ABS成形品の表面に薄膜ができてしまうのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • ABS成形品の表面に薄膜ができてしまう原因とその対策方法について解説します。
  • 後加工をする際に薄膜部分が膨れる理由や、薄膜ができないようにするための方法をご紹介します。
  • また、ABS成形品の内部構造についても詳しくご説明いたします。
回答を見る
  • 締切済み

ABS成形品の表面に薄膜ができてしまうのですが・…

ABS成形品の表面に薄膜ができてしまうのですが・・・ 成形品(射出成形)の表面に薄膜が出来ているため、後加工をした際にその部分から膨れてしまいます。 ・どうして薄膜が出来てしまうのか、又薄膜が出来ないようにするにはどうしたらいいか。 ・出来上がった製品の内部構造はどのようになっているのか これらの疑問に答えてもらえますでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ABS成形品の表面に薄膜はあまりピンときませんが、後加工時に膨れるということは、スキン層と考えられます。  スキン層は、樹脂温度と金型温度の差が激しいために生じます。  表面部:金型接触時に瞬間的に固化(急冷)してしまう。  内部:樹脂の熱伝導率の低さによりゆっくりと冷やされる(徐冷)。 樹脂成形品の多くに、このスキン層は存在しています。  ご質問の答えですが、 ?薄膜ができないようにするには?  →金型温度を上げて徐冷する。(成形品に対しては、内部歪の緩和も含めて、この方が好ましいが、成形サイクルが伸びるためコスト的には悪い。) ?内部構造は?  →文字通り『層』になっており、表面は比較的もろい傾向にある。(物性的な知識は無いのでごめんなさい)  nomuraさんの言われたとおり、断面を研磨して顕微鏡で見れば見ることができます。

noname#230358
質問者

お礼

お答え内容に納得です。もやもやとしていた疑問から開放されました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

樹脂の場合金型のゲート位置や、型温度、射出温度などが影響します。 おそらくこの場合、射出温度と型温度が適当でないのかも知れません。(もちろんゲートの位置も関係して来ますが・・・) 内部構造は表面に沿ってゲートより流動状になっていると思います。(黙視では見えませんが・・・研磨して顕微鏡で見ればたぶん見えます) 以上ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

膜になっているということは層状になっているように予想していたのですが、違うようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ABS成形後表面の時間変化について

    お世話になります。 ABS樹脂(黒系統)の射出成形を行っているのですが、 成形時、立ち壁でシボのコスレが発生したのですが、 後日(2週間程度)改めて確認すると、 目立ちにくくなっているように見えました。 成形直後のものの写真と見比べても 変化しているように思われます。 時間経過により、表面状態が肉眼で確認できるほどの 変化が起こりうるものなのでしょうか。 もし、起こりうるものであれば、それはどのような理由によるものなのでしょうか。 ご意見お聞かせ願います。

  • 真空成形 ABS

    射出成形で使用するABSの粉砕材を利用して、 真空成形用のシートを作る事は可能でしょうか? また、真空成形用のシートというのは、押し出し成形で作られるのでしょうか?

  • ABSおよびPPの成形材料の価格

    射出成型で使われるABSおよびPPの 原材料価格は1kgあたり、いくらぐらいで 取引されているのでしょうか?

  • バルクと薄膜

    物体の表面と内部とでは構造が異なるため,バルク材と薄膜とでは物性が異なるそうですが, バルク材と薄膜とではどちらの方が弾性率(ヤング率)は大きいのでしょうか? 教えてください.

  • エラストマーの表面について

    お世話になります。 エラストマー成型後の表面処理で困っています。射出成型後エラストマーの表面にオイル跡がついたり、表面が汚く成型されたりします。もちろん成型技術、知識が乏しいのが原因なのですが。この表面を成型後なにかしらの二次加工でできるだけ綺麗にしたいのですが、なにかそのような方法、溶剤、なんでも良いです。ご存知の方教えてください。出荷が迫って困っています。ちなみに今中国です。。。とほほ。

  • 多色成形?

    素人考えで恐縮ですが、硬質ステンレスワイヤーを軸(2箇所の先端は固定の為ヒートンのような形にしています)にABSを射出してダンゴ状(つくね状?)の一次成形品を作り、それを更に別の型に入れてABSで再度射出成形して製品を作りたいと思っております。イメージ的にはみやげ物屋で売っている、花や昆虫等のアクリルの封入品なんですが、ABS射出の場合、圧力も大きく、温度も高い為、2次成形時に中に入れた1次成形品が溶けたり変色・変形してしまはないか不安です。大変申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、技術的に可能かどうかお教え下さい。宜しくお願いします。 もし、可能な場合、1次成形品に更にメッキ、塗装した物ではどうかもご教授下さい。

  • 射出成形金型の磨き

    射出成形金型の製品面の磨き加工を行った際の その後の部品の調整について質問させて下さい。 磨きを行った際、PL面と製品面のエッジ部はダレてしまい、成形時のバリが発生する為 部品に取り代を予めもうけ、磨いた後に 後加工で取り代を取り除くような事を 通常するものでしょうか? それとも、職人さんや最近の技術では ダレないものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 射出成形をするにあたりポイントは?

    射出成形の仕事に従事することになりました。 射出成形とは、大量のプラスチック製品を量産することだとは思いますが、 どのようなことに着目し実行すれば、効率が上がり儲かるのでしょうか? ・1個当たりの加工時間の短縮 ・廃棄樹脂の削減 のほかになにかありますか?

  • ABSトヨラック920の射出成型について

    材質ABSトヨラック920で成型すると製品が黄味がかかった色になってしまいます。 サンプルは青みがかかった色になっています。 これには理由があるのでしょうか? 成型条件で色の違いが出るのかどうか見当もつきません。 成型条件等何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 射出成形もプレス加工も「一体成形」か?

    金型のWikipediaを見ると、プレス金型、射出成型型、押し出し金型・・・などいろいろ出ています。 そこで質問ですが、「プレス金型によるプレス加工」、「射出成形」、「押し出し成形」も、すべて「一体成形」に包含されると考えていいでしょうか?