海外現場でのCE製品改造について

このQ&Aのポイント
  • 海外現場でのCE認定の生産設備改造を検討しています。改造内容は制御盤とセンサからの信号分岐です。
  • 改造内容によってCE再認定の必要性があるのか、装置全体が対象なのかについての疑問が生じています。
  • EU圏内では、どのようにしてCE製品の改造に対応しているのかについても知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

海外現場におけるCE製品の改造

海外現場でCE認定の生産設備の改造を検討しております。 改造内容: 1.制御盤からの信号分岐(リレー追加、PLCソフト追加)、配線工事 2.センサからの信号分岐(スプリッター追加) 上記の改造内容の場合、生産設備製作メーカー以外で改造を行った場合、新たに改造された生産設備全体のCEを宣言しなければならないと考えます。 その場合、   Q1:上記のような軽微な内容であっても、CE再認定が必要なのでしょう か。装置全体で必要なのでしょうか。   Q2:Q1でCE再認定が必要な場合、元々、当社が導入した生産設備でなく、改造を行う場合はどこがCE宣言を行うのでしょうか。   Q3:通常は、EU圏内では、どのようにして対応されているのでしょうか。 ご経験ございます方々からのアドバイスよろしくお願い申し上げます。   

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

この森でのアドバイス取得と併行して、認定機関での確認をしてみて下さい。又は、この森でのアドバイス内容をぶつけてみるで。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。第三者機関の相談はしてみようと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

100人規模の会社で受注生産機械の設計・調達をしています。 5年前にオーストリアのメーカー向け機械でCE取得をしました。 1500万円クラスの売価で300万円程度余計に費用がかかりました。 機械的・電気的な安全対策と認定機関の経費です。 ところが現地に納めてみてビックリ 横にあったヨーロッパ製機械は日本製ような重安全対策が まったくなされていないのです。 これは非関税障壁か!!と驚きました。 受注金額にその経費も含まれていたのでいいのですが。 スコットランドの日本メーカーへ機械を納入したときも同様でした。 CEについては、実際にその機械を使用して生産活動をするメーカー がどうしたいと考えるかです。 ?安全性に問題が無いと自主判断し、自主宣言することも可能 ?認定機関の認定を受ける。 ?軽微な改造ならば、CEの再認証にはふれない。 弊社がCEマーキング取得を実施した認証機関はTUVラインランド でした。「安全」と「ノイズ」について検証してもらいました。 技術力の高い会社で、ハード的な構造や、電気的な回路を厳密に規定 に適合させるよう指摘されました。 お役所です。妥協はありませんでした。 質問をしても原則的な回答しか得られませんでした。 認証機関はどこでも、こういうものであると思います。 改造の事例ですが 弊社がスコットランドに納めたのは新規機械で、その後PCソフトの 改造を実施しています。 メールでやり取りして、書き込みは、顧客である日本メーカーの技術者が 実施しました。内容はCE認証で納入したレベルに基づいています。 CE再認証については、顧客はなにもしていません。 これは、顧客の判断です。 ?で書いた軽微な改造ですが、これについてのCE再認証の要否については CE規定に記載されていないと思います。 人体への被害や、器物破損による甚大な損失が生ずるかどうか を考えて、設備使用者の顧客が認証の要否を判断すべきことです。

noname#230358
質問者

お礼

私も同様なことを感じております。Hir210さんのケースは新規設備導入ということでしょうか。その際に既存設備の改造は含まれておりましたか? ?の「軽微な改造ならば~」は今回の私の内容は軽微にあたるのでしょうか。また、この判断はCEでその旨が規定されておりますか? なかなか判断がむずかしい内容ですが、おわかりになる範囲でアドバイスお願い申し上げます。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 最終的には自己判断及び第三者機関の判断を仰ぐのが妥当ですね。

関連するQ&A

  • CEマーキング宣言について

    自社製品のシリーズもののCE対応(準備)を検討しております。シリーズものですのでサイズの小さいものから大きいものまでラインナップしています。これをシリーズ全体としてCE宣言する場合、技術文書の対象としては全サイズ分必要でしょうか?(図面などの保管も)もしくは代表的な中間サイズのみで対応するなどできるものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、何卒ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • 設備改造

     以前某社のワイヤーボンダーに、独自の機能、プログラムを追加改造し生産性をあげている企業の話を聞いたことがあります。そういった設備会社を頼らないで独自に機能を追加するにはどうすればいいんでしょか? 大雑把にお話しますと、ある設定値以下の設定をしたいのですが(多分馬鹿よけか、意味をなさないと言う考えで設定できないようになっている値)、例えばリバース開始高さを 0 に設定する。等です。馬鹿な質問ですが、お付き合いくださる方具体的にどこをどうするのか、アドバイスだけでもいただけないでしょうか?

  • トービンのq 1より小さい場合、設備縮小が必要?

    トービンのqの説明で、1より小さい場合に、(PBRが1より小さいのと似た状況ですが) 「企業は追加的な投資をすることによって投資を下回る収益しか期待することができないため、企業は投資を実行しません。この場合、既存設備の縮小が必要となります」とありますが、この設備縮小につながる理屈はどういったものなのでしょうか。 そもそもその前の文章は、どういうことなのでしょう。 株式市場が低い評価をしている→原因は成長が期待できないから。→(その原因は)すなわち、成長できるような投資案件がない。 ⇒かといって設備縮小が必要となる? (つぶして解散して分配したほうがいいということ? そこまでいかなくても非生産的な設備(あるいは事業)を減らして、生産的な設備(事業)だけに集約した方がいい、ということ?) また逆にトービンのqが1より大きい場合、「追加的な投資によって投資を上回る収益を期待することができるため、企業は投資を実行します」とあります(説明に)。 これについて、優良な投資案件(事業)があるからこそ、株価が上がったと思うのですが、この上記の文章だと逆のような表現の仕方に見え、違和感がありますが、どうしてそのように説明されるのでしょうか。

  • 仕入先の設備の改造

    あるメーカーに務めており、部署がかわり教えてください。いままで取引のない仕入先に新しい商品を生産してもらおうと考えております。その商品を作るには仕入先のもっている機械の改造と新しい機械の購入が必要です。新しく購入する機械は弊社の固定資産として購入し貸与するかたちにすればよいと聞きました。仕入先の固定資産の改造はどのようにしたらよいのでしょうか?その場合の費用や内訳はどうすればよいのでしょうか?仕入先に改造をお願いし、その費用を商品の仕入価格にプラスしてもらうことはできるのでしょうか? この商品は数年後には生産終了となる可能性がたかく、この機械は特殊な装置なので、、もし生産がなくなったら場合、その機械は弊社としては全く使い道がなく、仕入先ではそのまま使うことができるので、なるべく弊社の持ち物にしたくないと考えております。 素人の質問ですが、お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • CEマークの自己宣言について

    どうぞご教授願います。 弊社では小型工作機械を設計・製作・販売を行っております。 最近ヨーロッパへの出荷が増えてきたのですが、CEマークの必要性を顧客より要求されます。 よって機械へCEマークの必要性は感じられるのですが、自己宣言をして取得するのが良いのか? 認証機関で取得するのが良いのか? また自己宣言の場合はどの様な方法で進めるのか? これらが全く見えてない状態です。 もしも同様な経験をされたり、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス・ご教授願えませんでしょうか? 尚、機械は3相AC200Vの汎用モータが2台(油圧ポンプ+スピンドルモータで機種によって120W2.2kWとなります。) と専用のコントローラです。 良きアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 計測器出力信号の分岐

    使用している設備からアナログ信号(max5V)が出力され、PCの拡張ボード(A/D)につながっています。そこから信号線を分岐し、違う計測器に入力したいと考えています。 単純に信号線を分岐して計測器につなぎ、設備を稼動させた所、設備側のPCに信号が届いたり届かなかったりしている様で、PCモニターの波形が正しく描画されません。 分岐する場合、抵抗を途中に入れた方が良いと言われたのですが、単純に計測器側分岐線に抵抗を直列につなげばよいのでしょうか? 設定する抵抗値の計算方法等、又は他に良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • CE規格認定取得の手続きの仕方を教えて下さい

    CE規格認定取得の手続きを教えて下さい 今まで単品生産品ばかりで量産品を作ったことが有りませんので まったくこの様な手続きについて分かりません 通常はどこかのコンサルタント会社に丸投げするらしいのですが 噂によると数百万円もするらしい 今度取得を計画している製品は市価3万円以下で,量産といっても 年間1千個以下ですのでとても大金をコンサルタント会社に支払えません どなたか,この様な手続きのわかる方は見えませんか もしくは,これに見合う金額で請け負っていただけるコンサルタント会社は 知りませんか 製品はアナログセンサアンプです また,国内での電気用品取締法の適合審査を自分でする方法を教えて下さい 電取法も最近法律が変わったらしいのですが 今までは工業用用途であれば電取法は関係ないと,されていたらしいのですが 改正されてからどうも様子が違うようなので.. これも上記のCEと同じ製品です

  • CEを取得する為のリミットSW

    今回初めてCE規格を取得する事になり安全装置のリミットSWについて困っています。まだCEについても始めたばかりで分からない事ばかりですが、現在生産している機械の安全装置箇所にはD4N、D2VW(OMRON)を使用しています。CEでは安全装置に使用するSWについては2重回路?にしなくてはいけないみたいです。それでセーフティSWはあるのですがキータイプのはあるのですがローラタイプのセーフティSWが見当たりません。OMRON製のD4Nタイプで安全装置に使用する場合は2個付けが必要だと言われました。 現状使用しているD4Nみたいな感じでセーフティSWがあるメーカー等を教えて下さい。 検討違いの事を言ってるかも分かりませんが御指導お願いします。

  • LANDISK(HDL-CE)の設定についてMAC

    無線LANDISK(I-odataのHDL-CE)のMACの設定について困っております。 取り急ぎ、ご教示いただければ幸いです。 パーソナルクラウドの構築をしたく、HDL-CEを購入しました。 しかし、MACからLANディスクの設定/アクセスができずに困っております。 具体的には、magical finderおよびfinderから、LANディスクが検索されません。 おそらくipの設定等、LAN接続が原因かと思われます。 環境は、  mac book os 10.5.8 ↑(接続方法 air-mac pppoe接続) ↑ ルーター バッファロー whr-hp-gn ← ☆(新規)有線LANディスク(HDL-CE) ↑ モデム/WAN 上記に環境に、LANディスクをルーター有線にて、追加したいと考えています。 調べた範囲では、「ipの割当」、「DHCPサーバー」「ブリッジ接続」などが必要な作業かと思われます。 ITには疎いので、上記の具体的な手順(違っていれば必要作業)についてご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 市販の商品を改造するためのキットの販売に法的な問題があるでしょうか

    市販の商品を改造するためのキットの販売に法的な問題があるでしょうか コーヒープレスはできたコーヒーが粉っぽいのでいやという人は多いのですが、よりメッシュの細かいフィルターとかす受けを追加して改造し、かつ、特殊な手順で操作すれば粉っぽさのないコーヒーができることがわかっています。そこで、市販のコーヒープレスに追加する部品と改造方法および操作方法を書いたものをキットにして販売することを考えていますが、このような場合コーヒープレスのメーカーに許可をとる必要があるでしょうか、あるいは、法的な問題があるでしょうか。