• ベストアンサー

画像の基板に使用されてる部品の名称は何でしょうか?

プリント基板に画像のような部品が実装されてるかと思います。 黒い色をした四角の部品です。 2面ほど半田付けされてたり4面ほど半田付けされてたりしてます。 正方形に近い形状や長方形に近い形状の物まであるかと思います。 これらを総括してICチップと言うのは間違った言い方でしょうか? 画像の黒い部品を総括して何と呼べば良いのかいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.7

ICチップとは黒い中に入ってるシリコンで出来た四角い物体です。 集積度の違いでIC,LSIと呼びます

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.6

LSIですね

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

  • earl_gray
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.5

追加ですがANo.2にもあるように「DIP」も使うことがあります。DIPというパッケージは世代としては古いのですが、外したり交換したりと、試作の際には絶対に欠かせないパッケージです。 にもかかわらず、最近の半導体メーカーはこのパッケージをラインナップから外し初めており、試作の際に大変困ることが増えてきました。 ちなみに「LSI」は「大規模集積回路」と呼んでいるのに等しく、かなり技術的に込み入った内容か、プレゼンなどのかしこまった話し方の時に時折登場する程度です。まだそんなにパッケージが多くなかった時代、DIPパッケージについては「ゲジゲジ」とか呼ばれていた時期もありましたね。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

  • earl_gray
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.4

ICチップという呼び方は、電子部品を扱う業界では使いません。 「ICチップ」で間違いはありませんが、画像にある部品を総括して呼ぶ場合、「IC」で良いです。 画像を拝見するかぎり、マイコン、FPGA、SRAM、ゲートIC、バスコントローラ、古いものではUV-EPROM(みたいなもの)などが見えますね。 L字の足が生えたものが世代が古く、昔の瓢箪型抵抗と同じく「ディスクリート」と呼んでいます。 基板にへばりついているもの「表面実装のIC」とか「SMT(サーフェスマウント)のIC」と呼びます。 これらはさらに細分化され、足がへばりついていて二方向に出ているものを「SOP」、四方に出ているものを「QFP」、もはや足の見えないものを「BGA」と呼んだりします。これはそれぞれ業界で通用しているパッケージサイズの呼称であり、姿がそれなりに統一されているために使われます。 小規模な回路であれば、多くの場合ICのパッケージがそれぞれ違うので、この呼称で部品が特定できます(基板の中でもっとも高価な部品がQFPやBGAで、それ以外はSOPだったりするので)。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.3

しまった、総括してか・・・。 ムカデ型が、IC 四角いのが、LSIで良いでしょう。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.2

写真が9面ありますが、DIP、SOP、QFPの3タイプですね。 参考HP(下の方にあります。) http://japan.renesas.com/prod/package/pp/pkg/index.html#icpkg_od 写真を以下のようにすると、 ABC DEF GHI EFGHIが、DIPになります。 CがSOP。 ABDが、QFPになります。 Bは、パターンが断線したため、青色のボンディングワイヤで修復されていますね。 でも、もう一本見えるから、ひょっとすると、仕様変更かもしれませんね。 全体的に古い部品ばかりですね。

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>総括してICチップと言うのは間違った言い方でしょうか? 正しいと思いますよ。 http://e-words.jp/w/E38381E38383E38397.html

mark2mx40
質問者

お礼

このたびはどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリント基板の実装業者で有名なところは?

    こんにちは! プリント基板に部品を半田付けしていてなんとなく思ったのですが、マウンター等を使い基板実装を行っている業者はどこが有名なのでしょうか?基板実装だけを行っている所もあれば、他の仕事もある企業もあるかと思いますが。。。 この業界(業界と言うほど広い?)で良く耳にする企業はありますでしょうか?

  • 画像の基板に実装されてる部品の名称は何ですか?

    画像の基板に実装されてる部品の名称は何ですか? よくアルミニウムなどの放熱板に貼り付けてあります。 画像の物は黒いですが貼り付けてある面は銅板のような物です。 割ると内部はゼリー状のシリコーンが入ってます。 これはダイオードと呼んでも差し支えないのでしょうか? 俺が思い描いてるダイオードとはだいぶかけ離れた形をしております。 よろしくお願いします。

  • プリント基板のパターンの修復方法

    先日、基板の面実装の物理スイッチを外したときに、 ハンダ吸い取り器を使ったのですが、ハンダがきちんと吸い取れていなかったようで、 引っ張るとその下にある基板のハンダ付けしてあった銀色の部分?(部品を取り付ける所)までもが一緒に剥がれてしまいました。 ですが残りの部分を使い部品を取り付けるにしても、パターンのはがれた所にハンダを乗せてみたのですが、スグに取れてしまいます。 プリント基板のパターンが剥がれてしまった部分を修復する方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • コンピュータのプリント基板の色について

    プリント基板の板の色が【緑】なのはナゼですか。 仕事がら毎日見ているのですがふと疑問に浮かびました。 実装されるICチップまたは半田が見やすいためと予想しましたが、正しいこたえを教えてください。お願いします。

  • 基板のパターンの修復

    先日、基板の面実装タイプの抵抗を外したときに、 ハンダ吸い取り器を使ったのですが、 ハンダがきちんと吸い取れていなかったようで、 面実装の抵抗を引っ張るとその下にある基板のパターン? (部品を取り付ける所)までもが一緒に剥がれてしまいました。 テスターをあてて導通の確認をした所、 パターンは完全にははがれていない様子で導通を確認できました。 ですが残りの部分を使い部品を取り付けるにしても取り付け部分が狭く パターンのはがれた所にハンダを乗せてみたのですがスグに取れてしまいます。 パターンが剥がれてしまったり、プリント基板上に新しくラインを引きたい時に使えるような修復キット等ございましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 無鉛半田レベラー基板とRoHS部品

    無鉛半田レベラー基板に1個でもRoHS対応でない部品を実装して 鉛フリー用の半田槽に入れてしまうと工場汚染となってしまうのでしょうか? 教えてください。 実装部品を全てRoHS対応部品にするには難しい状況なので 質問させていただきました。 なお、RoHS対応の基板を作る必要はありません。 ただ、基板が無鉛半田レベラー基板というだけのことです。

  • 面実装部品の手半田付け

    なるべく面実装部品を使わないようにしてきたのですが 今回サイズ的に使うことになりました。 試作だけは自分で手半田付けしたいと思いますが 全く経験(半田付けそのものは充分経験がありますが)が ありません。 1.「こんな風にすると簡単です」というような実戦的方法 2.「こんな治具を使うと便利です」というようなグッツ 3.部品交換のためのICやチップ部品のはずし方 等についてアドバイスいただければ幸いです。 PCBそのものはまだできていませんが 超初心者なので事前に勉強したいと思っています。

  • 基板から部品をはずす方法

    ノートパソコンの基板からハンダ付けされている部品をはずしたいです。 部品によってはたくさんのハンダで固定されていますが、部品にダメージを与えることなく取り外す方法が知りたいです。 なるべくお金をかけないで。 よろしくお願いします。

  • 半田レベラ基板に関して教えて下さい。

     Q1:半田レベラは何の為におこなうのでしょうか?  Q2:半田レベラの基準として、半田量の管理はどの様に行うのでしょうか? 又その基準はどれくらいのでしょうか?  Q3:A面(先行面)はリフロー、B面(後行面)はボンドで実装していますが、先行面が終了した時点で、B面のランド部に半田の盛り上がりが出来ていて、チップが傾いて、ボンド付けされてしまいます。  これは、半田レベラ(基板メーカー)メーカーの責任による不具合と捉えていいのでしょうか? メーカーにクレームを付いていいのかどうか、迷っています。  Q4:もしも、基板メーカーの問題であれば、そのメーカーに対しての、アドバイス、また、実装工程に対するアドバイス等ありましたら、教えてください。

  • プリント基板に実装されている部品の半田温度

    プリント基板に実装された部品(金属皮膜抵抗2-3W)ですが、半田付け部分で約70度の熱が発生しています。これって良いのでしょうか~?また、プリント板を制御盤に入れた場合は盤内温度はどの位がBESTなのでしょうか?制御盤自体も55度の雰囲気温度です・・・。色々な条件があると思いますがよろしくお願いします。