金フラッシュメッキの別称とは?

このQ&Aのポイント
  • 大阪でねじ製造をしている企業が、得意先から金フラッシュメッキをつけた製品の引き合いがあり困っている。
  • 金フラッシュメッキとは、リベットに金の薄膜を付ける加工方法のこと。
  • 他にも金フラッシュメッキと同様の加工方法に別称があるかについてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

金フラッシュメッキ

大阪でねじ製造をしているのですが、 得意先様よりリベットに金フラッシュメッキをつけた 製品の引き合いがありました。 弊社で探したのですが、金フラッシュメッキという ものを誰もしらず困ってます。 また別称があるのでしょうか? 何方様かアドバイス御願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

金メッキの厚さの表現で金フラッシュという言葉を使います。メ-カ-によって違うと思いますが、私が知っているメ-カ-での識別は金メッキ厚さ0.03μm以上を厚付け金メッキと表現し、それ以下を金フラッシュメッキと表現しています。金額の問題等があるのかわかりませんが、単に薄く金メッキをつけてくださいということだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常にわかりやすく感謝してます。 金メッキ屋さんに相談してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電機部品のコネクタピンや装飾に使う 非常に薄いめっきを言います。 下記URLの4034参照 http://www.inv.co.jp/~yoshi/yougo/den4.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 フラッシュという言葉自体が用語なんですね。 助かりました。

関連するQ&A

  • 三価クロムめっきによる母材の変化

    六価クロムめっきを施したリベットナットを使用していたのですが、最近三価クロムめっきに変更したところ、うまくカール形状が作れなくなり、ネジ部が潰れるようになりました。先端でカールしづらく、ネジ部で座屈しているような感じです。 リベットナットのメーカーで試験して頂いたところ、同一高さでのカシメ荷重では、六価が7530N、三価が9720Nでした。又,三価を六価に付け替えたものは8760Nでした。(全て3個テストでの平均値です。)材質は全てSPCCです。 滑り難さについては他でも言われており、それの影響も考えられるのですが、三価クロムめっき処理による母材硬度の変化等は考えられますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 金めっきの代替めっき

    当社製品の電気信号接点バネに金めっきをしておりますが、コストダウンを目的として、代替めっきを検討しております。 一応、パラジウムめっきが良いのではと考えております。 そこで、ご教授頂きたい事があります。 Q1. パラジウムめっきは、金めっきより、本当に安いの? Q2. パラジウムめっきをする場合、下地めっきは必要?、必要な場合は何めっき? (バネ材は、銅チタン合金 Y-CuT です。) Q3. パラジウムめっきが有効な場合、めっき厚は現在の金めっき厚と同じで良いの?下地めっきが必要な場合は、その厚みは? (現在のめっき厚、金:0.3μm以上 下地Ni:2μm) Q4. バラジウムめっきの注意点があれば教えて下さい。 色々、欲張って聞いておりますが、宜しくお願い致します。

  • 金メッキの加工外注先を探しています。

    プリント基板の金メッキ加工について外注先を探しています。無電解(金フラッシュ)ではなく、”電解”で全面に金メッキできるメーカをご存じでしたらお教え下さい。

  • めっき不良の根本原因について

    当社は、ねじを製造しています。 最近めっき屋さんからめっきのつきが悪いと指摘があります。 同じ条件で洗浄しても加工油(?)の汚れが残っているので 再めっきしてもらっています。 そのねじは熱処理しているのですが、めっき屋さん曰く 「スケールが残っているのでは?」と言われるのですが、 熱処理屋さん曰く「そんなもんめっきの前処理が悪いんや」と言われて 板ばさみになっています・・・。 根本原因をつきとめたいのですが、同じような悩みで解決された方 いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ストライクメッキ、フラッシュメッキの表記方法

    いつもお世話になります。 メッキ処理の表示方法についてご教授願います。 胴素地に電気めっきにて光沢ニッケルクロムメッキを指示する場合、 EP-Cu/Ni5b、Cr0.1r と指示できます。 例えば、鉄素材に銅ストライク、光沢ニッケル5μ以上、クロム0.1μ以上 と言う仕様であった場合、どのように表示して指示すればよろしいのでしょうか? 同様に、最終処理でフラッシュ(例えば金フラッシュうとか)を施す場合は、どのような表示にすればよろしいのでしょうか? JIS等で調べてみたり、各メッキ会社のHPを見ても、記号の表示方法が見当たりませんでした。 決まりが無いようであれば、記号表示の間に言葉を入れての指示が適切でしょうか?  例)Ep-Fe/Niストライク,Cu5b,Cr0.1r アドバイスでも構いません。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • アブゾール皮膜によるメッキの剥がれ

    得意先でアブゾール脱脂した真鍮の品物を、弊社でアルカリ脱脂後ニッケルメッキを付け、破壊検査をするとペロリと剥がれてしまう。 送られてきた品物には油分はなく脱脂できているのだが、アルカリ脱脂液に浸漬するとワックスされているように脱脂液を弾いてしまう。 品物表面のアブゾール皮膜が、メッキ剥がれの原因と思われる。 このアブゾール皮膜を簡単で安価に除去できる方法はでないでしょうか? ご存じの方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 樹脂メッキの前処理について

    弊社は樹脂の切削加工で試作品を製造しています。 以前からABSへの金メッキの依頼案件はあったのですが、最近は仕上げレベルが厳しくなり困っています。(ツールマークなし、鏡面仕上げなど) メーカーからは「♯600から♯1000まで水研して、蒸着(メチクロ)をかけてからメッキしてください」との指導が入っています。 弊社でこの方法をやってみたところ、メッキ時に気泡というかブツブツが出来てしまって不良になってしまいます。 現在は対応策として手磨きにて鏡面仕上げを行っています。(メチクロ蒸着なし)納期、値段にたいして工数がめちゃめちゃ掛かってしまい困っています。 どなたか、メチクロ蒸着後にキレイにメッキが乗る方法、ブツブツの原因などご教授していただけないでしょうか? ちなみにメッキ屋さんは外注さんです。

  • 取引先企業倒産後の特許について

    この度、得意先と共同で開発した商品を特許出願することとなり、出願人を得意先とし、弊社は共同考案者として出願します。 費用は得意先の全負担です。 製品の製造は弊社で行い、販売を得意先が行います。 弊社は考案者として記載されるだけで、何の権利もありません。 今後、もし得意先が破産等で倒産することとなった場合、特許の権利関係はどのようになることが考えられるでしょうか。 弊社は継続して商品の製造を続ける事は出来るのでしょうか。 どうぞ、ご教授お願いいたします。

  • メッキについて

    真鍮製で内径公差10ミクロンの製品に客先からメッキ処理を要望されています。しかし内径部は重要な為 内径管理の方法として内径部はメッキのない状態で公差を満足させたいと言ってきました。内径だけメッキしないと言うような事はできるのでしょうか?私には そんな事は無理であらかじめメッキ厚を決めて内径を 管理するしかないと思うのですが・・・。といっても メッキ厚を管理するのも結構難しそうですし・・・。 内径を管理する良い方法があればアドバイス頂けませんか?宜しくお願い致します。

  • 電子部品へのハンダメッキ

    弊社ではコネクタを製造販売しております。 製品端子へハンダ(メッキ)を行いたいと考えています。 諸処の問題点があり、完成品にハンダメッキを行う必要があります。 装置へ組み込みTYPEのポータブルメッキ装置のようなものを ご存知の方いらしゃいましたら教えてください。 結果をご連絡します。 テクノデザイン(株)殿に相談して 噴流式ハンダ槽を用いた 半自動ハンダ付け機を製作していただきました。 2年くらい生産して問題ないです。 ありがとうございました。