アップカットとダウンカットの切削方法について

このQ&Aのポイント
  • アップカットとダウンカットの切削方法についてみなさんはどのように使い分けているのでしょうか?
  • 材質、加工要求精度、寿命、刃形状などの要素での使い分けがポイントです。
  • 回答いただいた方全員がダウンカットを使っており、自分のやり方が正しかったことを確認しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

アップカットとダウンカット

エンドミルによる切削の場合のアップカットとダウンカットの使い分けをみなさんはどのようにされているのでしょうか? 材質、加工要求精度、寿命、刃形状などの項目での使い分けですか? 回答いただいた方全員がダウンカットをされているようで、自分のしてきたことが間違いではなかったことの確認が出来て安心いたしました。 今後とも若輩者へのアドバイス・指導をお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

ダウンカット 削り始めにアップカットに比べて衝撃が大きいので機械に剛性が必用。 同じ事が工具、ワークにも言える。 加工面はアップカットに比べて光沢が出にくい。 アップカット こすれが生じるので光沢面が出てきれいな場合が多い。 加工開始時に切り込みがゼロから始まりこすりが生じるので、摩耗の原因となり寿命に悪影響する。 エンドミルのねじれ角、クーラント種類によって違うが、アップカットの方が側面加工形状においては良い場合が多い、油性クーラントまたねじれ角度の大きいエンドミルを使えばあまり差が出なくなる。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 比較していただくとより分かりやすく理解できました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

送りにボールねじを使ってる機械ではダウン、NCで輪郭をなぞれる場合はダウン最近のCAMはダウンが標準ですね。がたのある汎用でロングのときはアップとか。硬い鋼種をハイスで削るとかはアップでとか、主にすべりと食いつきの加減かな。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アップカットを使用する際のポイントがあるんですね。 色々勉強になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

お疲れ様です。 使い分けはしていますが、基本的にダウンカットで殆どの加工を行っています。 理由は、工具寿命に影響があると実感しているからです。使用状況でもちろん変わると思いますが、アップカットは切削抵抗?が大きく、切削音に違いがあります。 アップカットを使用する状況として、ダウンカットで寸法が出ない場合、ゼロカットに近い切り込みで仕上加工を行ないます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 弊社も工具寿命には気を遣っているほうなのでダウンカット中心の加工を行なうようにします。 ゼロカットの仕上げ加工も一度試してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一般的な使い方をして、機械のバックラッシュがほとんど無い限り、ダウンカットで問題ないと思います。 アップカットは、最近の高速切削ではすべりによる磨耗が問題になります。 がたのある機械で、ダウンカットをすると送りがギクシャクして欠け等が起きます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さん、殆どの方がダウンカット推奨のようですね。 刃物寿命に悪影響が出るアップカットは使わないように気をつけます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私のところでは基本的に金型でも部品加工でも ダウンカットを使う習慣があります。 材質、刃形状等で使いわけはほとんどしていません。 多分、ベテランの人の経験が今の機械・工具では ダウンのほうが都合が良いとはじき出して 標準となったと思います。 私の浅い経験ではアップ・ダウンで加工目・寿命の点で大きな差があったことはありませんが・・。 大河出版から出ている「エンドミルのすべて」には 技術的な見解が載っていましたよ。 あと工具メーカのカタログ(例えばコベルコの技術資料)にはアップカットでは切削抵抗が大きいとか、 ダウンカットでは工具寿命が長いとかいろいろ載ってますよね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり熟練者の方の意見はありがたいですね。 弊社も今後はダウンカットメインでの加工を実施するようにします。

関連するQ&A

  • ダウンカットとアップカット

    マシニング加工にて、ダウンカットとアップカットの使い分けがわかりません。 私の職場では、先輩から教わった通りに、ほぼダウンカットにて加工してますが、 アップカットにした方がいい場合などあるのでしょうか? 工具寿命を考えると、今までどおりダウンカット使用でいいのでしょうか?

  • ダウンカットとアップカットについて

    タイトルの件で、ポケット形状(凹形状)を加工する時とボス形状(凸形状)を加工する時でダウンカットとアップカットが逆になるのはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ダウンカット コーナーRでキュルキュル鳴るのは

    φ10の2枚刃のエンドミルですが ダウンカットで コーナーRを 加工するときに そこだけ キュルキュルなるのですが、 メカニズムを解説してください。 図はR2.5で書いており、 φ10 エンドミルで入れる範囲の軌跡で 回っているのですが、 つまりR5が残る 軌跡で回っています。

  • 純ニッケルの加工法と材種の特性について

    はじめましてcooです。よろしくお願いします。 現在MCでの純ニッケル加工の仕事が来ています。ポケット、長溝、ザグリ等の加工を行う作業内容です。φ2φ10位のエンドミルにてどうにか加工を行っていますが、工具の刃持ちが悪く適正な切削速度を見つけることが出来ません。ハイスのラフィングの刃先が目に見えて摩耗していきます。超硬工具も試してはいますが、思うような精度が出せません。機械的な精度は、要求寸法に十分使用に耐えうる精度はあります。どなたかこの材種の加工法について教えていただけませんか?

  • 初めてのマシニング

    初めまして エンドミルにて側面加工しようと思います。旋盤やボール盤は、経験がありますがフライス等は 慣れなくて.... 一般的な加工(SS.S45.SUS.FCD)の切削条件(送り・回転・刃数)の計算方法教えてください。フェイス・エンドミル(ハイス)の場合にて また アップ.ダウンカットの進め方.違い等教えてください

  • 旋盤加工について

    前回も似たようなことで、載せたのですが、高精度切削加工を実現するための条件として、工作機械の高精度化以外に工具、加工現象に起因する条件があり、工具に対する条件を調べてます。 それで、切削加工によるたわみがあげられて、対策として切削抵抗の背分力の現象がありました。 切削抵抗の背分力の減少させるためには、旋盤加工の場合工具の形、刃形はどのようなものがいいのですか???切削抵抗、力を加える方向は変えられるのですよね? 本でそのテーマを調べているのですが、刃の形状はどんなのだ?と聞かれて答えられないのです。 旋盤加工の場合は、バイトを使いますよね?!力の向きを変えられる刃形はどんな工具になるのですか?

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • 高硬度材のエンドミル溝加工

    円筒形のワ-クを縦型マシニングセンタ-(同時3軸X、Y、Z、A)にてエンドミル溝加工(ねじ切りのようにリ-ドをきる)を行っています。 工程短縮の取組みとして、熱処理前に荒加工せず、熱処理後の高硬度材(HRC 60)からいきなり加工するというテ-マに取組んでいます。 よく高硬度材に適したエンドミルだと紹介されるものは、どれも側面切削ばかりで使えません。 加工形状は溝幅がだんだん狭くなったり、広くなったりするので、エンドミルのパス回数が多く、そのため工具寿命がかなり重要です。 特にエンドミルの底は常にあたっている状態のため、傷みやすいです。 ワ-ク材質はSLDに相当するものです。 高硬度材の溝加工に適したエンドミル(もしさしつかえなければ加工条件も)を教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 鋳鉄フライス高速切削時の刃具、加工面のコバカケ

    鋳鉄フライス高速切削で質問です。 最近、高速切削に対応した刃具で、CBNという材質のチップがありますが、 チップに欠けが生じ、更には加工面にもコバカケがでてしまい、 推奨の寿命よりも早く刃具交換しなければならない状況が多く、 大変困っています。 切削条件はメーカーの推奨領域内なのですが、 そもそも、ドライ加工ですので、鋳鉄が刃具の温度に耐え切れずに 欠けが発生しているのではないかと疑っています。 加工面を傷付けず、刃具を正常磨耗させるためには どんな対策が考えられますか?

  • ハーフカットと打ち抜きを一度にしたい

    ラベル製造でハーフカットと打ち抜き加工を出来る刃型または金型 を作れる会社を探してます。 ハーフカットは上手く出来るのですが、打ち抜きのカスの問題やら で加工が大変! 欲を言えば精度が高いほうがよいのですが、どなたかここであれば という会社をご存知でしたらお教えください。