UL規格について

このQ&Aのポイント
  • UL規格とは何か。対象の製品がUL対応かどうかを調べる必要があるのか疑問に思っています。
  • UL規格にはどのような試験が含まれているのか、全ての試験を実施する必要があるのか知りたいです。
  • UL規格に関する解説書は存在するのか、分かりやすく説明されているものが出版されているのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

UL規格について

 客先より弊社の製品についてUL対応の可否を求められ、対象のUL規格を取り寄せ、翻訳・検討をおこなっていますが、規格内にある試験は全て実施をする必要があるのでしょうか。  また、規格を分かりやすく解説したものは、出版されているのでしょうか。 教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

実際の試験なんかは、難燃性は材料の評価書、危険度などはおもちゃの指やえんぴつを使ったりしますが、かなり試験官の解釈に委ねられるところが大きいことは事実 たぶん、試験機関の認定が必要になると思うので、ご自身では無理かと。 また、製品の種類によっては全くの素人を送り込む試験機関がありますからご注意を。(名前は載せられませんが) 評価試験が終わると、cbレポートを発行してもらいますので、それをアメリカのetlで最終評価してもらいますから、かなり時間と金がかかりますね。 参考まで

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 試験は試験機関の認定が必要なのですね。 今回、客先の製品として、ULを取得する様ですが(弊社は製品の一部を扱っています。)、そのような場合でも、試験機関にお願いして行ってもらう必要はあるのでしょうか。 再度質問してしまい申し訳ありませんが、お教え頂ければうれしいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

しんどい仕事ですね. 代行業者に相談することをお勧めします. 規格を和訳してもその解釈をどのようにするかが最大の難点です. 自分の解釈と、検査官の解釈は同じになりませんので、苦労されると思います. まず電話で相談されると良いです.費用はかかりますが、、、、、 http://www.ulapex.jp/ http://www.safetyweb.co.jp/

参考URL:
http://www.safetyweb.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

翻訳・解釈は、やはり自分で行うのは難しいのでしょうか。 教え頂いたホームページを参考に今後活用させて頂くと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • UL規格について

    日本で製作した製造設備をアメリカの工場に導入することを検討しております。 業者にUL規格での製作をお願いしたところ、対応不可と返答がありました。 当方設備のことは全く不明なため、以下ご教示頂ければ幸いです。 1)UL規格を満足しない生産設備をアメリカの工場に導入しても宜しいのでしょうか? 2)そもそもUL規格とは何でしょうか?  (インターネットで調べたのですが、いまいちわかりません・・・) その他、何かアドバイスなど頂ければ幸いです。

  • UL規格について

    海外に設備を納めるにあたり、客先よりUSAの電気設備に関する規定 NFPA79に 可能な限り準拠することと依頼されています。 モーターやトランス、制御盤などは詳細規定であるUL規格を準拠することとあるのですが 日本でUL品の見積をしているのですが辞退されるメーカーが多々あります。 その中で、UL準拠品なら対応可と言うところがあるのですが、UL認定品とUL準拠品は 何が違うのでしょうか? 保険をかける際にUL品なのか違うのかで保険料が違うというような話を聞きました。 その際に、UL準拠品であった場合はどうなるのでしょう? また、センサー類はUL認定品は少ないのですが、メーカー曰くDV30V以下の低電圧の ものはクラス2の回路を組み、認定ケーブルを使えばUL品とみなされるというようなことを 行っていました。 そのような条項は載っているのでしょうか? (クラス2の回路を組んでも、認定品じゃないケーブルを使ったら認定とはみなされない?) UL規格に対して知識が無く質問ばかりで申し訳ありませんが、知見をお持ちの方 何卒お教え下さい。 参考となるアドレス教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • UL規格を取るためには?

    客先から 現在、製作している装置をUL規格を取得するために 部品の変更依頼がきました。 Q1. UL規格はその装置が火災を発生しない (ということになれば部品のみならず設計、 製作方法も問題になると思いますが) ということなのか、 周囲に火災が発生しても その装置が燃えないということなのでしょうか? Q2. UL規格を取得するためにはその装置内の部品は 全て規格品を使わなければならないのでしょうか? Q3. 例えば装置への接続ケーブルの場合低圧、微小電流 しか通電していなくて火災の可能性は0%だとしても 規格品を使用しなければならないのでしょうか? Q4. プリント板上の半導体やICなどはUL規格に 関してはどうなるのでしょうか? 皆様の回答は非常に参考になりました。 ありがとうございました。 3点ほど不明点が発生しました。 よろしく御教授御願いします。 Q1. 「圧着端子は芯線と被服を同時に圧着するタイプと すること。」という指示をうけました。 (私は芯線のみを圧着するタイプを使用しています。) ULが火災に対する配慮とすると関係ないように 思いますが、これは無条件に従うべきことなのでしょうか? Q2. ヒューズはガラス管ヒューズ(3A)を使用しています。 これもQ1.同様火災の危険はないと思うのですが 「UL規格品を使用」との指示をうけました。 これも無条件に従うべきことなのでしょうか? Q3. AC100Vラインのスイッチの一次側と二次側が 近接しているとき半田付けの部分はスミチューブ 等で保護する必要があるのでしょうか?

  • UL157について

    Standard UL 157と言う規格に関してですが、この規格の要求事項は何でしょうか? また、認定を受けるためにはどのような試験を実施しなければいけないのでしょうか? 日本校内での認定試験が出いる機関などご存じでしたらご教示お願いします。

  • ul認定工場とは?

    ul製品を作っています。これは製品単体で認証を受けています。 さて ul認定工場というのがあるようなのですが、これはこの工場から生産される製品は全部UL対応という意味ではないですよね。 単体での試験を必ず受ける必要があるんですよね。 そうなると UL認定工場の意味合いがよくわからないのですが。。。。。。

  • EMCに関する規格について

    制御機器関係(産業用)のメーカーに勤務するものです。ヨーロッパなどに輸出する製品がありCE認証のためEMC試験に関して色々知っておきたいと考えています。一番知りたいのはEMC試験の方法や結果レベルに関する規格についてです。個別の製品規格に関してはどのような規格があるのか知らないため、共通規格であるIEC61000-2に従い試験を実施しています。製品種別にどのようなEMC試験を実施してどのような結果レベル(基準)で判断するのか理解したうえで、試験内容を選定したいと考えます。IEC, CISPR, ISO, ENなどでEMC試験に関してどのような製品規格があるのか調べる方法を教えて頂きたいと考えます。一部の規格を除いては内容が無償で公開されていないため購入しなければなりませんが、現時点ではどのような製品規格があるのか知らないため購入することもできません。とりあえず、EMCに関する製品規格にはどのようなものがあり、その番号を調べる方法を教えて頂ければありがたいです。

  • UL認証取得済製品の設計変更

    宜しくお願いします。 弊社は、かき氷の機械を製造している製造メーカーになります。 弊社製品のラインナップにUL認証を取得している製品があります。今回、その製品の設計変更を検討しております。具体的には、板金部品を1部品追加します。 このような設計変更する際には、ULに変更届けを提出する必要はございますでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • パーティングラインの規格について(樹脂型)

    客先とのトラブルを避けるためにパーティングラインに関する自社規格を明確にしようと考えています。「JISハンドブック2007-68金型」を参考にしていますがどのようなスタイルにすれば、誤解なく矛盾なく決められるのか、ピンときません。 基本的には樹脂ごとの製品「基準寸法の区分」で管理すれば良いのでしょうが、パーティングラインの有無に関しては後々になって、客先からの厳しい要求を受けることが多く困っています。現状の部品図には当然、客先要求を盛り込むように気をつけていますが(コノ面P.L不可など)問題は図面上明確でない部分です。外観でも基準でもない部分が後々になってただ「目立つ」という理由でトラブルなり得ます。規格が一つできれば営業ツールとして事前に客先打ち合わせに活かし、トラブルが減るのではと考えています。 どのような規格・資料を参考に、またどのような点にポイントをおいてまとめると矛盾が出ないかアドバイスいただけたらと思います。 言葉の使い方が悪く申し訳ありません。今回規格化したいのは「 型ずれの許容値 」に関する定義です。適用範囲、「この規格はJISを基に「 型ずれの許容値 」に関する弊社の規格値として規定する。」・・・例えばこのような文言で始まる文書になろうかと思います。

  • 配線材料社内規格作成について

    線材の社内規格作成を検討しています。 0.1SQ、0.3SQ、0.5SQ~5.5SQ表記と、AWG表記の2種類がありますが、どちらの方が一般的なのでしょうか? **SQなら断面積で表現されている為、流せる電流値も感覚的にわかりやすいと考えてきましたが、コネクタのカタログなどでは対応線材はAWGで規格化されていることが多いようで迷っています。 皆様の職場などではどのようにされているか、アドバイスいただければ助かります。 現在は明確な社内基準は無いものの、今までの流れから**SQで表現しています。 尚、今後線材は全てUL規格品のみ採用予定です。 よろしくお願いします。

  • イギリス国家規格について

    イギリス国家規格(BS)に準拠する製品(メタルホース)の販売を検討しています。BSの場合、認定制度があるのでしょうか?第3者機関による検査が必要か、自社試験のみで良いのか、ご存知の方、また問い合わせ先に心当たりのある方、ご教授の程、宜しくお願いいたします。