金属の熱処理について

このQ&Aのポイント
  • 金属の熱処理において、高温にさらすと鋼材(HPM7)の物性が変わることがあるため、注意が必要です。
  • 金型で焼きばめ冷やしばめを用いて組み立てる場合、適切な熱処理方法や型ばらし方法を選ぶ必要があります。
  • 金型の組み立て工程で焼きばめを使用する際には、鋼材の物性が変化する温度に注意する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

金属の熱処理について

鋼材についての質問です。 金型の組み立て工程で焼きばめを用いようとしています。ただ、ワイヤー穴を広げるために高温にさらすと鋼材(HPM7)の物性も変わってしまいそうで怖いです。鋼材の物性が変わってしまう温度は何度くらいなのでしょうか? また、金型で焼きばめ冷やしばめを用いて組み立てた場合の熱処理方法や型ばらし方法でよい方法はあるのでしょうか? どなたかご存知であればお教え下さい。。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは、・・・なんとも精密型入れ子の機械加工を行っている 者としては、DIYショップで売っているバーナーなんぞで 入れ子を局所加熱されたら泣きたくなりますね。 6面研削などは発熱による寸法変化やソリが発生しないよう慎重に 取り扱いながら仕上げているのに「なんてことをぉ!?」て 言いたいところです。 真空炉のような設備で十数時間かけて入れ子全体をゆっくり加熱する 窒化処理のようなら物性も寸法も損なわれることはないでしょう。 しかし、局所加熱した場合は物性の変化以前に型そのものの品質が 失われ、その型に対する信用も信頼も同時に失います。 私の会社では、PPSなどのギャップ無しが必要とされる金型は 丸コアの場合、ピンシャンクと穴にテーパー加工を行いインロー 合わせをし、クサビ状のはめ込みを行っております。 こちらの方法も検討に含めてみては いかがでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど、やはり焼きバメは現実的ではないよいうですね。 入れ子とワイヤー穴を強勘合させたかったので圧入を考えたのですが、圧入時に製品面がかじってしまいそうだったので何か良い方法が無いかと考えていた末焼きバメを考えました。焼きバメと言っても本当に焼くのではなく、例えば300ミリの鋼材を30度変化させると約0.1ミリ変化があるようなのでガンガン叩かずに楽に組み込めるかなと思いました。(しかし実験してみた結果は無残で、結局ガンガン叩いてました。笑) クサビ状の入れ子ですが、私の会社では試した事が一度もないのでそちらも考えてみようかと思います。ただ、まだ技術がないので製品面に段差を出さないようにクサビ状の勘合ができるか不安ですが頑張ってみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

外部より圧力をかける焼きばめリングと形状加工されたブシュの一対で型部品になります。これを所定の場所に打込むなり、はめ込んで使用すればOKです。 精密加工された後のプレートや部品等には熱を与えることは避けたいので、上記のように一つの型部品として、それを入れ子方式で使います。

noname#230358
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 2重の入れ子構造とし、その2つの入れ子同士を強勘合させるといったイメージで良いのでしょうか?大変参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

金型部品の焼きばめについての所見として、一般の金型はメンテし易いことが重要なポイントになります。そこで、分解困難な焼ばめ方式を使わないように設計するようにしています。一つには負荷される内圧を計算して、圧入方式の可否を確認してはどうでしょうか。 焼きばめをどうしても採用する方式であれば、焼きばめリングを圧入する二重リング式であれば分解は容易と思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金型のバリ問題を解決する策として焼きバメを用いようかと色々試してみましたが、結局うまくいきませんでした。対象とする入れ子サイズが7ミリ程度ということもあり、膨張量が少なく実用的でないと判断してしまいました。確かに圧入で考えたほうが良いかもしれません。ただ、焼きばめリングという物を今まで聞いたことが無いのですが、どのような部品なのでしょうか?一般ではどのように使われているのもでしょうか?初心者な質問ですみません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

日立金属のホームページに載ってるカタログによるとHPM7の溶接後の焼もどしが500600℃と書いてあります。 HPM7はプレハードン鋼で、焼入焼もどしされた状態の鋼ですが、この資料から推察するに恐らく600℃を超えた温度で焼戻しされていて、500℃代までは硬さがほとんど下がらないということを意味していると思いますので、600℃近くまでなら問題ないのでないでしょうか。

参考URL:
http://www.hitachi-metals.co.jp/pdf/cat/hpm_e.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。大変参考になりました。早速調べて試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 熱処理について

    熱処理したら0.3mm程度の曲がりが出てしまいました。材質はHPM38で長さは880mmです。この曲がりを0.1以下にする処理をおこなって頂けるところはないでしょうか。また、熱処理するときに曲がりを少なく抑える方法等がございましたら教えてください。

  • TiC処理された金型の歪まない熱処理、教えてくだ…

    TiC処理された金型の歪まない熱処理、教えてください。 TiC処理をした金型を熱処理しますと、歪が0.2?0.4?生じてしまいました。 熱処理での冷却速度に、問題があるのでしょうか? 先生の方々、良きアドバイスをお教えください。 材質:SKD11 焼入温度:1010℃ 焼戻温度:160℃ 処理炉:真空熱処理炉 金型の寸法:100×200×300(200×300の面が2/3ほど約50の深さでえぐられた形       状)                                    以上   

  • SKD11・61の熱処理について

    SKD11・61の金型の熱処理で焼入後、焼戻しに入る前の製品の温度は何度位まで冷えれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 熱処理に関して質問があります

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私の会社は熱処理をして製品を製造しています。 炉の温度は普通には700℃くらいで生産していますが、 一般的に投入量は100kgですが 少量テストするときには20kgを投入します、 でも当たり前に加熱された製品の物性が 一般的な100kg投入したときより もっと焼けた状況ですが どうしたら、同じ温度で少量を投入して 普通と少量の焼けた水準を同じに合えるかが知りたいです、重量によって熱処理の処理時間を調整するのが正しいですか? それとも温度を普通より下げますか? 温度を下げることは間違いと考えますが よろしくお願いいたします。

  • 熱処理に関して質問上げます、

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私の会社は熱処理をして製品を製造しています。 炉の温度は普通には700℃くらいで生産していますが、 一般的に投入量は100kgですが 少量テストするときには20kgを投入します、 でも当たり前に加熱された製品の物性が 一般的な100kg投入したときより もっと焼けた状況ですが どうしたら、同じ温度で少量を投入して 普通と少量の焼けた水準を同じに合えるかが知りたいです、重量によって熱処理の処理時間を調整するのが正しいですか? それとも温度を普通より下げますか? 温度を下げることは間違いと考えますが よろしくお願いいたします。 この関して先ほどどんなかたから熱負荷の面積に関するご回答をもらったがあの熱負荷tの面積というはなにと、どうやって確認とか計算しますか? ご回答をもらったかたに加えて質問を上げることができないので再び質問上げます。

  • 熱処理で鋼材の伸びを大きくしたいのですが。

    鋼材(SS400)を熱処理して、伸びを大きくしたいのですが、熱処理の方法が多く、どの方法で行えばいいか悩んでいます。 熱処理業者に聞いたところ、熱処理は硬度で管理するので『硬度を○○○くらいにして欲しい」という指示をしてもらいたいとのことでした。 引張り荷重に対する伸び量を大きくするにはどの熱処理を行えばいいでしょうか。 軟らかくすると伸びも大きくなるというイメージなんですが、実際どうですか。 よろしくお願いします。

  • ベンダーのパンチ

    ベンダーのパンチ、ダイについて質問です。 ベンダーのパンチ(HRC47)、ダイ(HRC55)を製作したいと思っています。 鋼材はそれぞれ何を使えば良いですか? 表面焼き入れですか、総焼き入れですか? また現在パンチをHPM1(HRC40)でワイヤーでカットして使用しましたがやはり駄目でした。 HPM1をHRC47程度まで硬度を上げる方法ありますか? 宜しくお願い致します。 アマダプレスブレーキのベンディング金型のパンチ(HRC47)とダイ(HRC55) を製作したいと考えています。 鋼材は何が良いですか?SKD?S50C? またプリハードン鋼(HRC40)をHRC47程度まで上げるには窒化処理で可能でしょうか?

  • SKD11の溶接及び熱処理について

    SKD11、Φ200、t=70の丸棒に角材60×100×20を溶接したいのですが 下記の内容のご教示お願いいたします。 ①熱処理も考えておりますが、熱処理は溶接後、溶接前のどちらがよいか?(真空焼き入れ、焼き入れ温度1050度、焼き戻し温度180度) ②溶接の予熱温度、及び後熱温度はどのくらい? ③溶接は半自動溶接350Aを検討中 ④溶接ワイヤー種類は? ⑤適している溶接種類は? ⑥角材の材質は何が良い? 以上 よろしくお願い致します。

  • 熱処理後の表面処理について

    組立用治具としてSK85を使用し、熱処理を 行います。後処理として研磨仕上げを指定 したいのですが、研磨方法がよく分かりません。 バレル研磨とかでよいものでしょうか。

  • 試料の熱処理について

    1000~1200℃の温度での熱処理の場合、真空の方がいいとアドバイスを受けました。 その方法として,「試料を石英管に真空封入する」という方法があることがわかりました。 そこで質問なのですが,この方法は,どのようにして行うのでしょうか? というのは,普通に石英管に試料を入れるだけなら,石英ガラスを溶かしながら試料を入れると想像がつくのですが,真空にはどのようにするものなのでしょうか? (というのも,加工依頼した場所では,石英管に試料を入れることはできるが,真空封入なることはできないと言われてしまいまして・・・) 真空ポンプで石英管の中を真空にしながら,溶かし,かためて,出口をふさいでいくという方法で,真空封入できないのでしょうか? 職人さんが無理と言っているのでどうしようもないもので,おそらく機器が足りないということなのだとは思うのですが・・・ (ここまでの文章、拙くてすみません) わかる方いましたら解答よろしくお願いします。 また、そもそも高い温度で熱処理することが、酸化等の心配があるということなので, 石英管に試料を真空封入することにこだわっていません。 高温で熱処理する際の,何かいい案 (自身でうまいこと装置を作る方法等)  がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。