• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古のNCフライスの購入について)

中古のNCフライスの購入について

このQ&Aのポイント
  • 中古のNCフライスの購入で迷っています。試運転はしてくれるそうなので何を見れば良いのでしょうか?
  • 中古のNCフライスの購入を考えています。材質や精度に特に限定はなく、社内で部品を加工する予定です。
  • 中古のNCフライスの購入について、静岡のVHR-APというメーカーのものを見に行く予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

まず、商社は信頼のできるところなのでしょうか?。 私も、中古を2台購入していますが、試運転は各部分が正常動作するかの確認だけです。 購入する側は、外観で判断するしかありません。異音、テーブル面等の衝突痕、摺動面の傷、塗装の傷み具合などです。(もし可能であればピックなどでXYテーブル平行度、主軸にピックをつけてテーブル面に当て手で回して大きな円を書きY方向直角度、またバックラッシュを見たほうが良いです) (どの程度の精度が残っている機械かは、実際に加工して見ないと解かりません) 年式不明のVHR-APが市場にありましたが大丈夫なのか心配です。年式のはっきりした物の方が良いのではと思います。修理時の部品調達に困ることになると思います。他にも4台ほどありますが制御盤は色々でした。中古の場合は購入後の修理もあるものと考えておいたほうが良いです。 精度も出せるだけで構わないと思っていますと、ありますがピッチの狂いが大きかった場合、ほとんど使えないのではないでしょうか。ピッチ公差のある穴加工や真円切削加工などは出来ないです。(XY軸のボールねじ、ベアリング等の交換をすればできるようになるかもれませんが) 参考までに、うちの1989製NC(材取り用、#50)は片側X0.070Y0.050のずれがでます。

noname#230358
質問者

お礼

早速の御回答有り難う御座います。 会社の付き合いは長いのですが個人的には微妙な気がします。 年式は調べてみます。購入後の修理が結構大変そうですね。 ピッチ精度ですね!忘れてました。確かにピッチや真円度は要りますね。うん・・・ いつも素早い御回答有り難う御座います。かなり遅くまで頑張っていらっしゃるのですね?お体大切に。でわでわ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

他のかたも書かれていますがコンピュータを使った機械では制御機メーカーの保守が大事です。メーカーによっては中古の新規保守契約を受けないこともあるので確認が必要です。メーカー保守が無い場合は中古販売業者に頼ることになるので技術力の有無が問題になります。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 皆さんの貴重なご意見を参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

> 滅多には来社しませんねぇ。買い替えの時期には一月に何回も来ますけれども。(笑) どうやら、新品売るだけの商社のようですねぇ。 その様なところからの購入は避けたほうが良いかも!。(文句も言えませんから!) (うちも、その様な商社が2社ほどありますが、別の新品中古機械専門の商社から購入しています) > 250で0.01もだせるんですか?びっくりしました。 ベッド型の機械です。ALの軽切削での使用に(できる限り)限定しています。 (工場内の室温管理をして水溶性切削油使用での製品測定結果です。) > ヘッドが弱いとは削る量が少ないと言う事ですか? 私の感覚での表現です。 削る量が少ないタイプではありますが、主軸の首(腰?)が弱くビビリやすいという意味です。 タレット型の構造上、他のメーカーでも同じなのですが、やや劣るという印象を持っています。 (マ*ノ製のものを使ったことの有る方であれば、この差は解かるかと思います。) (補足) 前質問でのエアーブローは「切粉エアーブロー」の間違いです。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 確かに自分が覚えている限りでは中古は汎用型彫放電を購入した事しか覚えが無いです。其の時も社長が決めてきたので詳しい事は聞いてみないと判りません。機械的には精度の要る加工を受けなかったので問題にはなりませんでしたが、加工時に軸をロックしていてもデジタルスケールは動いていました。プレス金型の逃がし穴やドリル折れの時に使う位でした。 メーカーやタイプ別の長所短所を理解して購入を検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

夜勤中の#1です。 > 会社の付き合いは長いのですが個人的には微妙な気がします。 同じ担当者(役職者)が、毎月顔を出すのであれば大丈夫かとは思いますが。   > ピッチ精度0.02は自分が思うに十分なのではないかと思います。 うちのNC(5年前購入)は重切削用の(安い)機械ですので狂いは大きく(調整不可)出ていましたが、貴社購入予定のNCは軽切削タイプなので、まだましな精度だとは思います。 また、現場測定などを行う場合は事前に機械販売会社の許可を取って準備してもらう必要がありますが、もしダメと言われるようなら、そこからの購入は止めたほうが良いですね。 購入後、メーカーにOHに出してから使うという選択もあります。 (うちのもう一台は、再生品(OH?)で価格も高価でしたが、精度は現在でもP=250で0.01に入っています。公式な所で加工品を測定しての結果です) (補記) 私も過去に、このメーカーの汎用機、縦横型パソコンミルを使っていたことがありますがヘッドが弱いのが欠点だと思っていますが、使い勝手は良いと思います。 今年、取引先で新品のVHR-AP(FANUC)を購入していますが、購入前に相談を受けましたがヘッドが弱いのはおいといて価格で決定しました。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 担当者は同じ人ですが自分の所は零細ですので滅多には来社しませんねぇ。買い替えの時期には一月に何回も来ますけれども。(笑) ピッチ精度はおっしゃる通りに悪い場合はOHも検討しないといけませんね。250で0.01もだせるんですか?びっくりしました。 ヘッドが弱いとは削る量が少ないと言う事ですか? 宜しく御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

失礼しましたNCでしたね、NO,が間違っておりました。 下記のサイトで http://www.jisc.go.jp/index.html データー→JIS検索→B6332B6338 でPDFで見ることは可能です。

noname#230358
質問者

お礼

訂正有り難う御座います。 参照URL見ました。結構凄いですねぇ。(驚)何日か掛けて読むようにします。(直ぐに知恵熱出るもので・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

10年以上使用しているオペレーターです、nc装置はどこでしょうか、弊社は安川のモーションパック120です、まず確認することは1、ncの基板が大丈夫かですね、確認のできないですが、基板がだめだと、エラーになってすべての操作ができなくなり、ハンドルも使用不可で、汎用機にも使えません。 2、xyのサーボモータからの線は、むき出しで、コネクタ部分の接触不良がよくあります。 3、リミットスイッチ近辺で、エラーが多いですので、試運転時にフルストロークで運転することが良いと思います。 この機械は、愛着があり、使いやすい機械だと思いますが、割り切りが必要だと思います、 弊社での、事例ですが参考にしてください。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 フライスも全くの素人ですので機械の詳細は判りません。基盤や配線、ストローク色々見てきます。 どうも有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

JIS B6203B6225に試験および検査方法があります これを参考にご自分で必要な(譲れない)箇所を決め静的精度を計測されてはいかがでしょう はずれていても 自分なりにいくらまでならOKと決めておれば基準となると思います。 個人的には主軸の振れ、各軸のロストモーションの有無、程度が気になります。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 JISですか?恥ずかしながら知りませんでした。 検索してみます。 マイスターへの道のりは大変ですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

おはようございます。 まず機械は必ず故障すると考えて、アフタ-サ-ビス が万全か機械メ-カ-さんのことを調べることをお勧めします。 1年ほど前に客先でNCフライスの故障 がありそのメ-カ-さんに修理依頼をしたところ、“部 が無いので修理できません”とのことで結局のところ 自社で機械をばらして部品を測定して自社にて加工 組立をしたと聞きました。(客先は産業機械のメ-カ-)  弊社も1台中古のNCフライスがありますが、いまのところ大きな故障もなく精度もピッチで0.02ぐらい はでます。 この機械はメ-カ-さんのOHずみのため 購入時も機械本体を見ないで購入しました。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 そうですよね。部品が無ければ其の部品も作らないといけないんですよね?考え付きませんでした。 OGKさんは良い中古機を買われたのですね。ピッチ精度0.02は自分が思うに十分なのではないかと思います。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NCフライス

    静岡機械のNCフライスでタップ加工は可能なのでしょうか?

  • NCフライスをCAMで

    いつも拝見させて頂いています、質問は初めてでございます。 早速ですが、最近NCフライスを購入いたしました。 汎用フライス部門にNCフライスを導入し、大雑把な荒加工をフットワーク 良くこなして行こうという、狙いからの導入です。 機械内の簡易プログラムも多用していますし 簡単に組めるものはGコードを手入力で行っていますが、形状部(輪郭の荒) エンドミルを振ってのポケット加工など、CAMがあれば・・・と感じます。 マシニングセンターではないので、だいそれた物は必要ないまでも 同じような狙いでNCフライスを所有されている方で、こんなCAMがあるよ という情報がありましたら是非お願い致します。 出来るだけ簡素に組む事が出来るものをイメージしております。

  • NCフライスとPCの接続について

    お世話になっております 最近仕事量が激減し時間的に余裕が出てきたので、いろいろな事に挑戦中です。  大隈豊和製NCフライス(2R-NC)を保有しており、主に穴あけ機として使用しておりましたが仕事が少なくなり、稼働率向上の為2次元の彫り込み部品(ポケット加工など・・・)等もやりたいなと思います。  今まではプログラムはすべて手入力で行なってましたが、異形状になるとデーターが複雑になりあきらめた経緯があります。 そこでNASUKAーCADCAM(マシニング用)を購入しプログラムを作り、NCフライスに送り加工する事にしました。 (CADCAMはすでに購入し操作は練習済みです。)  そこで今度は実際にNCフライスにデーターを送りたいのですが、PC側の設定、NC側の設定など説明書をみたのですが、チンプンカンプンです。(笑) NASUKAーCADCAMとNCフライス(2R-NCだとなおさらグー!)を接続してNCデーターをやり取りしていらっしゃる方、いろいろ教えてください。 さしあたって・・・ 竜の子さんのサイトなどで確認するとPCとNC機間のケーブル(RS-232C)はクロスケーブルとの事ですがミスミなど一般的に販売しているクロスケーブルでOKなのでしょうか? (NC機はOH-OSP-MGです) 皆様回答ありがとうございます。 話がだんだん高等な話に発展してますね。 私はただPCとNCをケーブルでつないでパラメーターをいじるだけで何とかなるものとばかり思ってました。(ポリポリッ) ひとまず浜松さん(現ゴードーさん)から通信ケーブル購入してオークマさんからピンアサイン聞いてみて試してみます。 ちなみに当方の2RNCのRS-232Cはオプション付けではないかと思います。 説明書にはRS-232Cに関する記述が書いてありませんでした。 その当時はまだテープが主流だったんでしょうね。 中古購入機械はこういうとき不便ですね。 このスレはしばらく閉じないで空けておきます。 では・・・

    • ベストアンサー
    • CAM
  • NCフライス(ワシノBM104NC)で手動操作で…

    NCフライス(ワシノBM104NC)で手動操作で加工したいんですが・・  最近中古のNCフライス(ワシノ:BM-104NC)を購入しました。 まずバイスを本体に平行に取り付けようと芯出しバーとダイヤルゲージにて 確認しようとしたのですが、手動ダイヤル送りのときに主軸を回転させる方法が分かりません。手動送りモードにて主軸の回転ボタンを押すとゆっくりと逆回転します。  加工方法やNCプログラムについて指導していただいている方はいるのですが、装置については取説を見ながらやっとXYZの原点を出したところです。  つまらない質問ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 大阪機工製NCフライスについて

    皆様お世話になっております。 ちょっと質問なんですが、大阪機工製MHAー400?(20年位前製)というNCフライスに自動プロからプログラム送って加工できますでしょうか。 実は親会社からこの機械もらえそうなんですが、まだはっきり決まってません。その段階でいろいろ聞くと結構気難しい人なのでヘソ曲げられそうで・・(笑) 実際に使われている方、情報いただけるとうれしいです。 ちなみに加工物は金型部品(パッド、ダイ等)の2D加工に使う予定です。

  • NC旋盤のお勧めは?

    予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。

  • エンドミル

    趣味でNCフライスを購入して使っている初心者です。 今までは、フライス購入時にもらった、新品や再研磨品の ハイスエンドミル20本程度を使って練習などしてました。 メーカーも分からない物もあり、切削条件も分からない事から、 持ちが悪いです。 貰った物も残り数本ですので、今度は、ミスミ製品を使いたいと思っています。 フライスは、静岡のVHR-APです。主軸NT40です。 切削油ポンプはついてますが、使ってません。 ミストと言うより、スプレー状の吹き付けが出来る、 ノガ ミニクールは購入しましたが、不水溶性を使って居る為、 油煙が凄く使ってません… 刷毛塗りも試しましたが、油煙が多いですし、 意味があるのか分からない常態です… オイル挿しでかけながら削るのが1番油煙も少なく 刃持ちも良いので、切削油ポンプを使うのが1番良いのだと 思いますが、潤滑油と混じるので、使わない方が良いと聞き、 使わないつもりです。 自分なりの結論は、エアーで切子を飛ばす程度のエアーを噴きながら、 ドライ加工が出来れば1番良いのかなと思っています。 そこで、ミスミのエンドミルを使う場合は、何が良いのでしょうか? ハイスでも超硬でも良いので、VHR-APで、主にS50Cをドライ切削するのに 良いエンドミルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数値制御フライス盤 技能検定

    分からないので教えてください。会社で加工は長くやってるのですが、会社の考えがよく分かりません。会社にNCフライス盤がないのに技能検定を受ける為、物作りマイスターを頼んで受験させようとした考えが上司から持ち上がってます。 会社の考えはマシニングが社内にあるためマシニングを利用してNCフライス(数値制御フライス盤)の検定を受けさせるようです。そもそもNCフライスを使い講師の物作りマイスターに教わるならまだしもマシニングを使い 講師に教わる意味ありますか?それに検定当日は検定員が社内に来てくれて社内のマシニングを使いNCフライス盤と見立てて検定を受けさすと言っています。これは可能ですか?普通は数値制御フライス盤を受けるのだから、NCフライス盤を使いながら講師と勉強して、本番もNCフライス盤で受けないと受験資格もないのでは?検定受けたり知っている人教えてください。

  • MC導入後の材料の購入について

    以前No.38886で質問したものです。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=262765&event=QE0004 現在マシニングセンタの導入を検討しています。 弊社状況 ・弊社は中小企業の工業製品メーカー ・工場にはNC加工機×2台、汎用フライス×1台、汎用旋盤×1台所持 ・現在、製品用部品でフライス加工品は外注加工のみ (このフライス加工品の外注加工品を社内製作に切り替えるのがマシニング導入の主な目的です。) ・目標加工数量は年間で約200種類を各50~200個程度 ・加工サイズは最大で80×30×30mm ・加工精度は±0.05~±0.1mm ・加工品材質はSUS303 というような状況なのですが、実際にマシニングセンタを導入した際、 ステンレスの元材の購入方法として (1)加工形状に合わせたサイズの6F品等を購入する。 (2)加工形状に合わせたサイズのブロックを購入し、MCで6F加工を施す。 (3)ある程度の大きさの板材を購入し、適宜切断し、加工を行なう。 上記3方法くらいが考えられると思いますが、 どういった形で購入するのが普通のやり方なのかお教え頂きたく思います。 また(1)(2)の場合の購入先などは白銅などで購入するのでしょうか? それともネットで検索されるような加工業者様から買うのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • NCフライス盤のプログラム

    個人で静岡の古いNCフライスを購入し、独学で勉強中です。 普段は、汎用的な使い方で使っていて、 最近ようやく、プログラムを組んで鉛筆を付けて、 思い通りの輪郭等を描く事が出来る様になりました。 ここにきて、分からない事があるので教えてください。 輪郭加工の際、鉛筆だと思い通りに書けるのですが、 実切削では、輪郭一周したらZ軸を動かし掘り下げ又一周… を繰り返しする場合が殆どだと思うのですが、 これはずっとそのようにプログラムを組むのですか? 今時のNCだと、輪郭のプログラムを組んで、後は、 Z軸を毎回○mmの切込みで何回周る等簡単に指令出来そうですが、 自分のは、安川の「モーションパック110」で古く、 そのような機能はありません。 せめて、プログラム内で、コピー&ペーストでも出来れば、 必要なブロックをコピーしてZ軸だけ変更すれば、楽に出来そうですが、 そのような機能もなく、コピー出来るのは、他のプログラム番号への コピー(複写)しか出来ません。