SKD11材料での焼きいれ変形について

このQ&Aのポイント
  • SKD11の材料でΦ18.0Φ18.018の公差がある場合、焼き入れすると変形する可能性があります。
  • また、Φ18H7があいている板に圧入する際にも変形が起こる可能性があります。
  • 焼き入れはHRC60になる予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

焼きいれ変形

SKD11の材料で、Φ18.0Φ18.018の公差があるのですが、焼きいれすると変形するのでしょうか? ちなみに、Φ18H7があいている板に圧入するのですが 板も、SKD11の材料で、Φ18H7の穴をあけて焼入れします。 焼きいれは、HRC60入ります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

変形します。外径、内径とも小さくなります。 経験的には、このサイズだと約0.03まで変形します。 熱処理工程に問題がある場合は、0.1でも変形する 場合があります。

noname#230358
質問者

お礼

返答有難う御座います。 設計に、研磨仕上げするように図面変更してもらいます。 今後も宜しく御願いします。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

熱処理で変形も有るだろうし、表面の荒れもあるはずです。だいたい「熱処理→嵌合」の有る場合、はめあい寸法は研磨で出すものじゃなかったですっけ? ちなみにそちらの作る軸(の方ですよね?)は勘合長さはどれくらいなんでしょうか? それと圧入するのに18H7(18.00018.018)の穴に18.00018.018の軸ってのはどういう事なんでしょう?穴より軸が細いこともあり得るわけで熱処理のひずみも織り込み済みの寸法指定ってことなんでしょうか? あ、答えのはずが質問になってるし……反省。

noname#230358
質問者

お礼

返答有難う御座いました。 はめあい寸法は、研磨で、出したが確実ですよね。 設計に、図面変更してもらいます。 ちなみに軸の長さは、80mmです。 今後もよろしく御願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

0.04%は、まず変形するって聞きますけどね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まぁ、変形するでしょうね。 焼き入れ=鉄組織の変態ですから、寸法変化があります。 径も変化するでしょうし、「Φ18.0Φ18.018の公差があるの」は棒ですよね。反りが発生して相手のΦ18H7に入らなくなるのではないでしょうか。 老婆心ながら・・・ 過去の質問も拝見しました。解決していたら回答者にポント差し上げて締め切りましょう。

noname#230358
質問者

お礼

返答有難う御座います。 設計者と打ち合わせをし、図面変更していきたいと思います。

関連するQ&A

  • ねじの変形

    SKD11材、厚み18mmにM10xP0.5のねじを貫通させ、真空焼入(HRC58)を施すと、ねじの通りが非常に悪いです。やはり焼入れによる変形と考えられますか?

  • プリハードン鋼の丸材

    プリハードン鋼の丸材で研削済みの材料はあるのでしょうか?(SK、SKDロットの様な) 現在HPM1の黒皮?の様な(外側オレンジ塗装)材料はストックしているのですが、時間短縮を迫られています。 径はΦ30くらいまでで、必要硬さはHRc40以上、使用目的は検査用抜き差しピン等で、耐磨耗材が好ましいです。当然相手穴は汎用焼入れブッシュが圧入されています。

  • 変形の少ない焼入れ方法

    SKD11、PD613、HPM38、SKH51等の金型で使用する材質の加工を主にやっています。焼入れしてもほとんど変形しないという方法がありましたら教えていただきたいのですが。もしある場合、どれくらいワークサイズでどの程度の変形なのか等も分かるとなおありがたいです。ちなみに真空焼入れは硬度は落ちるが変形は少ないという話は聞きました。それも合っているのでしょうか。

  • 焼入れ鋼へのリジッドタップ加工できますか?

    SKD61の焼入れ(HRC50)及びSKD11の焼入れ(HRC60)にタップをたてたいのですが、リジッドタップで加工された方がおればタップの種類、条件等を 教えていただけないでしょうか? SKD61は可能と考えておりますが、SKD11は 放電じゃないと無理かなと思っております。 どうぞ公開できる方はよろしくお願いします。 ちなみにミスミのカタログに載っています「超硬ねじ切りカッター」なるものはHRC62まで可能とありますが、加工経験などがある方は実際どうなのか、ご教示ください。

  • 焼き入れ後の変寸(のび)

    焼き入れの伸びになやまされています。ピッチ精度が悪いのです。 現状(100mmピッチで2/100程度のびる) 材質 SKD11 焼き硬度 HRC5860 サブゼロ 低温戻し3H 現状の対策としては、縮めて加工しています。 焼き入れ屋さんだけの問題ではないと思うのですが、(材料とか) 何か、解決すべくヒントを頂ければと思い、宜しくお願いいたします。

  • 位置決めピンに関して

    装置の中で位置再現性を問われる部品がある時 位置決めピンを設ける場合がありますが 皆さんはどのような運用をしていますか? (φ24位を2本使い等) ・正解は焼入れピン購入(圧入公差)+圧入と考えます がコストがネック、代替で良い方法ありますか? ・焼入れピンの場合、表面処理はどうしていますか? ・ダウエルピンなるものは便利ですか?   現状は・・・ ?ピンに関して ・SUS製ストレートピン(g6)を購入 ・ベアリングメーカーの針状コロを購入 ?ピンの取り付け ・H7穴にロックタイトで接着 ・穴の公差をきつくして圧入

  • 平行ピンの圧入力について

    平行ピンの圧入力についてお教えください。 今までは穴の最少寸法と平行ピンの最大寸法のものを見つけて万能試験機で圧入力を測定し、専用機を製作していましたが、今回は試作機なのでまだテストピースが出来ていません。先行して圧入機械を作っておく必要が有ります。 平行ピンの圧入力について、資料等をお持ちでしたらお願い致します。 ピン径は5mmで公差は0,-0.006、長さ40mm焼入ピンです、穴の公差は-0.011,-0.023でSS400,厚みは10mmです。 ピンは板に振り分けに圧入します(ピンの出代は15mmになります) この条件にピタリで無くても結構です。余裕を見ますので計算式、実績等をお持ちの方は宜しくお願い致します。

  • SKD11の熱処理後の寸法変化について

    SKD11のt11.2×w60.2×L185.5をHRC60で真空焼き入れしたら185.5が185.2ぐらいまで縮んでしまいました。0.3ミリも縮むことがあるんでしょうか?ちなみに歪みはなかったです。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • プレス金型(50kg/cm2)の材質

    □200の上パンチ材質で迷ってます。 上パンチ+ヒータブロック(約60℃)+断熱材+取付けベース の組合せです。プレス圧力約50kg/cm2です。 単なる平面パンチで生セラミックをプレスです。 ・上パンチ→SKD11(真空焼入れHRC58~65)にする予定です。 ・ヒータブロック→SK-3調質HRC30~35の予定ですが妥当でしょうか。         SK-3がSKDに取付いているのに、HRC30とかは         柔らかくて圧力に大丈夫かと心配ですが。         SK-3でHRC30はできるのでしょか。         同じSKDなら一番良いのでしょうが、コストupなので         S55C焼入れ(HRC50ぐらい?)がいいのかな?         約60℃に加温するので調質は必要か。         歪にくさから高周波はより真空焼入れ? ・取付けベースはS55C調質のみで焼入れなしの予定です。  これもS55Cが妥当かですが、せめて調質+HRC50ぐらいが必要  でしょうか。これも真空? 加工業者からはプリハードン鋼(大同特殊のPX5)などを提案されました。 樹脂金型用であり、どうかと思いますが。 鉄材料や処理の参考となるネット情報ないでしょうか。