銅のバリ除去方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 金型屋でNC加工をする際、銅を加工していてバリが出てしまう場合、完全にバリをなくすための注意点は何でしょうか?
  • 銅のバリは、天面や側面の加工によって発生することがあります。バリをなくすためには、どのような方法が効果的でしょうか?
  • 金型屋で銅の加工を行っている際、バリが出てしまうことがあります。完全にバリを取り除くためには、注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

銅のバリ

金型屋でNC加工をしている者です。電極を製作するのに銅を加工していますが、天面等の平らな面を引いたあと外形等の側面を加工するとその境にほんのわずかですがバリが出てしまいます。完全にバリをなくすのに注意しなければならない点は何でしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数8
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

おはようございます。#6の者です。 ノンコートの方が切れ味が良い理由を説明します。 コーティングにはCVDとPVDがあります。 詳しいことはインターネット等で調べてください。 刃先の、特に切れ味に関してはCVDは切れ味が悪いです。 元々CVDは厚膜ということもあるのですが、CVDはコーティング前にホーニング処理といって刃先を丸める処理を行います。ホーニングrはおよそ30μm。 そうしないと刃先へのコーティングが不均一になるからです。 PVDではそういった処理を必要としませんが、コーティングの厚さが1μm4μmありますので、その程度の丸みが刃先につきます。 すなわち、コーティングの厚み分だけ刃先が鈍くなり、切れ味が落ちてしまうというわけです。 そんなわけでコーティングよりノンコートの方がベターということになります。 また#5さんでも紹介されていますが、PVDコーティングでCrN(色はシルバーグレー)のコーティングがあります。 このコーティングは銅用のコーティングとしても紹介されており、コーティングの目的としては耐食性や耐カジリ性の向上です。 切れ味の劣化については、構成刃先の可能性もあります。 コーティングを行う分、刃先の鋭利さは若干損なわれますが、耐溶着性については大幅に改善されると思います。 一度比較してみてはいかがでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

こんばんは 平面加工した後に外周をエンドミルで加工すると面側(上側)にわずかにバリがでるという事でよろしいでしょうか。それでしたら私は使った事ありませんが、左ネジレのエンドミルいかがでしょうか。右ネジレは材料を引っ張る形で加工しますからどうしてもバリが上側に出易いですが、左ネジレなら押すようになるのでバリが出にくいと思います。 シャンクはMTかBSになるかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

こんにちは。元刃物屋がお答えします。 銅は延性があるため、バリが出やすいワークの1つですね。 刃物を選ぶ選定基準としては、切れ味重視となりますので、チップ式の場合は 1.ノンコート品2.外周研磨品3.すくい角の大きいもの という基準で選定されてはいかがでしょうか。 一般に発売されているものでは、アルミ用チップがこれに該当します。 アルミ用は刃先の丸め処理も行われていませんしね。 また加工を側面加工→正面加工とし、正面加工をする際に使う工具をノーズrの小さいものを使用したり、切り込み角を90°より小さくすることでバリは抑制できます。 もっとも切れ味の向上だけでもかなり違うと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。教えて頂きたいのですが、なぜノンコート品の方がいいのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

補足の回答です。 新品の状態からの加工だとそれほどの差はないと思いますが何度も使っていくうちにバリの出方に差が出てきます。コーティングするとノンコーティングよりも刃の切れ具合は変わりますので、ないのがおすすめです。コーティングした刃だと加工後、刃を見ると銅の粉がひっついていると思いますがそれが後に影響してきます。最近では銅用のコーティングCRNだったかな?がでてると思いますがそれはいいのかもしれませんね(使ったことないので)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんわ 一応マシニングと放電両方やってますので少し回答を・・・ 先ず、電極のバリですが仕上げ代を極力減らして加工します。ちなみに刃物は銅用使ってください。HMTさんのおっしゃる通り超硬のノンコートです(コーティングは論外)それでもほんの少しはバリがでるのでオイルストーン?(つるつるの砥石。ほんとにつるつるです)で面に沿ってなでます。電極はだいたいがこうして加工しています。放電加工者の立場として言うとほんとにヒゲのようなバリの場合はとらなくていいです。すぐ溶けてなくなるので問題ありません。当然、寸法や仕上がり面にも問題はありません。一番いやなのは一番上面にバリが出てるときです。放電ってZの寸法がけっこう難しいのでバリがZ面に出てるとたとえ1000分代といえどもイヤですね。参考になります?でわでわ

noname#230358
質問者

お礼

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。超硬のコーティン有りの刃物と銅用のとではそんなにバリや仕上げ面に違いがありますか。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

銅・・嫌ですね。いい方法があれば教えてほしいです 仕上げにハイスを使い。酸に漬けたらどうですか 弊社でも糸バリを取る為、酸洗処理してる物もあります。参考まで

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。酸に漬けるとありますが、具体的に酸とはどういうものを購入すれば良いのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ わたしには具体的なアドバイスはできないのですが、6/2527東京ビックサイトで「バリーテクノロジーEXPO」が開催されるみたいですよ。 バリ取りエッジ仕上げなどの技術機械をあつめた専門展・セミナーだそうで。 もしここで解決しなかったら行ってみて見るのも一考じゃないでしょうか?

参考URL:
http://www.reedexpo.co.jp/burr
noname#230359
noname#230359
回答No.1

銅材をマシニング成形するにはプログラムにちょいと細工するといってもむずかしくないよ。余はいったん一通り加工したあと0.0023ほどクリアランスを開けた状態でもう一度ナメルって言ったらおわかりでしょうか?。エンドミルは超硬がいいですね。ワークがおっきい場合はハイスでもしかたありませんが。 コーティングはだめですね。光沢(面)がよくない。 回転送りは御社の加工物が把握できないのでコメントできませんが。あしからず^^V

関連するQ&A

  • 切削時の銅のバリについて

    質問ですが現在、NCフライスで銅の加工をしていますが 側面にささくれ程度のバリがでます。しかし面取り不可の製品が 必要なため加工でバリの出ない方法を教えていただきたいのですが。。。 現在はダイヤモンドコーティングのφ4を使用しており 回転数4000rpm 送り240mm/min 切り込み0.2mm(加工深さ)です。 現状の加工方法として一番バリが抑制されている工法は側面側の取しろを 徐々に減らしていく追い込み加工をしていますがバリは出ています。 どうか他に方法の思いつくもしくは経験のある方 ぜひアドバイスを ください。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 銅電極のバリ取りについて

    初めての投稿です。 マシニングでの仕事を始めて半年の素人です。 質問内容が幼稚かもしれませんが、易しく回答をお願いします。 形彫り放電加工用の銅電極を加工しています。 牧野フライス製  ハイパー5を使用 被削材 タフピッチ銅 加工時に発生する微細なバリの除去に困ってます。人の手による除去では、電極に傷を付けてしまい使用出来なくなりますし、形状によっては限界があります。 なんとか、機械上でバリ取りが出来ないか? または、バリが発生しにくい加工条件や加工工具、銅の材質が無いか探しています。 また、要求される精度が±3μと厳しく、中々思うようには行きません。この点について、どのようにアプローチすれば要求精度を満たせるでしょか? 長々と書きましたが的確な回答があれば、是非ご教授願います。      

  • 銅電極のテーパー加工について

    金型工場に勤めています。放電加工に使用する銅電極をNCフライスやマシニングで加工すると、どうしてもR形状やテーパーが狙い値よりも小さくなってしまいます。 特に微少なテーパー(0.5°以下)の場合には、刃物が滑るせいかほとんど付かない 時もあります。いい切削方法を知っている方がいましたら、是非教えて下さい。

  • 銅タンの加工について

    普段、銅のみで電極の加工をしているのですが、初めて銅タンで電極を作ることになりました。 加工に適した工具とその条件を教えてください。 ちなみに超硬のノンコートで銅と同じ条件で切削したら、むしれたような面になりました。 よろしくお願いします

  • プレス加工品のバリ・カエリの除去について

    製品図面に「バリ・カエリなきこと」とある場合、 通常のプレス加工品においてはかならずバリを除去する必要があると思います。 そこで、皆様にお教え頂きたいのですが、バリの除去にはどのような方法があるのでしょうか? 今回は・・・ 製品寸法が300×50×0.8の長方形 中央部にφ20の穴あけ必要 材質はSUS304 1ロット生産数・・・3,000枚 ※バリ除去の目的は、エンドユーザーがケガをしないため ※穴のみ等ではなく外周を含む全てのエッジに対してバリの除去が必要 ※ここではバリとは金型のメンテナンス不足での異常なバリではなく、 適正なクリアランスでプレス加工された製品のシャープなエッジの ことを指します 板厚が厚ければ私が考えつくものは・・・ (1)C面を打つ金型を製作し、バリ面を打つ (2)バレルをかける (3)半抜きで一旦とめて別工程で裏から抜き、両面をダレ面とする 以上の3点です。 しかし、今回のケースは板厚が0.8mmと薄く、 (1)の方法は有効かと思いますが、(2)のバレルは クシャクシャになってしまい、現実的では無いと思います。 また、(3)に関してはt=3くらいの製品では経験がありますが、 t=0.8というような薄さの場合、可能かどうか自信がありません。 なにか妙案があれば、是非お教え下さい。

  • 銅の薄板加工についてです。

    今回テストケースで、銅の薄板を外形、内径共にNCフライス加工を行う予定です。製品化するにあたって、プレス抜きによる物が効率よく、製造単価は安くつくはずですが、試作において、プレス金型は高額過ぎて現実的ではありません。 板厚は0.25mmの銅板で、薄くてとても1枚では切削加工は出来ないと思います。 そこで、考えたのですが、枚数を重ね、10mmほどにしてフライス加工を行うのはどうかと思います。 形状ですが外形は正方形 四隅に穴 センターに大きな穴を開けます。 外形、穴に重ならないようなアルミの20mm厚の板で押さえを作り、先に開けた4隅の穴を使い、ボルトで固定します。 固定の後、センターの大きな穴をヘリカル等で開けて行こうと思います。 まずこれでうまく削れるのか心配です。 次に被切削板(銅板)を削った部分にバリが出来て板の間に入り込んで 板と板との間を広げるのではないかと思います。 手動でサンダーを使って薄物が重なった物を削ると起こりがちな事ではないかと思います。 今まで、こう言った加工をされた経験のある方いらしたら是非ご教授いただけないでしょうか。 また、聞いた話ですが、ワイヤーカッターでの加工方法なら、かなりの枚数重ねて切れると聞いた事も有ります。 板への機械的負荷も、熱的負荷も少なく、断面もきれいになると聞きました。 ならばそれが良いのかも知れませんが、同じくワイヤーカッターの経験も有りません。 この場合の仕上がりを御存じのかたいらっしゃいませんか? 出来た試作品が、十分な機能を果たす事を確認出来たら、プレス型での製造を検討したく思います。 よろしくお願いします。  

  • 放電加工の電極材の選定

     はじめまして。  私は、今まで小物の放電加工には、銅を材料とするものと決め込んでいました。 技能検定のときなどでも、小面積のとき(電流値が低いとき)や、面粗さを良くしたいときには、電極消耗との関係を考慮して、実用上銅を使うのがベターであると 学んだ記憶があります。  しかし、アメリカに来ると事情がまったく違い、グラファイトを主体に電極を製作しています。おそらく、銅対グラファイトの比率は、日本とほぼ反対になると思います。  私どもは、加工物が小面積の、面粗さ58μmRy狙いのものが主体なので、グラファイトから銅に電極材をシフトしてきました。  しかし、(しかしが多いでしょうか?)最近になりグラファイト電極材でも、銅とほぼ同様の消耗、面粗さを出せるものがあると耳にしました。(東洋炭素とPOCOで出しているようです)これは、ワイヤーカットもできる材料で、厚さ0.15mmの電極をワイヤーカットで作ったものもあるそうです。  電極製作を切削や、研削を使って行うことを含めて考えると、何だかグラファイト材の方がトータルコストが安くなりそうな気がします。(電極材自体は高いんですけど)  そこで、どなたかグラファイト電極を使った小物で精密な加工をした方がいらしたら、どのような製品精度、電極消耗、面粗さであったか教えていただきたいと存じます。  また、専門の方でグラファイトに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を伺いたいと存じます。  宜しくお願い致します。

  • 快削鋼テルコ材について

    プラ型屋でNC加工をしております。細い電極等を製作する際、弊社では銅の代わりにテルコ材を使用しております。(銅とほぼ同等の性質で加工性が良いため)ただ問題がありまして、材料屋に注文しても海外からの取り寄せなので時間が掛かるということと、板厚が30のものしか無いということです。30以上の板厚が手に入る所をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 放電加工に適した材料

    樹脂金型の設計をしている者です。 金型部品の材質についての質問です。 放電加工やワイヤ電極による加工に適した材質の金属ってありますでしょうか? 加工面をムラなく仕上げたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 銅のねじ切り加工 加工面不良

     初めて質問させていただきます。銅のねじ切り加工で、外径・内径共に回転数・切削液の当て方と色々と変えてテストしてみたのですが加工面がボサボサになり綺麗に仕上がりません。使用用途としては金型製作の為の電極作成になります。アドバイスお願いいたします。  加工条件は以下のとおりです。 ・チップはタンガロイの16ERA60で材種は超硬(TH10)です。 ・加工機の本体はオークマでLCS-15、NCはOSP-E10Lです。 ・切削速度は500~100m/minがカタログ記載になっていた為、色々試しました。 ・一回の切り込み量もφ0.3~0.05と色々試しました。 ・切削液はスプレー缶を加工面に直に当てています。 使用プログラム (M50×P0.75 切削速度180m/min) N001 (NEJE-G-M50×P0.75) N100 G50 S1500 N101 G00 X500 Z500 N102 X120.00 Z075.00 T080808 S1174 M03 N103 G33 X048.82 Z045.00 F0.75 M23 N104 G00 X500 Z500 N105 M05 N106 M02