配管の呼称について

このQ&Aのポイント
  • 配管サイズの呼称にはA、B呼称がありますが、その由来についてご存知の方は教えて下さい。
  • なぜ1インチは25Aで外径34mmなのですか?
  • 配管の呼称についての素朴な疑問です。
回答を見る
  • 締切済み

配管の呼称について

配管サイズの呼称にはA、B呼称がありますが、その由来についてご存知の方は教えて下さい。 素朴な疑問です。 EX.なぜ1インチは25Aで外径34mmなのですか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的にAは内径寸法の基準ですが、schによって内径は変わってしまいますね。A値も外径値もJIS Z 8601に定められた標準数が使用されています。また、鋼板の板厚についてもそうです。一度計算してみましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

現在メートル条約に加盟(日本は1885年)している国はメ-トル(SI単位)を基本単位にしています。配管などの材料は本来インチ(慣性単位)が基本単位であったのですがメートルに変わったことでインチでは呼べなくなりA単位が出来たのです。ちなみにB単位が存在するのは、いきなり単位が変わったのでは対応出来ないので期限を切って行おうとしたのですが現在でも使用されているのが現状です。規格というのは初めは全てのものに当てはめて後で使用するものを採用したりします。(ビタミンなどが良い例)その結果25Aで34mmが生まれたと考えられます。

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。 どうもありがとうございます。 もし追加でおしえていただけるのであれば… なぜ1インチは25.4mmではなく、34mmなのでしょう。 (配管の寸法基準は管の外径ではないのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。 以上

関連するQ&A

  • ステンレス配管の呼び径1S,2Sの「S」の由来は?

     サニタリ配管の配管径は通常mm(ミリメートル)により表記されるようですが、サニタリ機器の仕様書では取り付けられる配管サイズの項目に、例えば「1S」、「2S」などの表記があります。  意味するところは、それぞれ1インチ、2インチの配管サイズ、ミリメートルで言えば25mm、50mmの配管ということになっているようです。  そこで質問ですが、この呼び径の表記に使用される、「S」というのは一体何に由来しているのでしょうか。  一般ガス配管等の呼びでは「Aサイズ」「Bサイズ」というものがあり、前者はミリメートルによる呼び径、後者はインチによる呼び径をさすことも存じています。この場合は便宜上A,Bを使用しているというのが推測できるのですが、これと同様に考えればよいのでしょうか?…となれば「S」は「ステンレス」の頭文字?とも考えたくなりますが、いずれにしても、どこでどのようにこの表記が決められているのか、どなたかご教示いただきたく。

  • JIS配管のサイズ

    ちょっとお教えください。 JIS配管の外径サイズですが、6A(1/8B)=φ10.5はなぜ25A(1B)=φ34.0の1/8ではないのでしょうか。 どんな法則があるのでしょうか。 クイズのようです。

  • 配管呼び径とプッシャーについて

    インターネットで検索しましたがプッシャーが配管のどこに付いて どのような役割を果たすのか分かりません。 あと配管で外径を2通りのよびかたをして、50Aまたは3分と 言ったりしますが通常仕事では3分等で呼ぶ方が多いようです。 例えば外径60mmの配管と言ったほうが分かりやすいと思う のですが 教えて頂けると助かります。

  • 特殊なネジ配管の入手方法について

    GA-08RというGPSがあるのですが、これの取付け方法がネジタップになっており、これに合うネジのサイズ(規格)が1"-14UNS-2Bと記されています。 下記URL参照 www.posit.co.jp/seihin/pdf/GA-08R_J.pdf 1インチは25.4mmなので、試しに電線管のE25(外径25.4mm)を刺してみようとしましたが、若干きつくて入りません。当然ながらG22は外径26.5mmだから入らないと思います。 これに合うネジ付きの配管というのは、日本で入手出来るのでしょうか? 又、他の方法(異径のニップル等を利用した方法等)がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 配管のコンダクタンスと摩擦係数との関係

    お世話になります。 配管のコンダクタンスを求めたいのですが、いろいろ検索しましたがどのような計算式が適当かも含めて分らないので質問させていただきました。 具体的には、窒素もしくは空気が流れるのに適当なサイズ(口径)の配管かを知りたいのですが、まずはコンダクタンス自体の求め方を知りたいと思います。 ・配管サイズ20A(配管長1560mm 外径27.2mm スケジュール5)にエルボ (面間38.1mm スケジュール10)が付き、その先に20Aの配管が1100mmをつけて  最後にレジューサー(20A-32A スケジュール10)のものが付いて最後に  32A(配管長100mm 外形42.7mm スケジュール5)の形状の配管のコンダクタ  スです。 ・次に上記の配管に、入り口(20Aの方が入り口になります)に100Pa、  出口は大気開放状態で、N2若しくはAirを600リットル流す場合に  配管サイズが間に合うのか若しくは、最低(限界)配管径を知りたいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。 上記の具体的な状況の計算っていうのは、難しいのでしょうか? どのような手順でっていう根本的なことが分らないです。 教えていただけないでしょうか?

  • オイル交換を容易にする配管は?

    あるドライブのオイル交換について質問します。 オイルの給油口の径は1/2B(15A)→外径21.7mmで配管を取り付けてオイル交換を行っています。 オイルの粘性が高いことと、空気の抜き穴が十分に存在しないためオイルがなかなかドライブ内部に蓄積されません。 レジューサを用いてオイルが流れる配管の径を大きくして(1/2B→1と1/4Bつまり、外径21.7mmから42.7mm)配管内部に空気の通り道となる空間を確保すればいいのではと考えましたが、ドライブ内に入る給油口の径が小さいままなのでそれほど大きな時間短縮にはならないのではないかと思います。 オイル交換を容易に短時間で行うことができる配管の仕方を教えてください。 ただし、給油口を大きくしたり、ドライブに空気抜き穴をあけることはできません。配管の仕方で解決できる方法を教えてください。

  • 配管ですが、どんな物なんでしょうか?

    古い廃油ストーブが故障しました。 何とか修理しようと思いまして・・・ 故障箇所は燃焼室内の送風用配管です。 L継ぎ手とパイプ部でできていて・・・ L継ぎ手には、「CK」と言うマークがあります。 「1」と「11/4」のマークがありますので、異サイズ継ぎ手だと思います。 外径は片方が34mmでもう一方が43mmですので・・・ パイプ部は炎にさらされて・・・・分かりません。 でも多分同じ材質だと思います。 パイプの外径43mmです。 外側に使ってあるL継ぎ手には繭のようなマークがあります。 想像では、繭のマークがあるので・・・水道用の配管かな?と思うのですが・・・ なにぶん素人ですので、配管の種類が分かりません。 1300度ぐらいまで耐えられる配管だと思います。 (燃焼中に真っ赤になることが多々あります) どんな物を購入すればよいでしょうか?

  • 配管 インチサイズとミリサイズの違い 

    配管で例えばミリサイズのφ6mmとインチサイズの1/4=φ6.35の配管は同じ径なのでしょうか?教えてください。

  • ステンレス配管の曲げ(ベンダー)について

    ステンレス配管(SUS316L)の外径25.4mm、厚み1.2mmのパイプを曲げたいと考えています。 曲げRは35mmとして、配管に「しわ」「歪み」がなく施工できる器具メーカーや、 NCベンダー等の機械メーカーをご存じの方おられましたら、情報頂きたくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 冷媒配管サイズ表示について。

    配管サイズは基本的に外径サイズを記載し、呼び径(○○A)にて表示していると思います。 しかし、パッケージエアコンの冷媒配管(銅管)はΦ9.52のように実寸法にて表示しております。 この理由をご教示願います。 また、その理由が記載されている文献等あれば合わせてご教示願います。