樹脂プレートをプレスで打ち抜く方法と製品側面形状の改善について

このQ&Aのポイント
  • 樹脂プレートをプレスで打ち抜く際に、製品の側面形状が綺麗にならない問題が発生しています。クリアランスやシャー角の設定について詳しく教えてください。
  • 樹脂プレートをプレスにて打ち抜き加工を行った結果、製品の側面形状が汚くなってしまいました。クリアランス0.01、シャー角3°で設定を行いましたが、改善されませんでした。どのようにすれば綺麗に抜けるようになるでしょうか。
  • 樹脂プレートをプレスで打ち抜く際に、製品の側面形状が綺麗にならない問題が発生しています。設定が悪いのか、それとも他の要素が関係しているのでしょうか。具体的な対策方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂プレートをプレスで打ち抜く

弊社はプレス金型とプラ型を作っている会社です。 ポリカシート板厚2.0をプレスにて打ち抜き加工を行ったのですが、製品の側面形状がとても汚く困っています。 なるべく製品断面を綺麗に抜けるようにするにはどのようにして抜けばいいか教えてくださいお願いします。 設定はクリアランス0.01シャー角3°で行いました。 今度はシェービング加工をしてみたいと思っております。クリアランスやシャー角・シェービングなどの設定など意見がありましたらどうぞよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

シェービング型は、残り量によって、きれいさが、変わります。それと、シェービングをした後の糸バリですが、抜かれる際、保護のビニールが浮いている為、 いかにきれいに切っても、多少は手で取って取れるひげ状の物は、なくならないと思います。要するに求める物は製品ですので、本来1枚の物を抜くのでも大変ですので、それに保護のシートが上下に付いているので、それは後工程で取るように考えた方が良いと思います。要するに、金型で、カットのような面を出し、カットの単価より下げることが目的ですので、それなりの単価をとる必要があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

外形のガイドは、全周で、抜き形状と同じで、板厚と同じぐらいの板をワイヤー加工し、すっぽりとはまるようにすると抜ける際の押さえにもなります。抜ける際結構力がかかりますので、ピンガイド等では、その部分に変形が発生します。下側のパンチにも、全面に力がかからないように、掘り込み等を入れたほうがいいでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 来週中にはシェービング型が出来上がる予定なので 早速TRYしてみたいと思います。 確かに抜く時の力は相当かかるみたいです。 スプリング力を強くして押さえ込みを強くする等 の実験を試みたら大分良くはなりましたが、やはり 白い線はどうしても消えなかったため、やはりシェービング型に期待する事になりそうです。 結果が遅くなりましたが、シェービング型を行いました。シェービングはその量によって断面形状もかなり違うようです。オフセット量を多少多めに取っていましたが、断面の白い線は無くなりましたが、断面形状は少しボコボコした感じになっていました。そこで、オフセット量を少し減らした所、断面はかなり良くなりました、しかし、2度切っているせいか、位置に多少のずれがあるのか、部分部分で糸バリのようなものが出ています。(手で擦れば取れる)ユーザー側からしてみれば、あまり良くないようなので、これから、修正にかかる予定にしています。もし、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

シェービングの際の位置決めですが、外形ガイドがいいと思います。なお、抜き方向は、逆にした方が良い結果がでます。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 外形ガイドとは製品を一度抜いた後、 その製品の外形でガイドするということでよろしいですか?それとも材料を突き当てのガイドということで すか?どちらの方がよろしいのですか? ご回答の方よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ポリカーボ材は、とてもやわらかいです。切断の際、切断面が多くなり、破断面に引き千切れる状態が出ます。当社では、加工をしてます。クリアランスはきれいは状態であれば良いと思います。出来れば型持ちが悪いので、焼きを入れたほうが持ちます。シャー角ですが、45度ぐらいのほうが良いです。破断する際、製品の外に影響が出るようにするためです。1度の加工で仕上げるのは大変です。やはりシェービング加工を入れたほうが良いです。全周0.8mmぐらいをカットするようにするときれいに上がります。ほとんど、カットと同等の仕上がりになります。中のパンチについても対策をした方が良いです。いろいろとやってみてください。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 確かにポリカはとてもやわらかく加工が難しいです。 現在、ゼロクリアランスや温度をあげての抜き等 行っていますが、どうしても真中に細い白い線(糸バリみたいなもの)がでてしまっています。 これをなくすには、 やはりシェービング加工をいれて 実験を行いたいと思い、ただ今型を製作中です。 その時、パイロットにて位置決めを検討中ですが、 パイロットが喰いつき等あり、なかなかうまく位置決めが出来ないでいます。もし、よろしければ、何か良い位置きめの方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 樹脂プレートをプレスで抜く

    弊社はプレス金型とプラ型を作っている会社です 客先から、ポリカシートをプレス型で抜きたいと相談を受けました。 今まで鉄板を抜いたことはありますが、樹脂は経験がないのでどう違うのかわかりません。(クリアランスやシャー角の取り方、使用部品の違いなど)また、プレス抜き加工は一般的によくおこなう加工なのか、普通は、プラ型で成形するのか教えてください。 製品の大きさは、400*100 厚さは0.5です。よろしくお願いします。

  • プレス加工によるせん断面粗さについて

    お世話になります。 表題の件について、プレス打ち抜き加工をしたときにせん断面の面粗さをについて調べていたのですが見つかりませんでした。 加工条件は以下の通りです。 パンチの材質 SKD11 被加工材   SPHC(板厚3.2) パンチとダイスのクリアランスは板厚の7% またシェービング加工をするとどうなるかご教示いただければと思います。 機械加工部品をプレス加工にて対応を検討しているのですが、φ5の製品穴にRa1.6の指示があり、プレスの打ち抜き加工で対応できるのか不明の為書き込みさせていただきました。

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • ニッケル材の抜き

    単純な製品形状で板厚0.1の純ニッケルを平抜きする金型を製作致します。 ニッケル材を加工するのは初体験です。刃先寿命が短いと聞きましたが、 適正クリアランス、型材質、金型製作上、プレス加工上でニッケル材に 対して留意する点が有りましたらご教授ください。

  • プレス金型の隙間

    20×15 コーナーR4の穴を板厚0.4mmのアルミのプレートにプレスで開けようと考えています。 簡単なものなので社内で金型をつくりたいと考えています。 しかし、ノウハウがありません。 どなたか以下のことを中心に金型をつくるときの注意点をお教えください 1、オスメスの金型のクリアランスはどのようにもとめたら良いでしょうか。 2、オス型の周囲の先端形状の角度と先端部分のRはどのようにしたらよいでしょうか。      Rが全くない物をつくってもすぐつぶれてしまうように思うのですが 3、プレス型の材料はなにがいいでしょうか 4、プレス型の材料の処理はどのようにしたらいいでしょうか 以上 全くの素人です。お教え頂ければ非常に助かります。 宜しく御願します。 やっちゃいました みつけたました → みつけました

  • 角絞りプレス金型

    金型勉強中です 角絞りの順送型設計の話があります 大きさは 30□-深さ15位 フランジつき 板厚=0.3 SUSなまし材です。 何工程くらいかかるでしょうか? また 1工程目の クリアランス R 形状 並びに 発生しそうな問題 アドバイスいただけると有り難いのですが? よろしくお願いいたします 

  • プレス加工における2次せん断

    プレス加工にて2次せん断が出てしまいました。 SPHCt=3.2とS50Ct=3.2 におけるクリアランスは変えるべきでしょうか? 加工速度も影響あるのでしょうか? SPHCと同じように金型を製作いたしましたが S50Cにて加工すると2次せん断がでました。 解決方法としてクリアランスを広げる事を検討しておりますが せん断面が多くくなる事や破断面の形状が変わるなどの懸念があります。 逆の発想でさらにクリアランスを詰めたら?という意見もでました・・・。 どちらが正解なのでしょうか?

  • ギアのプレス加工

    ギアの順送プレスでバリの発生で困っています。 板厚1ミリ以下では何とか成功しているのですが、1.2・1.6のSECC-T1N材の抜きでバリが発生して困っています。 加工条件はクリアランス片側0.02でプッシュッバックしたものを次工程で 抜き落としています。 パンチ・ダイへのコーティング、クリアランスを変えたりして試しましたが 効果は有りませんでした。 何か良い方法は無いでしょうか よろしくお願いします 通常ギア加工のクリアランスは0.01~0.02(板厚に関係なく)で設定しています。 クリアランスを大きくとると(標準適正クリアランス)ダレ量が大きくなり NGとされてしまいます。

  • 厚物樹脂の穴抜き型

    厚さ1mm程度の樹脂(硬質塩化ビニール)の平板に10mm×40mm(角R2)の穴をプレス金型で抜いていますが、髪の毛のような細長いくずが出てしまいます。 これは樹脂特有な物で、必ず出る物しょうか? クリアランスや刃先形状などで直るものでしょうか?

  • プレス金型のCAM

    プレス金型のCAMとは簡単(やりやすい)でしょうか? 唐突ですがプレス金型に興味を持っています。 私は現在プラスチック金型において大型バンパー型のCAMオペを行って います。バンパーですのでRrはのっぺらですがFrとなると複雑な物は かなり苦労します。最近はEDレスということもあってとにかく直彫りしろと うるさく言われています。 金型の立ちは高いし5面加工で色々な方向から加工しないといけないし 意匠面の仕上がりには特に気を使うし、自動車屋からは納期短縮で とてつもない工程を引かされるし・・・。 金型産業はこの先どうなるのか・・・? プレス金型の事は構造等、全く分かりません。プレス金型の事を安易に 考えているわけではありませんが、小耳に挟んだ情報によると、大型のプラ 型より立ちは無い、焼きが入るので小径加工までしないでEDするなどは 聞いたことがあります。会社のやり方によっても違うと思いますが。 実際のところはどうなのでしょうか? プラ型CAMとの比較を是非とも教えていただきたく、投稿した次第です。 全くのプレス未経験者で申し訳ありません。 プレス型CAMにおいての苦労する点、プラ型CAMとはここが違うんだ! といった具合で教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM