マクロ命令についての疑問

このQ&Aのポイント
  • マクロ命令についての疑問について説明します。
  • プログラムの実行中に補正項が更新される現象について説明します。
  • 設定モードで補正項の更新をOFFにしても、KEYIN命令での内容は更新される可能性があることについて説明します。
回答を見る
  • 締切済み

マクロ命令について・・・

Sディック社のMARK20以上の機械であるプログラムを作成した時の事です。 そのプログラムではH000等の補正項を使用したものです。 それをMDIからQコマンドにより実行すると、メモリ上のオフセットファイルの該当する補正項が更新されてしまいます。 今度はそれを避けるために設定モードで補正項の更新という項目をOFFにして起動すると確かにオフセットファイルは更新されませんでした。 しかし、KEYIN命令でその補正項の内容を確認すると更新されてしまってました。 何故オフセットファイルの内容とKEYINでの内容が異なるのでしょうか? ちょっと分りずらい質問ですみません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

誰も答えないので私が答えてみます。 私が使用しているのはMAK25です。 プログラム上Qコマンドで実行したことも、マクロを組んだことも有るのですが・・・同じ状態では試していません。 只この機械は全く自由に使えるレジスターが無いと言うのは確かで、全てH3桁かL3桁でしか使用できるものは有りませんね。 全てワイヤーカットの条件に使われているみたいです。 ちなみにL3桁で入れてもH3桁の同じレジスターに入ってしまいます^^。 私が考えるには更新をOFFにしても見えないだけで、実際には更新されてしまっているのでは無いのでしょうか??。 そのままRAM上のOFFSETのファイルをセーブしてしまうと次回から更新されてしまったファイルを読み込んでしまうのでこれは問題になりそうです・・・。 マクロ1回使うたびに新しいOFFSETファイルを読み込むのも変な話です・・・。 そこで私は、使うレジスターは補正などで使われそうに無い辺りを(H900番台とか)使い、マクロの最後で元の数字を入れて終るようにしています。 いままでこれが原因でトラブルに成った事は無いので、大丈夫だとは思います。 質問の答えになっているかどうかは分かりませんが参考までに投稿して見ました。 アドバイスぐらいにはなりそうですかね??。 まあ、メーカーへ聞くのが一番だと思いますが・・・・^^。

noname#230358
質問者

お礼

KODIAKさん回答ありがとうございました。 更新をOFFにしても見えないだけで、実際には更新されてしまっているというのは、動作的にはあってるのでしょうか? 私にはどうもバグに思えてなりません。 だってそうする事で便利になると思えないからです。 まぁそれはそうとして普段使用頻度の低いH900番台等を使用して最後に戻すというのはとても良いアイディアですね・・・参考になりました。 しかし私が作成したマクロではQコマンドで括弧内に引数(パラメータ)を指定するものなのでおのずとH000からの幾つかが壊れてしまうのです。

関連するQ&A

  • ドライランの前にMDIで工具長補正の確認するか

    プログラムで実際に加工するまえに Zのワーク原点オフセットをいくらかあげて からドライランすると思いますが、 ドライランするまえにMDIを使って先に使う工具すべて工具長補正があっているかを確認しておかないと、もし長補正が間違っていたら、 補正間違った状態でのドライランをみても意味がないですよね? MDIで先に補正確認すると手動入力になるので TやHの数字を打ち間違う可能性もあるかなと思い プログラムで加工するときに長補正がかかったところで止めてスケールで 測って確認しようかと思いましたが、そうすると その前の ドライランの段階では補正があった状態でのドライランかわからないので 先にMDIで使う工具分確認するのが普通なのでしょうか? MDIでの補正確認→Zあげてドライラン→実際の加工 ですか?

  • ワーク原点オフセット工具長補正をしたあとのMDI…

    ワーク原点オフセット工具長補正をしたあとのMDIによる確認 ワーク原点オフセットと工具長補正のデータを入力したあと、 ワーク原点オフセットのXYやZの設定があっているか。 を見るのにMDIを使う場合 位置を見やすくするためMDIで T1M6を実行し例えば 一番工具をつけて GOX0Y0を実行  この位置ではZが高いのでワークの原点とあっているか 確認したいので、 MDIから手動モード→パススハンドルに切り替えて Zを近くまで下げていく。 あとここでT1の工具長補正があっているかも確認するならMDIでG56Z100H1を入力ですが普通はプログラム流す時に工具長補正が入ったところで止めて スケールで測りますか? MDIで確認しようとした時にうっかりG00Z100とうってしまうと 補正量が100より多い工具ではそこでぶつかる危険がありますか? G00G56Z100 というふうにG56という長補正コード入れているけどH1を 忘れた場合には 補正0として原点オフセットのやり方によりますが、 ゲージラインもしくは 基準工具で考えたときの刃先がワーク座標系でのZ100 の位置にきてしまうのでしょうか? あと MDIでG00G56Z100H1などと打ったあとに パススハンドルを使うため手動モードに切り替えた時にはNCリセットがかかりますが、その時点でH0となる位置まで下がってくるのでしょうか? よろしくお願いします。 あとG00をつけないで MDIでG56Z100H1などと打ったときは Zは移動しないですか? それとも指令なくても 機械はG0かG1のどちらかが電源入れた直後でも入っており 上のMDIの打ち込みでも動くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーバーに命令を出すファイルとサーバーとの関係性

    こんにちは サーバーに命令を出すページファイルとサーバとのやりとりについて質問させてください。 あるファイル上でhttpプロトコルを使いwwwサーバに繋げたとして、どうやってサーバとやりとりしているのでしょうか? 私のイメージを書きますと、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー httpのモジュールを書き込んだファイルをつくる➡➡そこになにかしらの命令を書き込む➡➡ ➡➡そのファイルに書き込んだ内容がどこかのコマンドプロンプトに書いたことになる➡➡ ➡そのコマンドプロンプトを通じてwwwサーバとコンタクト➡➡応答をもらう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という流れだと思っているのですが、どうなっているのでしょうか? アプリを作る際に、ディレクトリにたくさんのフォルダなりファイルを作りますが、あれはすべてファイルという紙であり、コマンドプロンプトではないのですがどうしてあれが機能するのでしょうか??? とても疑問です・・・ もし宜しければ回答お願いいたします。

  • #!/usr/local/bin/perlで命令が出せません。

    プログラミングのド素人で、独学でwindows上でcygwinを使っている者から質問させていただきます。「#!/usr/local/bin/perl」というコマンドをプログラムの先頭に書いて、[ファイル名]を入力してcygwinで命令をしたところ、命令が実行できず、「commond not found」と出てしまいました。そこで、ネット上で、いろいろ調べて、試してみたのですが、どうしても、解決できません。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに、perl [ファイル名]では、命令を実行することができます。「type -a perl」というコマンドを入力すると、「/cygdrive/c/Perl/bin/perl」というのがでてきたので、「#!/cygdrive/c/Perl/bin/perl」というコマンドを書いても上手くいきませんでした。 ちなみに、私が書いたプログラムは、以下のようなものです。 #!/cygdrive/c/Perl/bin/perl (あるいは#!/usr/local/bin/perl) # hello -- 挨拶のプログラム print ("hello");

    • ベストアンサー
    • Perl
  • マクロウィルスについて

    「http:/***.tok2.com/home/petitsoft/base64xls.html」 上記のURLのページからダウンロードできるエクセルファイルですが、avastによるとマクロウィルスであると判定されます。 試しにマクロを有効化して内容を確認してみたのですが、(バックアップをとった上で実験してみました)ソースコードを見る限りは何かをダウンロードしたり、ほかのフォルダを書き換えるといったコードを見つけることができませんでした。 マクロの内容としてはコマンドプロンプトを開き、コマンドプロンプトにてファイルをBASE64に変換、複合するといった内容です。 このコマンドプロンプトを開いて命令を実行という部分がウィルスと判断されているのでしょうか? それともソースコード以外の形でウィルスを隠しているのでしょうか? 詳しい方お教えください。

  • エクセルマクロ

    やりたいことは、毎回更新されて開くエクセルCSVの画面で、自分仕様にマクロの記録を行い、(枠固定や、セルの幅変更、色を付けておいたり)、そして再度 更新されたエクセルCSV画面がを開かれたときに、前回記録したマクロ設定された状態で開きたい。 現在は、CSVファイルが開かれると、自分の見やすいように操作して見ているのですが、これをいったん閉じて(毎回更新される内容なので保存しないで閉じています) またCSVファイルを開くとき繰り返し自分の見やすいように操作してから見ていますが、この見やすいようにする操作を毎回行わず設定するやり方を教えてください。 パソコンは詳しくないです、プログラムみたいな画面はさっぱりわかりません。 ちなみに、毎回更新されて開くCSVエクセルファイルは、フィルター選択で自分の見たい部分を選択して見ています。 職場で使用しているのでなるべくはやく解決したいです。

  • ’・ソ’?

    バッチファイルを起動させると、最初に次のメッセージが出ます。 ’・ソ’は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 1行目に何を書いても、・ソの後にそれが続くだけで、このメッセージは出てしまいます。 たとえば、@echo off と書くと、 ’・ソ@echo’は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 どうしたら出なくなるのですか?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • OpenCV webカメラ歪み補正

    こちらのHP(http://opencv.jp/sample/camera_calibration.html)の上から二番目の「キャリブレーションデータを利用して,歪みを補正する」プログラムがうまくいきません。 opencv - Microsoft Visual Studio 2005でデバッグをしたのですが、何も起こりませんでした。エラーも表示されないので行き詰ってしまいました。 以前質問したときに、「補正対象画像をコマンドライン引数で指定するプログラムなのでコマンドプロンプトから実行する」と回答をいただきましたが、よくわかりませんでした。 ちなみに"camera.xml"のファイルはサイトの一番上のプログラムで作成済みです。 この症状で考えられる原因はなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • DOSコマンドでファイルのショートカットを作る方法

    VBAでファイル名に日付を含むExcelファイルを日々作り出し、それと共にそれを起動するショートカット(名前は固定)を更新したいのですが、VBAからDOSコマンドを実行する方法は判ったのですが、DOSコマンドでショートカットを作る命令が在るのかどうかわかりません。またVBAから他に簡単な方法で同じことが出来る方法が在りますでしょうか?

  • コマンドでexcelの更新をかけたい

    1) IP通信の疎通できている遠隔Windowsパソコンに対して、コマンドにてEXCEL 2016のファイル→アカウント→office更新プログラムのプルダウンから今すぐ更新 を選択させることは可能でしょうか。 2)RDPなどで遠隔操作のできているパソコン上で、コマンドにてEXCEL 2016のファイル→アカウント→office更新プログラムのプルダウンから今すぐ更新 を選択させることは可能でしょうか。 いずれにしてもターゲット側の画面上で実際にexcelが起動されていないことを前提としています。