• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:丸棒の矯正)

丸棒の矯正におけるプレス矯正とロール矯正の効果を比較

このQ&Aのポイント
  • 中国で丸棒の磨き材から加工を行っており、磨き棒メーカーでのプレス矯正では効果が限定的であるため、他の方法を模索しています。
  • プレス矯正後の熱処理により曲がりが戻ってしまい、再度矯正を行う必要があります。ロール矯正の方が戻りが少ないと考えられますが、具体的な差については分かっていません。
  • プレス矯正とロール矯正の効果を比較したデータや経験を持つ方がいれば、教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

焼きならしをした後にロール矯正なりプレス矯正なり行えば曲がりが取れると思います。経験が無いので参考までに。

noname#230358
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます。 焼きならしをした後の矯正は曲がりがとれやすいのですが、矯正することによりストレスを与えるためなのか加工時のストレスの影響なのかよく分かりませんが、熱処理するとまた曲がってしまいます。 日本で入手できる磨き棒ではこのような曲がりのものはなかったため、どのような行程で加工するべきなのかなかなか答えが見つかりません。 他によい案がありましたらまたお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ロール矯正とは、よく分からないですが、表面硬化法の中に表面圧延法というロールを用いて行う処理があります。その処理は、表面をロール加圧力にて塑性変形させ材料の内部圧縮応力の向上を図り疲れ強さを向上さす処理だと認識しております。よって今回のケースの場合もロール加圧力が材料の弾性域を超える力にて矯正しており塑性変形しているのではないでしょうか?又、ロールにより円周上に均一に矯正させる様な気がします。 プレス矯正の場合、塑性域になる加圧力を加えても局部的なために振れが完全にとれない様な気がします

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 表面硬化法と言うことでの表面圧延法というのは私は初めて聞くのでよく分かりません。 ロール矯正機はコイル材から直棒を製作する時などに使われるものです。 コンバインド材のメーカーや直線カットメーカーにて使われていると思います。 2個のローラー(胴太と胴細)をそれぞれ反対の角度に傾けて回転させ、その間に丸棒を入れて矯正する機械です。 芯無し研削盤で調整車に角度をつけると自然とワークが送り出されるように丸棒が送り出されます。 曲がりのある材料がローラー間を通る間にいったん大きく曲げられその後、まっすぐ押し出すことで矯正されるのだと思います。 (説明がうまくできないので分かりづらいかもしれません) プレス矯正の場合材料の一部分にストレスをかけますが、ロール矯正機の場合は全体に同じストレスをかけることのなるので、熱処理後の応力解放も一定方向になり、戻る曲がり量が少なくなるのではと予想しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

中国の熱処理の現況がわかりませんが、焼きならしをしてストレスを取ったらどうでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在必要なのは曲がりのない磨き棒です。 焼きならしをすれば応力は解放されても、曲がりはとれないと思っているのですがどうでしょうか? 矯正するということはストレスをかけることですから、熱処理後の戻りは発生して当然と思っていますが、プレス矯正だと部分的にストレスをかけることになるので熱処理後の戻りもロール矯正と比べて大きいのではと予想しています。 ここのところがどうなのかを知りたいのです。 ご存じであれば、お教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長い丸棒を旋盤へのセットの仕方

    いつもお世話になります。 250mmくらいの長さの丸棒(黒皮の鉄やジュラルミン等)を普通旋盤で加工するとき、毎回思うのですが、棒がかなり振れてしまい、結構削らないと切削面が均一にならないのでいつも太いサイズの丸棒から削っているのですが、削る部分が多く不経済だなと思っていました。チャックの精度もあるかもしれませんが、生爪でくわえてもかなり振れます。多少の曲がりはもともとあるとは思いますが、そういうものなんですか?実際の振れを測ってないのでどのくらいかはわかりませんが、とにかくブルンブルン振れます。振れている丸棒の端面を削り、回転センターの穴を開けるのも怖いくらいです。均一に削った丸棒をチャックにくわえると、振れはほぼありません。振れを少なくする方法などもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 丸棒のドリル加工

    Φ7の丸棒の直径に2.5のドリル加工の要求が有ります。 丸棒の上下面を0.05mm(両面)程度をプレスでコイニング(つぶす)し、ドリル加工をしようと思いますが、如何なものでしょうか。 経験のある方のアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 引き抜き材の焼きいれひずみ

    初心者の質問ですみません。 引き抜き材を素材の状態で焼きならしをしないで旋削加工で丸棒に仕上げたものを焼きいれすると、かなりひずんでしまうものなのでしょうか。 材料SCM440相当品、直径18mm、長さ100mmを直径16mmに旋削加工したものです。HRC45に焼き入れた状態で振れを0.1mm以下におさえたい。 「このまま焼きいれるとひずみの少ないソルトバスでも0.5mmぐらいの振れがでるのはあたりまえ。焼きならしをして加工ひずみを取ってから切削加工するのが常識だぞ。そうでもしないと焼き入れした後で曲がり直しに苦労すぞ。」言われたもので。 こんな初心者の質問にどなたか答えてくれませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 2ロール矯正について

    磨き棒鋼材の矯正について質問です。 引抜きダイスで引抜き加工を行ったあと、2ロール矯正機で矯正すると、両端の寸法が細くなります。 ポリッシュで矯正を行うと、同じく両端の寸法が細くなりますが、2ロール矯正と比較すると中央との差はちいさいです。 何故でしょうか? ご教示いただけると幸いです。

  • S45Cの調質

    φ16 l=150 のS45C磨き丸棒を調質したあと切削加工し、再度熱処理にてHRC35程度の処理したら、全長が0.1ほど長くなっていまいました。 変化を極力少なくする為に、調質をしたのですがムダになってしまいました。 内部応力を少なくするには、戻し処理時油冷と空冷とでは、違いがあるのでしょうか?

  • SUS304と焼き付かない、SUS420J2の焼…

    SUS304と焼き付かない、SUS420J2の焼き入れ硬度について SUS304同士のボルト・ナットの焼き付きが発生したため http://www.silicolloy.co.jp/silicolloya2Tribo.html を根拠に、ボルトの材質をSUS420J2に変更しようと考えています 調べてみたところ、SUS420J2に焼き入れ焼き戻しを行った場合 HRC20~55まで様々な硬度が出せることが分かりました SUS420J2のボルト(M8x70)をSUS304のタップに焼き付かせない為には 焼き入れ硬度がどのくらい必要なのかお教えいただきたいのです と言いますのも、根拠とした上記リンクでは SUS420J2の硬度を約HRC53~54の条件化で試験されている為 その程度の硬度を想定していたのですが SUS420J2を旋削加工後に熱処理を加えると、変形する可能性があるとのことで 熱処理済のHPM38を加工することが加工先様より提案されて参りました しかし、熱処理済HPM38はHRC50~55もあり 加工費用が大変高価になってしまいます 経済性を加味した上で ?SUS420J2の旋削加工後に焼き入れ(HRC50~55) 問題点:曲がり等の変形が大きい場合には使えない ?HPM38焼き入れ後に(HRC50~55)旋削加工 問題点:加工費用が高価になる ?プリハードンHPM38(HRC29~33)に旋削加工のみ 問題点:この程度の硬度でSUS304のナットと焼き付きを起こさないのか不明 ?~?のうちどれかに決めたいと思っております 決定に際しての要について、ご教示いただけますと大変有難いのですが よろしくお願い申し上げます 変更材質をSUS420J2に決めた根拠 http://www.silicolloy.co.jp/silicolloya2Tribo.html

  • 硬く安価な丸棒、素材

    初めまして。 皆様からのよきアドバイスをお願いします。 長さ600mm程度の丸棒へ、40KG程の材料を吊るしても(一点吊りではありません)たわみが出にくい素材を探しております。 太さは4mm~5mmまでです。 当初、ホームセンターで売っているステンレス棒を予定してましたが、思ったよりたわみが出たので代わる素材を探しています。 特に材料へ加工を要する訳ではありませんので、精度の必要性はありません。 なので、なるべく安価な素材を探しております。 同様に、上記の丸棒へパイプ(外径8mmまで、長さ400mm程度)を刺して使したいのですが、良い組み合わせがありましたら御伝授願います。 宜しくお願いします。 皆様からの良きアドバイスありがとうございます。 先の条件をクリアする為には入手面や価格面等を含め、かなり難しいみたいなので、下記のように変更することにしました。 ・パイプ径=8mm×300mm ・棒=4mm~6mm×300mm ※棒の太さはパイプの内径よる。 ・吊るす位置も検討しましたが、これだけはどうにもならなかったので、吊るす材料をなんとか30KGまでに軽減しようと思います。 上記の条件で何か良い素材がありましたらアドバイスをお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 磨き鋼(ss40)帯鉄3.2mm捩ったものの焼き…

    磨き鋼(ss40)帯鉄3.2mm捩ったものの焼き入れ  磨き鋼(ss40)帯鉄3.2mm捩ったものの形状ですが この寸法 φ35*450mm*3.2 を焼き入れしたいのです……曲がりは研磨で修正します。 条件として、温度や油焼き入れ等素人で解りません、教えて下さい。いずれ 炉の設計も必要です。

  • 焼き入れ後の素材曲がりについて教えて下さい

    素材がHPM38とSKH51を加工していますが、焼き入れ後の素材曲りがひどくて困っています。ワ-ク形状は色々ですが、だいたいφ10φ20位の丸棒に縦方向に溝が入っています。加工径が太いものほど曲がりひどくなる傾向があるようです。100本 焼き入れして4本位は曲がりが出てしまいます。曲がりが大きいので、径で0.09位になります。試しに加工後、焼き入れ前に測定してみましたが曲がりはありませんでした。焼き入れは外注に出しているので、作業の状況が分からないのでどうも不に落ちない所があります。焼き入れ硬さは、HRCでHPM38は54位でSKH51は61位まで入れます。材料も同じロットのものを使っているし全部に曲がりがでるわけではないの原因が特定できません。詳しい方どうかご教授おねがいします。

  • 結晶粒の粗大化について

    鋼材の加工を行っています。SCM420Hの成分モディファイBar材を冷間引抜加工(φ28→φ26.5)したものと、ピーリング加工(φ28→φ26.5)したものを、両方とも同条件(930℃)で浸炭焼入れを行った結果、ピーリング材に結晶粒粗大化(内部まで)が認められました。 なぜ、ピーリング材のみに粗大化が起こったのか解りません。 熱処理や組織に詳しくないので、解りやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。 解り易いご回答ありがとうございます。 加工工程を追記しますと、冷間引抜およびピーリング加工の後に、曲がりと切削肌の目つぶし、寸法精度出しのために、2ロール矯正を行っています。 金属組織からのアプローチ以外に、引抜ダイスや2ロール矯正による歪や残留応力と結晶粒粗大化の関連はあるのでしょうか?