材料の蛇行(キャンバー)修正方法

このQ&Aのポイント
  • 材料の蛇行(キャンバー)は金型内で引っ掛かりを引き起こす問題です。
  • 材料のスリット精度を向上させる詰め方が一つの解決策ですが、最悪の場合はレベラーや強制的な処理が必要です。
  • サイドレベラーなどの設備を探していますが、良い方法が見つからない状況です。
回答を見る
  • 締切済み

材料の蛇行(キャンバー)修正方法

・材料は幅5mm,板厚0.4mmの銅合金で、それぞれの公差は問題ありません。  問題となるのは、材料の蛇行(キャンバー)です。  要求は4mm/1mですが納入された材料は最大で10mm/1mもあります。  そのため金型内で引っ掛かりよくチョコ停が発生します。  材料のスリット精度をより良くするように詰めてはいるのですが、最悪  4mm/1mに出来ない場合はレベラー等で強制するしかありません。  サイドレベラーなども調査しているのですが、良い設備が見つからず困っ  ています。  何か良い方法がございましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

スリットの精度を上げるのが、手っ取り早いかと思います。 りん青銅か何かですか?素材は? この材料で、4?/1mは、ひどい曲がり方かも知れません。 もう少し、蛇行しないように切って貰えないのですか? スリッター屋さん、紹介しましょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 スリッター屋さんは4mm/1m以下は問題ないとのことですが、 実際は仕様を満足出来ませんでした。 KIYOHIKOさんの回答を受け、どこに原因があったの かを調査してもらうことにしました。 最終回答が『やはり無理』とのことでしたら紹介してください。 その節はお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度です。 うちでは金型の中にキャンバー工程付けました。 ※材料レイアウトが片持ちキャリヤの為、曲げるとどんどん逃げる(ねじれる)為の苦肉の策です。 ミスミプレスカタログにもキャンバー修正ユニット載ってますので、参考にしてみては・・ 解決策でなくてすみません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 非常に参考になり、早速調査したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

コスト的に余裕があるのであれば、金型の入り口部分にサイドカットのステージを設けることをお勧めします。これが一番手っ取り早いですね。 それと金型の入り口/型内で材料の保持はどうしていますか? 製品がどのような形/公差なのか判りませんが、ガイドの公差を詰めてスクラップ又は、製品(ストリップであれば)をひっぱってテンションをかけた状態にしてみるのも良いかも知れません。 こんなんで参考になりますでしょうか? 根本的にはサイドカット後に製品を抜く様にする方が一番トラブルは少ないですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 残念ながら歩留まりを良くするために材料幅の5mmが製品幅となって いまして、ユーラシア大陸最南端さんのおっしゃるようにサイドカット すればトラブルは少なくなるのですが...。 サイドカットではなく、『テンションをかけた状態で...』も一度試して 見たいと思います。

関連するQ&A

  • スリッターキャンバー不良

    ループレスタイプのスリッターラインでキャンバー不良で困っています。 カッターライナーの横振れである程度の発生は仕方ないと思っていますが 母材の巻きズレによって発生しているのではないかと推測しています。 しかし、巻きズレはミリ単位でずれているはずですが、キャンバーとして 数値に表れるのは数ミクロンです。 巻きズレは数ミリで、出てくるキャンバーは数ミクロン大きくなる? 全く理解できません。 材料がカッターに入る直前は目視でも3mmはふらついています。 材料がいくらふらついても、カッター部は常に同じなはずでスリット後の製品キャンバーに影響を及ぼすとは考えにくいのですが・・ どういう発生メカニズムになっているのか是非御享受下さい。 カッター刃は200mm径で1周8μ振れています。 しかし50mmのスリット製品を200mmピッチで3m測定(15箇所)すると0~30μの範囲でバラツキます。 周期は1回/2m程度で30μが発生します。材料直径 600mmです。 材料を交換すると0~20μ程度でおさまったりします。

  • 金属材料をつぶす力の算出方法

    はじめまして。初めて質問いたします。 材質 A1050で、板厚が2.0mm±0.025という図面がありまして、材料屋さんに聞くと、JISでは板厚2.0mmなら出来てくる材料の公差は±0.08になると聞きました。 マイナス公差は縮める(-0.02)としても、公差幅が少なくなると材料費がたかくつくのでプラス公差側は、ある程度(+0.05ぐらい?)見ようと思っています。 もし、プラス公差一杯にあがってきた場合、この材料をつぶす時に、どれだけの力がいるか計算式がわかりません。(あまり大きいプレスがないものですから。。。。)ちなみに、大きさは、20mm角です。 どなたか、お知りになっている方がいらっしゃればお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 伝導率がよく耐力のある材料とは

    材料に関して無知なものですが、取引先からの要求で以下の条件 の材料を探しています。 ・伝導性の良い材料  銅が伝導性がいいかと思われますが、銅材よりも伝導性の優れる  材質のもの ・耐力?のある材料  銅よりも硬い材質ものも  バネ性があった方がよいのですが、10A程の電力が流れる  とのことで、銅ですと発熱による変形が起こるようです。   上記2点の条件をクリヤーする材料はあるでしょうか? 合金、メッキでの対応、何でも構いません。 現在はベリリウム銅を使用しております。 板厚は0.5mm程です。 どうぞ宜しくお願いたします。

  • 銅の鋳物公差について

    銅の鋳物について教示お願いします。 金型の抜けこう配は図面公差に抜けこう配を別に取るのが一般的なのでしょうか。 例)JIS(B0403)等には銅鋳物の一般公差など記載されていない為、アルミニウム合金の一般公差を適用(金型分割面を含まない) 寸法98±1.2mm 厚み13mm(抜けこう配2/100mm) 図面寸法に入らないものがあり、その理由として 抜けこう配を取っているからと言われました。 図面では98±1.2mmですが、抜けこう配を考慮すると98±1.33mmになるのでしょうか? 教えてください。

  • プレス加工材料の公差

    プレス製品も日々進化し、管理寸法も厳しくなってきています。 そこでお聞きしたいのですが、材料の公差は今、どこまで絞れるのでしょうか? 材質(黄銅・りん青銅)によっても違うとは思いますし、材料厚によっても違うと認識はしています。聞けば、「材料メーカーが作れないから仕方ない」と言われる始末。本当に作れないのでしょうか?作れないなら、なぜ作れないかが疑問です。 個人的には、0.1以下の材料であれば±0.002以下。0.1以上であれば±0.005~0.010の公差で作って欲しいと思っています。 材料板厚変動に左右されない金型ができればいいのですが、素材を見直すのも有効かと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 金型成形で異なる材料を成形

    いつも勉強させてもらっています。 かなり無謀な気がしているんですが。 AS材料を成形するために、金型を作製し現在量産に使用しているんですが、 その部品の材質変更を考えています。 同じ金型で、違う材料を成形するのは成形条件だけで対応が、 可能でしょうか? 部品の板厚2mm AS→PP を考えています。 ゲート、ランナー形状の問題、成形収縮率の違う問題は認識しております。

  • 焼き入れ穴細りの修正方法

    プレートの穴径が焼き入れ(真空炉)すると稀に小さくなります。材料はSKD材で硬度52~58程度の物を使用しています。寸法は-0.01~0.015ぐらい小さくなり修正に苦慮しています。穴径はφ1.5~6.0、板厚は5.0mm~20.0mm、穴公差は0+0.01。ジググラインダーで修正するのが無難ですが、もっと簡単な方法や道具の情報がありましたら連絡を頂きたいです。尚、ペーストによる穴磨きは磨き棒と時間の関係で避けたいと考えます。

  • アルミ板材へのプレス穴あけ

    材質A3003、板厚0.6の材料にプレスで16mmの穴を開けて、そこにパイプを圧入したい。 圧入力のバラツキの小さくしたいため穴公差を極力小さくしたいのですが、Cp1.33以上を確保できる公差レンジはどの程度になりますか? ご教授頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • マグネシューム材料の筐体

    マグネシューム材料(板厚1mm)で手のひらサイズの筐体(上下対のカバー厚み20mm程度)を作製した場合の金型の値段はどのくらい必要なのか教えて下さい。(スライド加工は無し)また、ダイキャストの場合とか、チタン加工とはどちらが、割安でしょうか?私には全く想像出来ません。大雑把でも構いません。どなたかご教示願います。

  • SUS薄板材のスリッターについて

    SUS316Lの板厚0.1mmのフープ材で問題が発生して困っています。 問題の内容は SUS316L 板厚0.1mmの材料を幅12.7mmにスリットしてもらっているのですが ? 材料にひねりが出てしまった(極端に言いますとねじり菓子状態) ? 横方向(幅方向)にキャンパー(反り)が出てしまった という問題が出ております。これの原因がわからず困っております。 皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか?よろしくお願いします。