塗装でぶつになる条件はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 鉄板に電気亜鉛めっきをし、焼付け塗装している品物があります。めっきでざらつきが発生したら塗装でぶつになるのはわかるのですが、塗装自体の条件不備でぶつになる事は無いのでしょうか?
  • 塗装がぶつになる条件について知りたいです。鉄板に電気亜鉛めっきを施し、焼付け塗装を行っている品物がありますが、めっきでざらつきが発生した場合には塗装もぶつになると思いますが、それ以外の条件不備でもぶつになることはあるのでしょうか?
  • 鉄板に電気亜鉛めっきを施してから焼付け塗装を行っている商品についてですが、めっきでざらつきが発生した場合には塗装でもぶつになるのは分かりますが、塗装自体の条件不備でもぶつになる可能性はあるのでしょうか?下地処理不良や乾燥不良などが原因となってぶつになることがあるのか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

塗装のぶつ

鉄板に電気亜鉛めっきをし、焼付け塗装している品物があります。 めっきでざらつきが発生したら塗装でぶつになるのはわかるのですが、 塗装自体の条件不備でぶつになる事は無いのでしょうか? 例)下地処理不良   乾燥不良等 教えてください。お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

塗料仕様、乾燥条件、塗装ブースの仕様がわかりませんので、ブツ発生する 要因についてだけ、今までの経験上からお話します。 ?塗膜が均一でない(膜厚の厚い所は乾燥炉内で気泡発生) ?乾燥炉の入る前のセッテング時間不足 ?2液仕様で硬化剤の開封後の管理が悪い ?温度、湿度変化(季節によってシンナーを変える) ?塗料ポンプまたは塗料ホースのどこかでエアーが入る ?スプレー塗装ではコンプレッサー(メンテナンス不足)、配管(錆) ?水洗ブースの場合は水の跳ね、または水の発泡 ?塗装作業環境等 ?塗装ブース給気フイルター汚れ(定期交換必要) 上記内容です。塗料仕様条件に対して正しく行っているか再確認することと 設備的に適正使用しているか確認されると良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ペーパーで表面に細かい傷をつけて塗料のノリを良くします。 これは足付け作業と言いまして、大事な前処理です。 しかし、製品の表面が粗いと、塗装後も正直にそれが現れますし、放置時間が長いと当然、錆などの心配もあります。 特に液体塗装の場合は、ブツの付着も起こりやすく、塗装業にとっては一番の問題なのです。 業者と品質基準の打ち合わせをされましたでしょうか? 例えば「0.5ミリ以上のブツはNGとする」などですが、普通の塗装工場に全ての製品を完璧に仕上げなさいと要望してもそれは無理だと思います。 もしも基準が無いのであれば、お客先と相談の上でリミットサンプルを作成し、品質マニュアルを整備されるのは如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。 大変参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メラミンかアクリルか、手吹きか静電か等の条件は判りませんし、質問者様の仰る「ぶつ」がどの程度を指すのかも判りませんが、一般的に塗装条件が問題なくとも小さなチリやゴミの付着は普通にあります。 それ以外に塗装条件の不備となると焼き付け温度や時間、塗膜管理や下塗りの条件かと思いますが、これは気温や湿度などの環境に微妙に左右され、例えば同じ塗装条件でも塗膜厚が日によって(朝と日中でも違うらしいです)一定せず、気泡やユズ肌が現れたりします。 この辺りは塗装業者さんのカンや技術に頼るほか無いようですが、基本的に完璧な塗装は不可能と思います。(但し金に糸目を付けないと言うなら、多分可能です。)

noname#230358
質問者

お礼

塗装の種類によって条件はいろいろあるんですね。 塗装膜を剥離剤で剥離すると、下地の亜鉛めっきがペーパーみたいな物でこすったあとがありました。もちろんクロメート膜はありません。 塗装前にめっき表面を磨くのは一般的なのでしょうか? 磨いた後のめっきカスが付着していたらどうなるのでしょうか? また、磨きすぎて塗装前に錆びるという事もあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 亜鉛メッキ上の粉体塗装の密着性

    初歩的な質問かもしれませんがご教授願います。 亜鉛めっきクロメート処理後の品物に粉体塗装を 行うと、密着不良が発生します。 ロットによってうまくいく場合と密着不良が発生 する場合があります。 塗装前処理はりん酸塩処理を行うそうなのですが 亜鉛メッキ上にリン酸被膜は析出しないような気がします。 しかし密着良好なロットもあるため解決に至っていません。 原因、対応策などご教授願います。

  • 焼付け塗装後のフクレについて

    プレス部品に有色亜鉛めっきをして、焼付け焼付け塗装するのですが、塗装フクレが発生しています。 工程:めっき→プライマー塗装→磨き→本塗装 プライマー後ぶつが発生しているのでバフで磨いています。 その後本塗装です。 フクレ部を剥がしてみると、亜鉛めっきはしっかりと残っております。 しかし、有色の膜はなくなっています。 有色膜の密着が悪く、塗装が剥がれることはあるのでしょうか? また、プライマー自身に有色膜は取り込まれているだけなのでしょうか。 めっき、塗装とどちらを対策とればいいのでしょうか?

  • 亜鉛の上に塗装する

    すみません   鉄の上に亜鉛めっきして、乾燥します、また別の塗装工場に渡しますが、あの工場に塗装します、いつも塗装膜密着不良があります。ものサイズにとしては40cm×40cmです。亜鉛めっきの上に塗装すれば前処理方法をお願い致します

  • 塗装はがれ

    亜鉛メッキ鋼板(SECC)の塗装には下地処理は不要と聞いて、本立てを加工し吹付け塗装したのですが、塗装がはがれてしまいました。購入したホームセンターに聞いてもメーカーによっては表面処理の違いがあるので原因と考えられるとの回答でした。やはり下地処理は必要だったのでしょうか? どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • メッキ塗装のアニール処理について

    S級の亜鉛メッキについて教えてください。 STKMのパイプ材の上にS級の亜鉛メッキ塗装(約11μm以上)をかけてその上から電着塗装(20μm以上)をするのですが、電着塗装後にパイプ表面に塗装の盛り上がりのような現象が発生してます。 盛り上がった部分をマイクロスコープにて表面解析すると、部分的にもりあがっていて、 部分的に剥離し、同様に観察すると巣穴がある事がわかりました。 塗料メーカーの見解では、メッキ塗装中にガスがメッキ層の中にたまり、その上から 電着をかけ、焼付けすることでメッキ中のガスが上まででてくるのではとの見解でした。 その結果から、メッキメーカーにてメッキ塗装品をアニール処理をしてもらったところ、 その現象が前は5割でていたものが0まで減少しました。 そこで質問です。 メッキメーカーでアニール処理(ガス抜き)工程は普通にあるものだそうですが、 なぜ、メッキ塗装の中にガスがたまるのでしょうか? メカニズムが知りたいので詳しい方ご教授お願いします。 メッキも電着同様に、塗装時、電気分解で水素ガスが発生するのはわかりますが、 なぜ抜け切らないのか?メッキ層の中に入り込んでしまうのかがわかりません。 メッキメーカーは、そもそもの素材が悪いと悪さを認めていないので 調べてくれず困っています。

  • 塗装について

    塗装直前のペーパーがけのやすりの番手は、どれくらいをお使いでしょうか? あと塗装後の乾燥中で、少しずつ発生するしわの原因は何が考えられるでしょうか? フェンダーのときはうまくいったのですが、フロントのリップがうまくいきません。 下地の乾燥不良でしょうか? 最近はめっきり寒いのでそれが原因?? よろしくお願いします。

  • SGD400に亜鉛メッキ後、塗装すると出るわき(…

    SGD400に亜鉛メッキ後、塗装すると出るわき(膨れ)改善を教えてください お世話になっております。 弊社でSGD400材板に亜鉛メッキ(黒クロメート)を処理し、その後に焼付け塗装をする製品がありますが、塗装表面にわき(膨れ)の様なものがでてしまい困っています。亜鉛メッキ後には180℃で空焼きして塗装してみたのですが、改善効果が出ませんでした。塗装屋さんや加工屋さんがいうには材料の問題と言いますが、納得が出来ないのでどなたか原因が分かる方、教えて頂けませんでしょうか。また、切削すればわきは出ないとも言われました。こちらも併せて教えて頂けませんでしょうか。 切削しない面では出るという事であれば、何か良い前処理方法はありますでしょうか。 詳細:材料SGD400は購入したまま面切削無でメッキしています。メッキ後に上記に記載しました空焼きを実施し、シンナーで拭き上げしています。その後、塗装に入ります。SGD400の側面は切削しており、この面にはわき(膨れ)は出ていません。焼付け塗装ですが、塗装後に180℃で30min程度焼き付けてます。

  • 屋外建築物の溶融亜鉛メッキ物に塗装する場合

    屋外建築物の溶融亜鉛メッキ物に塗装する場合 いままで何度か塗装をしているんですが、 ペンキが数ヶ月するとはがれてしまいます。 はがれれずに塗装する方法をさがしています。 下地材等をつかって 塗装をしてもはがれてしまいます。 溶融亜鉛メッキに施す白錆防止の塗料が良くないとのことも 耳にしたことがありますが、、、 他に情報があれば、、とおもっています。

  • 白ガス管に塗装。

    亜鉛メッキ処理を施したSGP管、いわゆる白ガス管に塗装をしたいと考えておりますが、どのような塗料を使用すれば塗料がのりますか? それとも一旦亜鉛メッキを剥がしてからでないと塗装出来ないものなのでしょうか? また塗装した後にクラックアップ塗料を使用するのは可能ですか?

  • ローバルの亜鉛メッキは青缶と赤缶は何が違うのですか

    ローバルの亜鉛メッキは青缶と赤缶は何が違うのですか? あとローバルの亜鉛メッキは何色ですか? 亜鉛メッキって塗装の下地に塗るものですよね? サーフェス→亜鉛メッキ→塗装ですか? それとも 亜鉛メッキ→サーフェス→塗装ですか?