eleki-jack.com/lab/ ですが、作りたい物が非常に高周波なので、IC555では上限を超えてしまい、上手に発振しないのではないかと言われました。また、回路内での遅延が致命的になり、実際には高周波が得られないかもしれないとも言われました。 やはりこの回路には無理があるのでしょうか? もし簡単に高周波が得られる回路がありましたら、お教えください。

  • 2SC1815はUHF帯でも使える?

    50MHz帯用の無線機の自作を考えています。 2SC1815のfT(トランジション周波数)は、Ic(コレクタ電流)1mAの場合80MHzとデータシートにあります。これでは、50MHz帯での増幅はあまり期待できないな、と考えてfT=300MHzである2SC1959を入手したのですが、よくよく2SC1959のデータシートをみると、これはIc=20mAの場合とあります。 2SC1815のデータシートに戻ってfT-IcグラフよりIc=20mAの場合のfTを見ると、なんと500MHzもあります。 ということは、 1. Icを適切に選べば2SC1815は、50MHz帯はもとより144MHz帯の増幅にも充分使用可能である。300MHz程度の周波数でも使用可能である。 2. Icの小さい高周波発振回路では、2SC1815も2SC1959も大差はない 本当でしょうか? 2SC1815ってそんなすごいトランジスタなんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • アンテナの誘電率が1変化するごとに周波数はどれくらい変化するのでしょう

    アンテナの誘電率が1変化するごとに周波数はどれくらい変化するのでしょうか?どのように求めればよいでしょうか?アンテナのエレメントは正方形で一辺15mmです。

  • FETでの高周波アンプについて

    三菱のFETでRD06HVF1、RD16HHF1を使用して高周波アンプを作りました。目標は1Mhz~2Mhz程度の周波数での増幅ですが、別冊CQham radioのNO4に掲載の記事を元にして、出力部分のトロイダルコアを変更して(巻き数やコア等)色々と実験しましたがどのコアを使用しても1~5Mhzまでは出力が1.8Wまでしか出ません。コアの巻き数によっては少しずつ出力が増えて、30Mhzぐらいでは5W程度は出力します。 入力は3dBのアッテネータ後で200mWぐらいはあります。 どういった原因があるでしょうか? 初心者なので宜しくお願いします。

  • オペアンプ増幅回路の周波数限界

    先日、周波数10MHzの信号をLM7171というオペアンプ反転増幅回路で200倍以上増幅する機会があり、疑問に思ったので質問します。  昔、高周波関係の会社にいた頃はオペアンプは高周波の増幅では使えないといった誤った認識があったのですが、実際のところ多段でも構わないので、100倍程度の増幅率が得られるのはどの程度の周波数まででしょうか。1倍や、2倍で1GHz近辺をうたっているアナログデバイセズのOPAもあるのですが、いまいち10倍以上の情報が得られません。 実際にこのOPAでこれだけ増幅させたという経験や、熟練されていて、データシートの特性からこのOPAならまず、いけそうだといったアドバイスがありましたらお願いします。 参考になるHPの情報なども助かります。 トランジスタでやれば?という意見もあるでしょうが、知識不足で設計方法がわからないところがあります。

  • 画像の基板に使用されてる部品の名称は何でしょうか?

    プリント基板に画像のような部品が実装されてるかと思います。 黒い色をした四角の部品です。 2面ほど半田付けされてたり4面ほど半田付けされてたりしてます。 正方形に近い形状や長方形に近い形状の物まであるかと思います。 これらを総括してICチップと言うのは間違った言い方でしょうか? 画像の黒い部品を総括して何と呼べば良いのかいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 超音波の指向角の求め方について

    アルミ部品を超音波の斜角探傷法で行う際の指向角を求めようとしていますが、 教本を呼んでもネットで調べてみても、どうしても分かりません。 指向角=xλ/D=xC/Dfとあり、 xの部分が式によって70、29、57、25.5だったりで、 この数字がどんな条件でいくつになるのか分かりません。 ちなみに、周波数は5MHz、振動子の寸法は5mmx5mmの正方形です。 よろしくおねがいします。

  • 高周波焼入れコイル形状

    2mm前後の鉄板 内径にスプラインが切られた製品のスプライン表面を焼入れしております。 従来よりスプライン内径にスプリングのように巻いたコイルを通し内側から焼入れしておりましたが内径が小さい(Φ20程度)こともあり、谷側の硬度が不十分であったり、短部が溶け落ちたり、コイルがパンクしてしまう等不具合を抱えております。  今回、スプライン(製品)側面よりリング状に覆ったコイル(両側面)を製作しトライしてみましたが全く焼きが入りません。 (理論を知らず製作した結果の失敗です) 高周波誘導加熱とその特性を生かしたコイルの有り方(取りまわし)に関しご指導を仰げることがありましたら、藁をも縋る思いでおります。

  • 表面実装部品検索の件

    としぼうと申し上げます。いつもお世話になっております、そして皆々様のご意見、本当に感謝しております。今回は「表面実装部品検索の件」で投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます。質問としては2つございます。 ?「表面実装部品」は部品表面にマーキングされておりますが、そこから検索できるサイト、ツールといったものは無いでしょうか?ご存知の方は是非教えて下さい。  ?現在携帯電話充電基板を製作しようとしておりまして、サンプル基板が手元にございます。その中に昇圧ICと外部出力用FETらしきものが実装されています。マーキングを見ると、昇圧ICが”17EL”FET(あるいはトランジスタ)が”126H”とマーキングされており、SOT-23の大きさでどちらも3ピン構成です。このマーキング表示からデバイス名・型番・メーカー等が判りませんでしょうか? 以上宜しくお願い申し上げます。

  • FETのMF帯の増幅なんですが・・・

    高周波増幅器についての質問です。目標は1.2Mhz~1.9Mhz程度の周波数です。 発振はLTC1799で行い、次段は2SC1815パラで増幅し、電力増幅でスイッチング用の2SK2232や同程度のFETを数種類、また高周波増幅用のRD06HVF1やRD16HHF1などでも実験しましたが、実験用の1.2MHZではどれも1.8W以上出力しません。 この1.8Wの次段にアッテネーターを入れて、同じようにFETを接続してもせいぜい2Wまでです。 どういった原因があるのでしょうか? もしこの程度の周波数で10W程度が出る回路がわかればお教えください。参考になるHPや書籍もお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。