近接センサー配線の干渉?

このQ&Aのポイント
  • 射出成形機の材料投入口に近接センサーがあり、材料がなくなると自動で材料を供給するシステムを現在使用していますが、近接センサーの反応が悪くなりました。
  • 近接センサーの反応が悪く、ON/OFFが高速で切り替わっています。供給装置は材料があるのにもかかわらず延々と供給を続け、供給の吸引モーターの過負荷で供給自体が止まってしまいます。
  • 専門の業者によると、材料供給の際に投入口を閉じるシャッターを作動させる装置の配線が問題を引き起こしている可能性があります。しかし、具体的な解決策が分かりません。
回答を見る
  • 締切済み

近接センサー配線の干渉?

射出成形機の材料投入口に近接センサーがあり、材料がなくなると自動で 材料を供給するシステムを現在使用していますが、このところ近接センサー の反応が悪く、ON/OFFが高速で切り替わっており、おおもとの供給装置は それをONと判断し、材料があるにもかかわらず延々と供給を続けてしまい、 結果、供給の吸引モーターの過負荷で供給自体が止まってしまいます。 専門の業者は、同センサー配線と同じチューブ内に通っている、材料供給の 際に投入口を閉じるシャッターを作動させる装置の配線が悪さをしている との事ですが、実際にどういった手段を取れば良いか分かりません。 また、自分が電気部品に疎い部分もあり、配線同士で干渉しあうという説明に 素直に頷けません。 電気部品、配線等に詳しい方、ぜひ情報提供ください。 この後で再度、近接センサーのピント調整をしましたが、完全にOFFには ならない状態が続いています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

憶測ですが樹脂ペレットの近接センサーと言う事なら静電容量型センサーになります。 >近接センサーのピント調整をしましたが 近接センサーにはピントという操作は無いのですが、焦点距離ということで 書き込まれているなら、光電管?? まず「シャッターを作動させる装置の配線が悪さをしている」物が最近 導入されたという前提で。 >シャッターを作動させる装置の配線が悪さをしている 単純にこのことが本当なら、シャッターの配線とセンサーの配線を 同じチューブで平行にならないように、切り離せば解決するのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

毎度JOです。 設備等の変更によるノイズの増加で「エラー」が発生しているとすれば、 センサーの「新品交換」だけでは解決しないかもしれません。 センサーの出力インピダンスは、さほど低くありません、新品交換によっても、症状が再発するようなら、 センサーの直近に出力にアンプを設けて、センサーの信号を受ける機器内でフィルターをかけるか、 リレーなどの接点出力として、同センサー配線と同じチューブ内で発生しているであろうノイズに対処しなければなりません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

planetです。 近接センサといっても光学式と磁気式、静電容量式などいくつかありますが、 動作が不安定なのと高速でon/offを繰り返している場合はアンプの発振や動力線の誘導ノイズなどが考えられます。 センサの電源に10uFと0.1uF程度のコンデンサで電源インピーダンスを下げてやるのもいいです。 しかし、寿命も考えられますので新品に交換しても直らない場合はセンサの電源線が長い場合アンプは不安定になります。 この場合はコンデンサを入れてやる方法が有効です。 近くにDNCなどを設置した場合やインバータなどを使用した装置があるとこれらの輻射ノイズで誤動作することもあります。 突然発生した場合はセンサの不良かセンサ電源の不良です。 きちんとDC24Vとかセンサの電源仕様の電圧が来ているか確認してください。 これはテスターで簡単に分かります。 ノイズはオシロスコープを使えばどんな電気がきているか目で確認できます。 当然ノイズやセンサの出力も波形で見れますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>また、自分が電気部品に疎い部分もあり、配線同士で干渉しあうという説明に >素直に頷けません。 これが俗に言うノイズやサージの影響です 憶測ですが”素直に頷けない”理由は「昨日まで問題なく動作してたのに」 ではないでしょうか? 1 最近新しい設備を導入しませんでしたか?   機械単体では良くても複数の機械が発生するノイズが増幅されて   異常となる場合があります 2 単純に近接SWの寿命です   どんな電子機器でも寿命はほぼ10から20年です   寿命が来る前には弱いノイズに影響されやすくなります   物によっては2から3年で寿命が来るものも少なくありません

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 新品を手配致しました。 あと、そういったノイズやサージ等を測定する機材などは あるのでしょうか?あれば詳細も教えていただきたいのですが。

関連するQ&A

  • 近接センサー 近接スイッチ

    トラックに近接センサーを取り付けたいと思います。 接している時はOFFで、離れているときにONになるような使い方をしようと思っています。 トラックの24Vに使えて安価な商品があったら教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 近接センサーについて

    オムロンの近接センサーE2E-X5MY1-M1を使ってワークを巻き取る間、動く回路を組みました。センサーはNOでオン状態で正常運転、オフで運転停止します。リレーMY4Nでセンサーオンでリレーもオン。センサーオフでリレーもオフします。ところが、オンする前に少しだけリレーに通電している状態で、コイルが唸っています。電源はRから取ってセンサーをオンでコイルにRが通電します。Sは初めからコイルに通電しています。センサーは交流200Vです。なにが原因かわかりません。良いアドバイスをお願いします。

  • 蛸足配線

    蛸足配線でコンセント差し込み口の一つ一つにon/offスイッチがあるものがあります。 通常コンセントを壁に差し込んで使用すると、差し込んでいるだけで電気料金が掛かると聞きました。 ではこの蛸足配線にコンセントを差し込んだ状態でスイッチがoffの状態では料金は掛かるのでしょうか? 明確な答えよろしくお願いします!

  • 温調センサの断熱構造

    メカ設計をしております。 現在250℃に熱を持つ金属部品2点を接触させ、導通チェックを行う機構を検討しています。 導通チェック自体はラフなものでシーケンサのI/OのON/OFFで判別する程度のものです。 但し250℃になる部品に、断熱タイプといえど電線を這わして配線してしまって安全面が良いものか悩んでいます。 そこで思いついたのが温調センサ、熱伝対なのですが同じく高温部に設置しても特に断熱等は気にせず配線は行えると思います。 なにか導電するけど断熱する様な材料でもあるのでしょうか? 御存知の方、ぜひご教示ください。

  • 人感センサと手動スイッチの併用

    人感センサと手動スイッチの併用 新築時の照明の配線について以下の様な配線はできますでしょうか。 できるのであれば配線方法を教えていただけないでしょうか? 工務店に聞いても良くわからないといわれました。 階段の照明一台を1F,2FどちらからでもON-OFFさせたい。 ただし、1Fからは人感センサによるON-OFF 2Fからは手動スイッチによるOn-OFFをさせたい。 また人感センサは後付のものを使用する予定。 で照明器具は普通の蛍光灯スポットライトとする予定。 以上宜しくお願いします。

  • 3線近接センサ

    こんにちは。中国広州ではまっているyoungmoon5ともうします。 自動車シートの異音検査装置を納品しましたが、異音検査なのにリミットスイッチの発する音が邪魔だという話になり、近接に置き換えることになりました。 地元人にOMRON様pdfカタログのコピーをもたせ、M8のものなら良いという条件で買い物に行かせたところ3線のものをかってきました。 上海長串電器 LJBA3-f-ZBX 線が3本出ていて 赤+ 青- 黄 信号線の意味と思われる中国語 V10~36V I 200mA と記載 1. 黄と青を LSが付いていた 箇所のP24 と 4(SW No.)につなぎ赤をP24に繋いだところ 電源いれ金属を近づけると ON までは良いが 金属はなれても ON のままです。 2. -(青)を N24 他をLSと入れ替え、今度はP24赤,4黄 黄P24,赤4両方やりましたがうまくいきません。(動作確認灯ついたがセンシングしない) 3. 1にもどしたら付かなくなった。(壊れた?) 2線のものを買ってくるとOKな気もしますが、ここまでやったのでくやしいです。うまく動く方法ありますでしょうか。? 宜しくお願いします(来週帰ります)    取り急ぎ追記します。みなさん回答ありがとうございます。 OMURON様のカタログがここにありません。(凄い会社) キーエンス様の物はあり、参照しています。 キーエンス様のEZの直接負荷接続のつなぎ方と同じ図がかかれた小さいTAGがついています。おそらくは自己診断つき2線でないと思います。 とりあえず生産技術さんのいわれるつなぎ方にもどしたところ センサの表示灯電源を入れると点灯し、金属近づけるともっと明るく点灯 操作BOX内のブレーカーのような物点灯。しかし付くはずの表示等つかない。 センサーは正常動作し、他に球切れ等の原因がある感じになってきました。 言葉つうじないですが、新人電気屋さんが出勤してきましたので、相談しはじめたところです。脱出できそうかな。 また追記します。 新人君(とは言っても経験者)ははまってしまいました。 言葉が通じない為よくわかりませんが、このものはPNP出力 新しい物(2線?)を買ってきたほうが良いと言っているようです。 とか書き込んでる間に通訳が来ました。 通訳さん交えて話したところ、やはり新しい物を買ってくると言っています。あとは任せろみたいに言ってくれました。また結果を投稿します。 上記追記は間違えでした。新人氏は NPNをPNPに変更し、正常に動作させました。POPURA709様のリンクによりますと、PNP,NPNの違いは負荷を+と信号線にかけるか、または-と信号線にかけるかの違いのようにみえますが、言葉が分からないのでなぜ交換したか解せません。(この場合若い女性通訳はだめですね) 正常に動作する物の検出距離2mmと言われたのが実際は1mm未満でした。 カタログを熟読しておりませんが、こんなに短いでしょうか? (結局再度買いに言ってもらいM8→M12に変更、これから試します。検出距離4mm位欲しいです) シーケンサーはありません。220Vから24VDCをとりだし、それをWORK(シート)につんであるモーターを動かし前後,リフター上下,前方カバー(座るとふとももにあたる部分)のチルトアップ,ダウンさせます。 各動きのリミットに LSがついていて,ONすると,動作確認LAMPがつく。 最後に前後スライドが近接検出にて所定の位置で止まり、WORK取り出し。 (LS類も24Vがかかっています) 実は左右用計2台あり、あと一台を工事していたところです。 (BASE FLAME交換他) みなさんお世話になりました。 お客さんに昨日来て頂きましたが(別件もあり)、そのまえに脱出できていました。 再購入のものに、NG品が入って(1個)おり、またはまりかけましたが、 最後 韓国製 AUTONICS PR12-4DP に交換、(PNP) (なぜ新人君なぜ4個交換したかわかりませんが) この状態にて設備を昨日夜置いてきました。 POPURA709様リンクによると、 負荷の復帰電圧より残留電圧高い場合に抵抗を負荷と並列に接続 というのがありましたが、これは試さず交換しました。 負荷はLEDでなくフィラメント電球です。 2芯は結局最後まで試していませんが、 電球なのでやってもだめっだたのでしょうか?

  • 磁気で電流を強弱させるには・・?

    はじめまして。おかしなタイトルですみません^^; センサーに磁石が近づく→大きな電気が流れる センサーから磁石が離れる→電気が弱まる 上記の表現が正しいかどうかわかりませんが、このようなことができる 部品(センサー)を探しています。 磁石が近づくとON、離れるとOFF、ではなく、あくまでも強弱を つけることが目的です。 (ON、OFFならばホールセンサで可能だとは思うのですが・・・) どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アイシス配線

    H19のアイシス2.0  バキュームを取り付け中ですが センサからの配線を車内にどうとうせばよいか悩んでいます。 アイシスのエンジンルームから室内への配線の引き込み口が、 いまいち見つかりません。色々あちこち探していますがどこの部分からだと引き込みやすいのかわかりません。 電気配線は 中から引きこめてはいます。のでOK。 詳しい方、ぜひ教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

  • センサーコンセントを探しています

    これから冬に向けて、トイレに置く小型電気ストーブに接続するタイマーなしのON,OFF人感センサーコンセントを探しています。

  • セラミックヒーターの感震センサーがジャマ

    SHARP製セラミックヒーターを使用しております。 位置を移動したい時に電源ON状態のまま本体を持ち上げると感震センサーが作動してしまい電源OFFとなってしまいます。 本体を開けるとomron製「D7E-1」感震器が付いておりました。 感震器からの配線は基盤へ繋がっていたので基盤のコネクターを抜き電源ONにしましたが入りませんでした。 回路は感震器を還して電源を供給しているように思うので感震器の両端の配線を「直結」にすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。