• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三菱A1SX42の入力について)

三菱A1SX42の入力について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

入力の回り込みやノイズの問題が無いとして 100mの距離が問題です これくらいあると電線の浮遊容量で入力がONする可能性が出てきます A1SXならOMRONのG7TCターミナルリレーの入力ユニットに直結できますので それが一番早い解決方法と思います 2台のPLCの0Vは絶縁ですか?それとも短絡ですか? どちらが良いかは一概に判断出来ませんが絶縁と短絡両方試して結果の良い方法を選択する事も

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 0Vは短絡しています。絶縁とはどのようにするのでしょうか? シーケンサーのオープンコレクタで他方のフォトカプラーの電位を落とすのに0Vを短絡し合わせる(DC電源が別なので)必要があると思っていました。

関連するQ&A

  • 三菱シーケンサについての質問です。

    三菱のシーケンサのFXシリーズのトランジスタ出力のもので、コモンに0Vを接続してY0の出力がONすると0Vと導通するということですが、出力がONしていないときはY0には何Vきているのか調べたところ24Vがきているということでした。この24Vはどこからきているものなのでしょうか?図で説明をお願いします。

  • フォトカプラ出力をPLCの入力するには

    PLCがQ06HCPUで入力はQX42です 相手側の機器は.DC24V.40mA フォトカプラ出力です オープンコレクタ出力と同様と考えて、相手のCOM端子をOV 出力をPLCの入力に接続しました。現在入力が、相手側が出力 されていないないのに、入力するなど待ち待ちです。 フォトカプラ出力の場合リレー受けしないと、直接PLCの入力 に接続できないのですか? よろしく後指導お願いします

  • シーケンサへのNPN信号入力について

    表題の件について、御質問があります。CKDさん電空レギュレータEVD-3900AN http://catalog.ckd.co.jp/exp/ckd.cgi?&userid=InTeRuSr&aid=6DAcIQU70D013F50Cs5vKbw==&sysid=373902&from=folder&next=m_doclist&btnInterLinkFolder=on&carry_start=&folderid=/0001/0004/0004/0007/0001&carry_end= の15pinコネクタより、エラー信号を取得してシーケンサの入力信号としたいのですが、技術資料より、5pin に電源+24V 15pin に-0V を入れ、信号となる14pin には、+24V⇒負荷⇒レギュレータ入力と技術資料にあるので、+24V⇒電球(エラー時は、点灯)⇒レギュレータ入力とします。次に、エラー時の出力信号をシーケンサの入力とする場合は、どの線をシーケンサの入力とすれば良いのでしょうか?色々と考えたのですが、レギュレータの信号14pin には、先程の入力過程では、無く、+24V⇒リレー⇒電球⇒レギュレータ入力として、リレーのA接点信号をシーケンサに入れるのかとも考えました。 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 電源の入力L,N端子及び他回路とのGND共有

    スイッチング電源を使用しております. 入力AC100VからDC出力への変換を行います. 1.入力は2相AC100Vで,入力端子にL,N,Gとあります.   2相交流なのでL端子とN端子とは特に意識せず   コンセントからの2本の導線をえいや!と繋いでおりますが,   そもそもこのL端子(非接地側端子),N端子(接地側端子)とは   何で,どう気を付けるべきものでしょうか? 2.入力側にGND端子Gがあります.   DC出力から他回路へ電力供給しておりますが,   この他回路は2つあって,ひとつはフォトカプラによって   絶縁されており,ひとつはC-MOSとFET使用の回路です.   このようなとき,回路のGND端子は共有すべきではないように   思われるのですが,それで良いのでしょうか? 知識不足なもので,初歩的なところですみません, 宜しくご教授下さいませ.<(__)>

  • シーケンサを用いて音声ブザーの出力をする時

    タイトルの通りです。基本的な設計でよくあると思うのですが、よく分かっていません。 例えば何か異常が出た時に、ブザー音を出力するシーケンサ回路を設計します。シーケンサY出力に直接ブザー(確かAC100V対応です)を接続してはダメなのでしょうか? 図面を見ると、一旦シーケンサからY出力にリレーを接続し、リレー接点がONしたときにブザーがONするようになっているようです。 一方で直流24V用ランプなどは、直接Y出力に接続している図面も見たことがあります。 おそらくブザー消費電力、シーケンサがトランジスタ出力、安全性などこういった点が関係しているため、間にリレー接点を設けていると思います。ですが、ちゃんと分かっていません。 どなたかご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 測定機器の外部出力端子からの配線について

    測定機器の外部出力端子からの配線について、1つの外部出力端子に複数の機器との配線を行っても良いかどうか、ご教示頂きたく。 所有しているデジタル温度計やデジタル圧力計には、外部出力端子(電圧0~10V出力)が1点分しか用意されておらず、この端子にはシーケンサ用端子台への信号線が接続されています。 ここで、別途データロガーで電圧値を常時取り込みたいのですが、1つの外部出力端子にシーケンサとデータロガーの2つの機器を同時に接続してもよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電気についての質問です。

    私は電気については勉強中なので簡単にわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 (1)電流と電子の流れる向きの図をよく見ますが、電子というものはどこから発生するものなのでしょうか ? (2)三菱のシーケンサのFXシリーズのトランジスタ出力のもので、コモンに0Vを接続してY0の出力がONすると0Vと導通するということですが、出力がONしていないときはY0には何Vきているのか調べたところ24Vがきているということでした。この24Vはどこからきているものなのでしょうか? またシーケンサ内部のトランジスタのベースはどこにつながっているものなのでしょうか?

  • フォトカプラの使い方

    フォトカプラを使ったリレー駆動回路について教えてください。 リレーコイルのインピーダンスは650オームあり、24VDCで駆動されます。リレーコイルの片側を24VDCに、もう片側をフォトカプラ出力のコレクタ側に接続されています。フォトカプラのエミッタは24VDCのコモンに接続されています。この状態でフォトカプラをONさせてもリレーが動作しません。この状態でエミッタ・コレクタ間電圧(コモンとコレクタ間の電圧)を測定すると約20Vあります。 どうしてこのような状態になるのでしょうか?ちなみにフォトカプラはHC573で駆動しています。プルアップ抵抗は470オームです。

  • ホールIC出力信号

    お世話に成ります。 ホールIC(Vcc・Vout・GNDの三本足のもの)の出力信号取扱回路について教えて頂きたくお願い致します。 (問)印加電圧DC5Vで出力電圧閾値をON側4V/OFF側1Vという風にトリガを掛けたいのですが、そんな参考回路(シンプルなデジタル回路)は無いでしょうか? ※上記(問)のトリガを掛けた信号をシーケンサーに取り込んで活用したいと考えています。 ※現在ホールIC出力信号をフォトカプラ(抵抗・LED)を介してシーケンサに取り込んでいますが これでは上限側(ON側4V)の閾値の設定だけとなり、下限側が設定できない。 デジタル回路についてはド素人の為、どなたか教示頂きたくお願い申し上げます。

  • 3端子レギュレーターの入力電圧と出力電圧

    3端子レギュレーターは、入力電圧が出力電圧+1.5V程度以上ないと定電圧にできないとのことですが、入力電圧が出力電圧に満たない場合の出力電圧はどうなるのでしょうか。 例えば、7805の場合、入力電圧が4Vであれば、出力電圧は4Vとなるのでしょうか。それとも、それより低くなるのでしょうか。