• ベストアンサー

ハイカ廃止について

この前ニュースで見たのですが、将来的にすべてのハイカを廃止するそうです。目的は偽造防止とETC普及のためだそうですね。 でもそこにはいろいろな問題があると思います。まず第一にETC車載器が未だに高いこと。営業車のようにいつも高速を使うのならば元は取れるでしょうが、たまの帰省時にしか高速を使わないのならなかなか元は取れないでしょう。 もう一つに、クレジットカードが作れなかったりする人や、使いすぎて支払えなくなる人が出たりする恐れです。ETCには前払いもありますが、これも同様ですよね。クレジットカードを持てない人のために、ポイントカードのようなものを導入することも考えられていますが、これも偽造されないとも限りませんよね? 忘れてはいけないのは、2輪ライダーにはハイカの廃止はとても大きな痛手だということです。バイクにはETCはつけられませんが、国は何の対策も練っていません。 みなさんはハイカが全面廃止されたらどうしますか?やっぱりETCを買いますか?私は買わないですね。現金をじゃらじゃらさせてでも買いません。後がつかえて迷惑かもしれませんが、車載器を標準装備にしない国が悪いと思います。次の車を買う時に値引きの代わりに車載器をつけてもらおうかと思いますが、今の車にわざわざつける気など起きません。どっかの元大臣が言いましたが、一杯の酒なんかよりよっぽど高くつきますからね。 既にETC車載器をつけている人に伺いたいですが、感想はどうでしょう?元は取れていますか?東名高速の東京出口など出口よりずっと前から混んでいるので、ETCの恩恵はそれほどではないと思うのですが、どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken4rou
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.7

私もETCは搭載していません。 今のところその予定もありません。 私のよく利用する京都南インターでは料金所と国道1号線が近いので国道1号線が渋滞するとすぐに料金所を越えて高速道まで渋滞しています。 料金所が先頭の渋滞ではなく、料金所の先の一般道との交差点が先頭で渋滞が起きていますから(笑) これではTECは関係ないですよね。 あと、よく使う中国自動車道、これも渋滞は宝塚トンネルが先頭です。これもETCは関係ないですよね。 一番混む(渋滞が延びる)休日や盆休みやゴールデンウィークなどの大型連休の渋滞の緩和にはつながらないと思います。 むしろETC搭載車が増えると、短時間に高速に入ってくる車が増えて一時的には渋滞は今以上になるのでは? なので私は今のところ一切興味ないです。 ハイカを廃止してETCに移行させようなんて、やはりせっかく(?)作ったシステムなのでなんとかして利用者を増やそう…などというお偉いさん方の勝手な考えでしかないような…。

momotarosamurai
質問者

お礼

お偉いさんの思惑通りにはいきませんよね。 私も今のところ買う気は全くないです。

その他の回答 (14)

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.15

#14です。 失礼しました、肝心の「質問」に回答するのを忘れていました。 今はまだETCを導入していませんし、導入する予定もありませんが、ハイカ全面禁止になったら流されて購入してしまうような気がします。きっと、以前限定で行われていた購入助成のようなものが、またあるという期待を含めてですが。 端から見ている感じ、ETCのメリットは「早さ」に関してはほとんど発揮されていないように見えますね。現状では、料金の割引にしか魅力を感じません。 もうちょっとオープンなシステムになって、他の場所(ドライブスルーなど)でも料金徴収システムとして活用できるようになれば、もっと普及するような気もするのですが。

momotarosamurai
質問者

お礼

そうですね。車載機がただ同然な値段になれば考えますけどね。

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.14

基本的に、少しずつでも普及して車載器が安くなっていくのを期待するしかないんじゃないか、というのが個人的な意見です。 しかし、標準装備にしろというのは言い過ぎではないかと思います。 過去の似たような装備の例でいえば、パワーウィンドーを標準装備にしろ、というのと同じような論調に思えるのですが。システムの構築に国が関与しているというだけのことで、それを導入する・しないは各個人の判断ではないでしょうか。 二輪車については、非常に大きな問題だと思います。専用のゲートを作ろうにも、今度はサイドカーなどの扱いをどうしたものか… 結局ETCカードでも、不正に他人の口座から引き落とす人間が出ないとも限らないわけですし、「偽造されにくいハイウェイカードを作る」という方針の方がいいように思えるのですが。 もっとも、これですと国交省の願うETC普及には繋がらないのですが。

momotarosamurai
質問者

お礼

今の値段ではなかなか普及しないですよね。たまにしか高速を使わない人にはそこまでして欲しくないですから。 パワーウインドもほとんどの車に標準装備になっているのだから、ETCも標準にして欲しいですよ。 >それを導入する・しないは各個人の判断ではないでしょうか。 でも国はハイカを廃止してETCを普及させようと目論んでいますよね。一方的にハイカを廃止してもETCの普及率はそう高くはならないでしょう。かえって渋滞がひどくなるだけだと思います。国はそれでもいいのでしょうか? >これですと国交省の願うETC普及には繋がらないのですが。 本当にETCを普及させたければ、ハイカを廃止するだけでなく、もっとやるべきことがあるでしょう。

  • R_Myte
  • ベストアンサー率26% (154/571)
回答No.13

私は、付きに一回300Kmの往復があるので、2台の車に車載機をつけました。 けど、ETCの割引がハイカと殆ど変わらなければ、付けなかったと思います。 ただ、料金所が減速だけで通過できることと、窓を開けずに済む事で、 これほど疲労感が下がるとは思いませんでした。 確かに、車載機の値段は安いとは言いませんが、長距離を走る時は、 有った方が良い思いますよ。 また、車よりもバイクにこそ必要な装備だと私も思うのですが、 現状のゲートシステムの構造上、2輪車が減速せずに通過する事が 容易いので、2輪への搭載は当面できないと思われます。 > 扇千景の「一杯の酒を我慢して買って下さい」には唖然としました。 > 1杯の酒でETC車載機が買えるはずないだろー! > 世間知らずも甚だしいですね。 あれは、一杯の酒を飲んで運転した事で、酒気帯び運転で捕まるくらいなら、 その罰金で、十分に買えるでしょって事で、世間知らずより質の悪い発言ですよ。

momotarosamurai
質問者

お礼

たまにしか高速を使わないのにやはり車載機は高いです。 国土交通省もそんなにETCを普及させたいのならば自動車各メーカーにETC車載機を標準装備させるように義務つければいいのに。 決めるだけで後の事を何も考えない国の体質は反対です。 >一杯の酒を飲んで運転した事で、酒気帯び運転で捕まるくらいなら、その罰金で、十分に買えるでしょって事で、世間知らずより質の悪い発言ですよ。 それ、本当ですか?本当ならばとんでもない暴言ですよ。飲酒運転とETC車載機が何の関係があるのでしょうか?

  • hiroasa
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.12

マイカーにETCを付けてますが月に数回しか使いません. でも会社の車で高速道路を使用する場合にゲートでETCカード(当然5万円前払い)を使ってます. 月に1万円位使うので1年弱で自分の車載器代は浮きます. 複数台所有の方も同様にすれば?(ETCカードも複数枚作るとか)

momotarosamurai
質問者

お礼

いつも高速に乗る方はすぐに元を取れますね。たまにしか高速に乗らない方はいつになったら元を取れるのか…。 扇千景の「一杯の酒を我慢して買って下さい」には唖然としました。1杯の酒でETC車載機が買えるはずないだろー! 世間知らずも甚だしいですね。

  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.11

ハイカも使っていません。 いつもにこにこ現金払いですね。 ハイカの廃止については、質問者さんの危惧されている、 ・ETCの普及率が未だ充分ではないこと ・クレジットカードなどを作れないひとがいること といった点は課題としてあげられているので、 その辺をどう解決するのか今後検討・話し合われるようですが。 ETCは今後時間が経って行けばある程度普及率もあがるでしょうし。 クレジットカード以外の手段も検討されるんではないでしょうか。 個人的には、普通にハイカ廃止すれば?と思いますが。

momotarosamurai
質問者

お礼

ハイカを廃止してまともに打撃をうけるのは2輪ライダーですね。グローブつけたまま小銭じゃらじゃらできないですから、時間がかかってしまいます。 4輪、2輪共にETCを標準装備にすべきだと思います。

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.10

>既にETC車載器をつけている人に伺いたいですが、感想>はどうでしょう?元は取れていますか? これについて。 私は東名、中央高速等を使った長距離の移動よりも東京近郊の有料道路をよく利用します。その時の金額は150円や250円といった小額で一日に何回か通過する事もあります。そんな時には現金払いと比較すると小銭を用意しないで済む、お釣りを受取る手間が省けるといったメリットは大きいです。ハイカと比較してもETCになれてしまうと停止しないですむし、ETCに慣れるとカードの受け渡しすら面倒です。一人で車に乗っているときは小銭を用意しない、お釣りをしまう必要がないと言う事で運転に集中でき、安全運転にも繋がります。 たしかにハイカの高額カードがなくなった時には何で?という気持ちになりましたが、使い始めるとやはり便利です。充分もとは取れてます。 ETCの未搭載車よりも早く通過できるなんてのには あまり利便性や優越感は感じません。渋滞したら結局はゲートまでの時間がかかるし。

momotarosamurai
質問者

お礼

それは自家用車ですか?営業車でしょうか?

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.9

反対論多いですが…。私は自家用で使っています。 ETC便利です。 1.5万円前納で5万8千円乗れる。 2.深夜割引がある(0時~4時)。 3.いちいち0発進しなくてよい。車にやさしい。 4.場所によって、ETC割引がある。    瀬戸大橋とかアクアラインとか…。 車載機10000円くらいで、セットアップ3000円。 取り付け自分でやって、一年でお釣りが来ます。 50000円前納2回、各種路線割引、深夜割引含め。 プチ優越感も、ユーザが少ない今だけかもしれませんが、少なくとも渋滞でいらつく精神的な不満は激減してます。渋滞で費やすガソリン代ってのもありますね。 深夜移動するようにすれば、安いし渋滞もないですしね。ようは使い方だと思います。

momotarosamurai
質問者

お礼

車載機10000円+セットアップ3000=13000円。 ETC前払い割引50000円分で8000円得。 ということは、100000円分買わないと元は取れないですよね? 私は年に2回くらい帰省で、往復で2万ちょっとですから、3年分でやっと元を取れますね。 やっぱり割に合わないな。すべての車に標準装備してくれないと。そうなるまで小銭じゃらじゃらでがんばります。

noname#40123
noname#40123
回答No.8

ハイカが廃止になったら基本的には、現金払いになります。 その方が管理しやすいですから。 ETC普及と言ってますが、こちらでもETCゲートありますけれど、ほとんどの皆さん一般ゲート使っています。 それに、トラックやバスはほとんど「別納カード」を使っているのですから、ETCを使っても意味がないのでしょう。 会社によってはETCを使っているところもありますが、それでも、地方にいると高速道路の恩恵を受けることは少ない人が多いですから。 かえって、地方自治体運営の有料道路では、クレジットカード・ハイカが使えなくて、回数券を使っているところが多いのですから、 現金払いにするか、回数券を買うか、有料道路ではない一般道を利用するようになるでしょう。

momotarosamurai
質問者

お礼

現金払いになったら余計渋滞するのでは? そうなったら国はどうするのでしょう?ETCゲート だけにするとか? でもそうなったらものすごく反感を買いますよね。 高速道路不利用運動も起こりそうですね。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.6

ETCの車載器を仕事用の車につけています。 ETCの恩恵は、大勢のドライバーが使えば意味が出ると思いますが、 確かに現状では仰る通りETCの専用ゲートにたどり着くまで時間的な ロスがあって、最後の最後に「プチ優越感」が得られる程度ですね。 ですから自分の車につけるのは、おそらく数年後になると思います。 今のETCシステムを否定する気はありませんが、まだ発展途上ですし、 ETCでもハイカでもない方式が出てくる可能性もあるでしょう。 そんなわけで、もうしばらく見守っていきたいと思います。

momotarosamurai
質問者

お礼

私も、次の車に値引きでつけてもらおうとは思いますが、今の車につけようとは思いません。 ハイカが全面廃止になっても小銭をじゃらじゃらさせながら料金を払おうと思います。 後の車がつかえて迷惑かもしれませんが、そもそもの原因は国にあるので、知ったことではありません。

  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.5

私は、ハイカが重宝しましたので廃止は残念です。 安売りショップで、5万円カードが4.8万円で購入できましたから。 ETCは、付けようかと考慮していますが、複数台所有なので、、、。 ICカードや携帯での利用等は、可能性が高いですがまだ問題が多く、実用化までにはもう少し時間が掛かるようです。 そもそも、高速道路は無料であるべきと考えます。 税金で造った道路であることは一般道路も同じこと。 「受益者負担原則」により有料化しているとのことですが、 全く利用しない場合でも、無料高速道路の存在は、 流通コストダウンによる物価への反映、バイパス機能効果による一般道の混雑緩和などで、 国民全体の利益になります。 以上、参考までに。

momotarosamurai
質問者

お礼

高速道路の無料化は私も考えていますが、もし無料化されると渋滞がいっそう激しくなるのではと危惧します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう