軸用同心止め輪の機能について詳しく知りたい

このQ&Aのポイント
  • 軸用同心止め輪についてご存知の方、教えてください。
  • 軸用同心止め輪には軸方向の押し付け機能がありますが、詳細を知りたいです。
  • 軸用同心止め輪の片側端面がテーパーになっている既製品があるそうですが、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

軸に取り付ける止め輪について

こんにちわ 早速ですが、軸用同心止め輪で片側端面がテーパーになっていて、軸方向の押し付け機能を 持ったものが既製品であったと思うのですが、どなたかご存知でしょうか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 初めましてお探しの物は下記の物だと思います。  プッシュナット軸用又はCS形止め輪(落合製作所)   TEL 03-3656-8111  SE型リング(軸用) (磐田電工)   TEL 03-3729-8344    

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

JJCOMさんが探している物はほとんどの止め輪を造っているメ-カ-に標準品として有ります。代表的なのは?落合製作所ですが、その中でも比較的個性的な止め輪及び座金を製造しているメ-カ-を紹介します。 平和発條?  TEL 03-3862-8561 本社  TEL 06-302-5171

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230358
質問者

お礼

皆さん有難う御座いました。お礼が送れてすいません。 オチアイに有りました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

前回回答しました者ですが、もう一つ思い当たるものがありました。《岩崎産業》という会社に“SLEEVE NUT WASHER”というものがあります。ピローブロックと軸を固定する際に良く使うものですが「端面がテーパで軸方向に押し付け」の点では一致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多分“メカロック”のことだと思います。 アイセル株式会社にあります。 http://www.isel.co.jp/を参照してください。

関連するQ&A

  • 軸用C形止め輪の溝寸法について

    真鍮製品に抜け防止用の軸用C形止め輪を取り付ける為の 設計検討をしております。 JIS B 2804を確認すると、適用する軸径がφ9の時、 止め輪を取り付ける溝径はφ8.6と規定されているのですが、 この場合、止め輪と製品との接触幅が片側0.2mmしか無い為、 少々、心許無い気がします。 そこで、片側0.5mmにしたい為、 溝径はφ8.6のままにし、軸径をφ9.6としたいのですが、 何か問題は無いでしょうか? 知見をお持ち方がおられましたら、 ご教示頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 止め輪の耐スラスト荷重について

     E型止め輪や軸用C型止め輪の耐スラスト荷重について知りたいのですが、JISなどには記述がありません。オチアイさんのHPには、自社製品には耐スラスト荷重を記述しているものもありますが、一般(JIS規格品)のE型止め輪や軸用C型止め輪の値はありません。 どなたか、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。

  • 1/8テーパー軸用カップリング

    入手性の問題で、使用する油圧ポンプを変更することになりました。 今度のポンプは入力軸が1/8テーパー 先端にM12雄ねじ テーパー先端がφ14.65mm テーパー軸長さ27.5mm キー幅3.17mm キー高さ 軸心より9.4mmです。 この軸に対応するカップリングをご存知の方、御教授宜しくお願いします。

  • テーパーコーンのはめあいと安定性

    軸方向と周方向の両方に力を受けられるために、 テーパー状(円錐)のオスメスの部品をはめ合わせて、 軸方向に50kgfの荷重をかける設計にしていますが、 テーパの嵌め合いが不安定で、多少の偏荷重でもすぐに傾いてしまい、 玉の上に載っているような挙動を示しています。 部品は、テーパー角20°(鋭角側)、直径D:φ120mm、軸方向長さL:20mmです。 NC工具のテーパーや、クランプユニットに比べると、 径が大きい割には、長さが短いことが座りの不安定さに繋がっていないか気になっています。 そこで質問ですが、物理的に直径と長さの比 L/Dによって、 不安定になりやすいという領域の定義などはありますでしょうか。 それとも、部品の精度を数μmの同心度、同軸度のレベルまで上げて ゲージで座りを確認するような加工にしていけば、 このようなレイアウトでも、しっかりと座ったものになるものでしょうか。 メカ設計的なアドバイスしていただけると助かります。

  • 薄肉円筒の軸応力について

    半径r、板厚t、長さLの薄肉円筒に内圧Pがかかるときの軸応力σについて、 円筒の右端面に作用する内圧Pによる全圧力のz方向成分はPπr^2。 横断面に生じる軸応力σによる軸方向の力は2σπrt。 ここで、軸方向の2つの力がつりあうことからσを求めるのは理解できるのですが、 元となる軸応力σによる軸方向の力2σπrtの意味が理解できません。 F=σAより2πrtは薄肉円筒の断面積をあらわしていると思うのですが、、 円筒の断面積は[外円面積-内円面積]より、π(r+t)^2-πr^2ではないのでしょうか? ものすごく基本的なことだと思うのですが、理解できなくて困っています。

  • コレットによる製品クランプのテーパ角度について

    振れ測定装置を製作したのですが、製作コレットでのクランプにバラツキがでて測定の信頼度が保てません。 製品は、内径φ200の底の付いた円筒形です。 コレットはリング形状でフリーの状態で、テーパ軸に乗せた形です。これに製品をかぶせて製品を締め込む事でコレットを開いてクランプします。 クランプ時にコレット端面が突き当ると同時に内径クランプをさせようとしていますが。この時クランプの調芯が悪く3回以上繰り返すと安定します。生産上、1回で調芯させたいのです。 基本的な考えは間違っていないと思いますが、コレット端面と内径を同時にクランプさせるところに無理があるのでしょうか。 私は、コレットを開かせるためのテーパ角度を片側15°で製作したのですがこの角度にをもう少し小さくした方がよかったのかと思ってます。角度に問題はないでしょうか。 また、もちろんコレットの材質はバネ鋼を使ってますが、相手テーパ軸も同材質にしてしまったのがテーパ面の滑りを悪くして、問題を起こしているのでしょうか。そうであれば、表面処理などで滑りをよくする方法を教えてください。

  • 針状ラジアル軸受けの外輪取付寸法

    針状ラジアル軸受けの外輪取付寸法がどのメーカにも記載していません。 はめあいは記載されていますが、ベアリングが落ちないように止め輪の軸方向の寸法が記載されていません。 ベアリングの長さ+(止め輪の厚さ+0.1)×2で良いのでしょうか? また、軸のスラスト方向の位置決めは下記のようにスラストリングを設計するみたいですが、市販品のスラスト方向を受けるスラストリングなどで代用も可能なのでしょうか? どなたかご教示下さい。

  • BBの軸の長さについて

    こんにちは。 現在、標準のクランクセットを変更しようと考えています。 標準で付いているものは クランク - FSA AL-8TTT BB - TH BB-7420ST です。 そこで、クランクをShimano FC-M410 ALIVIOに変更したいと考えています。 シマノのFC-M410の取扱説明書(http://bit.ly/esPzAx PDFです)をみてみると FC-M410の対応BBは、BB-UN26というものらしいのですが 軸の長さを122.5mm(LL123)するようにという指定がありました。 ちなみにM410にはスクエアテーパーとオクタリンクがありますが、私が変更を考えているのは スクエアテーパーのものです。 今自分が乗っているクロスバイクの標準クランクとBBを調べてみたんですが 詳細が見つけられませんでした。 軸の長さは指定があるのでクランクの方に合わせなければいけないと思うんですが 現在乗っている自転車に付けられるのかわかりません。 軸の長さが違うだけで、BB本体の大きさは共通なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • 座標軸の矢印の有無について・・・

    ふとした疑問が浮上してきたので、質問させてください。 中学校の数学の教科書に載っている座標軸には矢印が書いていないのに、高等学校の数学の教科書ではx軸方向とy軸方向に矢印がついています。 これはなぜでしょうか? 深い意味はないのでしょうか?ご存知の方お願いします!!!

  • テーパー嵌合のノッキング現象について

    樹脂製品の嵌合品において質問させて頂きます。 ポリカーボネート樹脂のテーパー穴にポリアセタール樹脂のテーパー軸を 圧入しています。 ポリアセタール樹脂の軸は上部にレバー状のハンドルがあり回転します。 テーパー面での接合状態ですが、強嵌合になります。 (10?f程度で圧入し、テーパー軸に抜け止め形状があり、止まる構造) 回転時には接合面にオイルを塗布し摺動性を考慮しています。 現状試作で組み込んだ時に低速で回転した時にノッキング(引っかかり)が 見られます。 真円度や表面粗さも確認していますが、要因はテーパー角度差ではないかと 想定しています。 この組合せ状態でテーパー角度に差があるとき、このような問題が想定できる でしょうか。 (テーパー角度差は片側0.15°) それとも違った箇所に要因がありますでしょうか。 詳しい情報があればご教授御願い致します。 情報が少なかったので追記します。 製品は射出成形品 テーパー片側 PC 穴0.5°程度 POM 軸0.3°程度 嵌合している長さは5?程度 嵌合している径は7?程度 嵌合代は片側0.05?前後 シリコンオイルは粘度10万cs 穴内面塗り 嵌合は手作業でハンドプレス式