設備改造の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 設備改造を独自に行う方法について教えてください。
  • 設備改造を頼らずに独自に機能を追加する方法を教えてください。
  • 設備改造で生産性を向上させるためにはどうすればいいですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

設備改造

 以前某社のワイヤーボンダーに、独自の機能、プログラムを追加改造し生産性をあげている企業の話を聞いたことがあります。そういった設備会社を頼らないで独自に機能を追加するにはどうすればいいんでしょか? 大雑把にお話しますと、ある設定値以下の設定をしたいのですが(多分馬鹿よけか、意味をなさないと言う考えで設定できないようになっている値)、例えばリバース開始高さを 0 に設定する。等です。馬鹿な質問ですが、お付き合いくださる方具体的にどこをどうするのか、アドバイスだけでもいただけないでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

一口で言えば餅は餅屋(設備屋)に頼むのが一番 設備屋はそれがメシの種 そんなに簡単にタダでは教えれません、アシカラズ 裏技では有りませんが横ワザ 一回は設備屋さんに依頼して その仕事振りをよーーーく観察 2号機はその通りに自分で。。。。 お手本が有っても難しいけど挑戦してみれば

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり簡単ではなさそうですね。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは。 その設備を作れるかそれ以上の技術力を付ける事です。 一旦改造してしまえば設備メーカの保証は一切受けられません。 少しでも手を加えておかしくなったら自社で復旧するしかありませんからね。

noname#230358
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 覚悟が必要 身にしみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

設備について全てが分かっているのなら自社で設計・製作すればよいのですが、一般に専門メーカはいろいろなアイデアやノウハウを持っているので、使う側はそれを利用し、早く生産に寄与させることが大切と思います。 汎用設備でなく、プラスαの独自のアイデアがあるならば、装置発注の際に、自分のアイデアを盛り込んだ装置仕様書を発行し、機密保持契約を結び、その案が他社へ流出することを防止したあと、製作依頼をするとよいと思います。 設備は作る人(会社)と使う人(会社)が協力して稼動させたものほど、故障の少ない、メンテし易い、よい設備になると思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アイデアはあるのですが会社の上層部が金をださない主義といいましょうか、なんとかやれっ!みたいな無理強いをしてきます。少々困っているところです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一番必要なのは「改造をもくろんでいる設備のメーカーとはもう手を切ってもいい」という決心です。 改造がうまくいかなくても、現状復帰だけでも御社の力で成し遂げないといけません。 設備屋さんの立場としては、「勝手に改造された機械の保証や現状復帰なんてする必要も義理も無い」と考えてしまいます。それどころか、そのような客先は自社の競合相手となりかねないので、例え過去入れた機械と全く同じ機械の引き合いが来ても断りたくなるでしょう。 設備は設備屋さんでもつかめてない偶然の要素が重なっていることが往々にしてありますので、調整に調整を重ねてやっとこさできていることを踏まえた上で手を加えてください。

noname#230358
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。まったく其の通りですね。わかってはいるのですがつい聞いてしまいました。

関連するQ&A

  • 海外現場におけるCE製品の改造

    海外現場でCE認定の生産設備の改造を検討しております。 改造内容: 1.制御盤からの信号分岐(リレー追加、PLCソフト追加)、配線工事 2.センサからの信号分岐(スプリッター追加) 上記の改造内容の場合、生産設備製作メーカー以外で改造を行った場合、新たに改造された生産設備全体のCEを宣言しなければならないと考えます。 その場合、   Q1:上記のような軽微な内容であっても、CE再認定が必要なのでしょう か。装置全体で必要なのでしょうか。   Q2:Q1でCE再認定が必要な場合、元々、当社が導入した生産設備でなく、改造を行う場合はどこがCE宣言を行うのでしょうか。   Q3:通常は、EU圏内では、どのようにして対応されているのでしょうか。 ご経験ございます方々からのアドバイスよろしくお願い申し上げます。   

  • 生産設備の買取を簿価以下で購入出来ますか

    某大企業の購買担当をしております。 今まで、弊社の関連会社より電子基板を購入。 生産用設備は弊社の負担で、購入開始当初に支払い済。 購入開始から1年程で、当社内での内製をすることになったので、関連会社 から関連会社の簿価で購入することになりました。 ただ、よく考えると、設備費はメンテナンス費用は別としても、ほぼ全額 当社から関連会社へ支払い済みなので、関連会社の簿価で購入だと 当社が損をしていることになります。 簿価で買うことは、当社とそのグループ会社の間でのルールのようなのですが、 一般に、このように設備を譲り受け購入の際に簿価以外で取引するようなこと は、財務規則上の問題はありませんでしょうか。

  • トービンのq 1より小さい場合、設備縮小が必要?

    トービンのqの説明で、1より小さい場合に、(PBRが1より小さいのと似た状況ですが) 「企業は追加的な投資をすることによって投資を下回る収益しか期待することができないため、企業は投資を実行しません。この場合、既存設備の縮小が必要となります」とありますが、この設備縮小につながる理屈はどういったものなのでしょうか。 そもそもその前の文章は、どういうことなのでしょう。 株式市場が低い評価をしている→原因は成長が期待できないから。→(その原因は)すなわち、成長できるような投資案件がない。 ⇒かといって設備縮小が必要となる? (つぶして解散して分配したほうがいいということ? そこまでいかなくても非生産的な設備(あるいは事業)を減らして、生産的な設備(事業)だけに集約した方がいい、ということ?) また逆にトービンのqが1より大きい場合、「追加的な投資によって投資を上回る収益を期待することができるため、企業は投資を実行します」とあります(説明に)。 これについて、優良な投資案件(事業)があるからこそ、株価が上がったと思うのですが、この上記の文章だと逆のような表現の仕方に見え、違和感がありますが、どうしてそのように説明されるのでしょうか。

  • メインプログラムを複数使い分け

    初心者で申し訳ございません。 ファナック30i MODEL Bを使用している設備を使っていますが、メインプログラムを追加して作成し、製品によって使い分けをしたく思っています。ところが、元々この設備はメインプログラムが一つしかない設備で、メインプログラムを追加して稼働はできるのですが、リセットボタンを押すと元々存在していたメインプログラムへ戻ってしまいます。追加したメインプログラムを使っているときは、リセットボタンを押してもその追加したプログラムに戻したいのですが、設定方法などあるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • アフィリエイト、アカウントとプログラムの意味は?

    中小企業のメーカーに勤務するものです。アフイリエイトでは広告主側になります。初歩的なことをお聞きしますが、ASPと契約する場合、最初にアカウントを発行してもらう事になりますが、これはIDみたいなものなのでしょうか?という事は基本1つでしょうか?それから某ASPの申し込み資料の記載で「1プログラムを標準設定、追加プログラムは**円」とありますが、1プログラムとは1商品の意味ですか?仮にアフィリエイトしたい商品が10ある場合は×9プログラムを追加費用という事でしょうか?恥ずかしながらアカウントとプログラムとは何でしょうか?意味がわかりません。ビギナーなので簡単に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アクセスで

    アクセスで、テーブルが5つあり、1番テーブルは、品番、設備名一覧で、品番は重複しているものがありますが、品番と設備の組み合わせは1つしかなく、主キーが設定してあります。 2番テーブルは、品番、設備名に対する、単価、3番テーブルは、品番、設備名に対する生産能力、4番のテーブルは、品番、設備名に対する、使用材料名、5番のテーブルは、品番、設備名に対する担当者名になっています。この5つのテーブルをリレーションシップでつなぎ、クエリで、品番、設備名、生産能力、使用材料名、担当者名を表示しています。 それぞれ既に存在する品番、設備名に対するデータが変更になった時は、それぞれのテーブルの内容を変更するだけでいいのですが、新しい品番が追加になった時に、設備名、単価、生産能力、材料使用名、担当者名のテーブル全てに新しい項目を追加するのは大変手間がかかってしまいます。 そこで、1つのフォームから5つのテーブル全てに情報が登録される様にできますか? フォームで、新品番、設備名・・・を入力すれば、5つのテーブル全てに新品番が登録され、それぞれのデータが入力される様にするにはどの様にしたらいいでしょうか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • リバースボンディング

    はじめまして 現在パッケージの制約上、リバースボンディング による金ワイヤーボンディングに挑戦し、思考錯誤を 繰り返しておりますが、どうしてもPAD(2ND) 圧着後のテールカットがうまくいかず、エラーが 出ます。エラー内容はテール長さバラツキによる スパークエラーです。(オープン&ショート) 2NDにはバンプを形成し、バンプ中心ではなく 少しループ延長線上の奥側に設定しております。 カットクランプ圧 60g 平行OK 隙間0.1mmで カットクランパー設定しております。 なんとかエラーなしで生産出来ないでしょうか? 追記遅れました。 まず私共で使用しておりますワイヤーボンダー ですが、お恥ずかしい話、新川のUTC-200BI と 九松製のHW26,27タイプのものしかなく、バンプ Bond機能もありません。 無理やりBumpを形成し ているのが現状です。 Bumpはなんとか機能がなくとも、平均Bump径 70μm 厚み約20μm 高さが55μmのプラットフォーム型?で安定しております。 ただ試行錯誤途中の為、Bumpとループを別のキャピラリーで実施しております。 以下にSpecを記入します。 Bump 金線 20μmハードタイプ --------------------------------- キャピラリー FA 11° T 63 CD 33 H 28 CDA 90° パラメーター 1ST 2ND Time 45 0 Power 93 1 SearchForce 40 10 Force 45 10 --------------------------------- Loop 金線 25.0μm GLF キャピラリー FA 8° T 90 CD 43 H 33 CDA 90° パラメーター 1ST 2ND Time 100 50 Power 80 90 SearchForce 40 20 Force 45 25 --------------------------------- 以上の様な条件ですが 圧着位置は大体でずらしており 数値入力も自動では入りません。Teaching画面で 1ピン毎に数値を入力する事も可能ですがワイヤ方向 が斜めのものはやはり大体で入力する以外ございません。やはり厳しいのでしょうか? 大変不躾で申し訳ございませんが 最良のBump形状やBump種別毎のボンディングノウハウ等 ご教授お願い致します。 金線やキャピラリーは数十種ありすぐにでも取り掛かれると思います。

  • 部品生産のアウトソーシングの価値

    新商品群の生産によってラインが占拠されている場合には、過去の製品群の修理部品類の追加生産の為にそのラインを一時的に休止させる、という遣り方の採用が難しいのでしょうけれども、故障部品の引き当て残量の安易な設定もが望ましくなかろう、と思われますので、質問を致します。 ★修理部品類の追加生産の為にラインを動かし難いと最初から予想されている場合には、当該部品類の開発が外部の企業へ委託されやすいのでしょうか?

  • コレでESファイルエクスプローラー改造できません?

    最近ESファイルエクスプローラー(Android版アプリ)を更新したら、通知エリアに矢印でサークル型になったアイコンが常駐するようになりました。 通知エリアを開いても何の記述も無いので、なんの機能かも分かりませんが、端末の通知アイコンで似たものに同期エラーがあるので、同期関連の通知アイコンかなと思いますが、まあ、それは脇に置いておいて、 この鬱陶しいアイコンを消す為に、通知エリアのアイコンを長押しして、端末の設定からアプリを強制終了させてみました。 しかし、ちょっと経つとすぐにアプリが立ち上がってきて、通知エリアから居なくなってくれません。 アンインストールするのも手ですが、今のところ代替アプリが見つかっていないので、なんとかならないかと考えて思い付いたのが、 APK Permissionアプリで、中身を改造する方法です。 これは、余計な権限を外すことができる(らしい)アプリで、外したい権限のチェックを外して適用させると、要らない権限が無いアプリに改変できるという便利アプリです。 (いくつかのアプリで試したら上手くアプリが使えなくなって、再インストールするハメになってからお蔵入りにしていました。) でも、このアプリには、権限を外すだけでなく、なにやらアプリのプログラムらしきものも見えるので(タブを切り替えたら)、 プログラムの知識がある人なら、今回付加された通知エリアに出るアイコンを消すことができるのでは? と思いました。 なのでその辺分かる人、何行目のどんなプログラムを削除したら上手くいくのか、ご教示いただけたら幸いです。

  • ArduinoのI2Cで書き込み

    Arduino(Lazurite)を用いてINA231というICとI2Cで通信するプログラムを作成しています.マスタがArduino,スレーブがINA231です. INA231のレジスタアドレスの値を読み取ることはできましたが,レジスタの値を書き換えることが出来ません. 書き込み用の関数は以下のsetINA231になります. void setINA231(char SlaveAddress,const unsigned char *WriteData,char s){ Wire.begin(); Wire.beginTransmission(SlaveAddress); Wire.write(WriteData,s); Serial.write_byte(Wire.endTransmission(true)); } 上記関数を使用して,例えばスレーブアドレス0x40のレジスタアドレス0x00の値を0x4227に書き換えるように値を設定して関数を実行したところ,添付図の波形を取得出来,問題なく通信出来ているように感じます. どのようにすればI2Cでスレーブデバイスの値を書き換えることが出来ますでしょうか?何卒ご教授よろしくお願い致します.