SPCCとSECCの違いについて

このQ&Aのポイント
  • SPCCとSECCは、板金設計においてよく使われる材料ですが、その違いは何でしょうか?この記事では、SPCCとSECCの違いや使い分けについて解説します。
  • 板金設計における材料選びの基準の一つに、コストがあります。SPCCとSECCは、そのコストの面でも違いがあります。本記事では、SPCCとSECCのコストの違いについて詳しく説明します。
  • 初心者の方にとって、SECCとSPCCの違いや使い分けはわかりにくいかもしれません。そこでこの記事では、初心者向けにSECCとSPCCの違いと、それぞれの材料の特徴について解説します。
回答を見る
  • 締切済み

SPCCとSECCの違いについて

簡単な板金設計をする場合、だいたい材質はSECCを使用しています。コスト上SPCCより安い為です。 初歩的で素人っぽい質問になりますが、SECCとSPCCの違い、使い分けなどについて教えて頂ければ幸いです。 ご回答頂きたくよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

SECCも破断面は錆びます。用途、使用環境を考えなければ なりません。 用途的に多いのが 塗装の場合 試作時 錆びても気にしない機構部品 結構、限定されてしまいます。SECC ちなみに、小さい部品の小ロットだとSUS304とかのほうが SPCC+メッキより安い場合もあります。 メッキ代ってバカにならないですよ。 最近は、SUSの需要が増えてるような気がします。 SECCって最近使ってないな。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の場合、設計上SECCを使用する時は処理無しで内部構造部品、ステー等に使用します。逆にSPCCの場合はカバー外板等、直接目に付く場所で使用し、この場合塗装もしくはメッキ処理を必ず指定しています。コストの件ですが、私の使っている加工業者さんではSECCのほうが安いですね。これは私の使い方の場合YASUI-Pの言われるように、処理なしで使用するためメッキ等の処理代が追加されないのと、メッキ屋さんに行かない分短納期が可能なためでしょうか。よって、私の場合は特急処理無しでよくSECCを使用しますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

自分の認識はYASUI-Pさんとほぼ一緒なんですが、ちょっと質問させてください。 SPCCよりSECCのほうが安いというのはちょっと考えにくいんですが、どういった 事情でそうなるんでしょうか? あつかましいとは思いますが、よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SPCCは加工後何らかの表面処理を前提として使用します。 油脂分中で使用しない限り錆びてしまいますから。 SECCは電気亜鉛鍍金の皮膜がありますから、酸化はしますが 条件が良い場所でしたらそのまま使用したり、表面処理(塗装) 等を施して使用します。 私どもは塗装業ですので、経験上同じ焼付塗装を施すにしても SECCに塗装した方が、錆などに対する耐久性はSPCCに同じ塗装したモノとくらべると格段の差があります。 但し、溶接などの加工はSPCCの方が容易です。

関連するQ&A

  • SPCCとSECC

    初めまして☆ 早速ですが質問させていただきます。 最近、機械設計(板金もの)を本格的にするようになりましたが、材質の選択で疑問があります。タイトルにありますように、SPCCとSECCの具体的な使い分けが分かりません。溶接や塗装やコスト、さらには概観美など各種条件によって上記2種の使用特徴があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SPCCとSECCの違い

    初心者で全く知識がないのでご教授頂きたいのですが、 SPCCとSECCの材料の特性の違いや適した用途(塗装、メッキ、防錆処理など)を教えて頂きたいのですが。 また価格に対しての差などもお願い致します。

  • SECC-CFと図面に表記されてるのですが

    SECC-CFと図面表記されているのですが、 この材料がわかりません。教えてください。 また、納入していただける業者様も教えていただければ幸いです。発注先が商社のため、相手の担当者もわからないようで困ってます。 自分で調べたところ川鉄様の材料でSECC-FC-Xという 材料が存在するらしい。また、この材料はSECC-Cと 同等で六価クロムを含まない材料というところまで わかりました。合っていますか? 設計者が「FC」と「CF」を間違えた単純なミスなのでしょうか?それともまったく違う材料が存在するのでしょうか? SECC-FC-Xで可となっても、所要量が3*6板2枚と小量のため、現在SPCC等を仕入してる業者様からは納入不可という回答を頂いてしまいました。

  • SPCCの部品を亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替…

    SPCCの部品を亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替したときの強度について 現在、SPCC(板厚3.2)のL曲げした板金に軸(SWCH)をかしめ、重量6~7?の扉を乗せて開閉可能にしているのですが、その板金部分を形状そのまま亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替しようかと検討しております。 その際、強度的な問題等はあるのでしょうか? また、軸部分も亜鉛ダイカストにする事も検討しているのですが、それについてもアドバイス頂けると幸いです。 扉側の軸がささる部品は、SPCC(板厚2.3)です。 素人ですので、質問内容に不十分な点あるかもしれませんが、皆さんのご協力をお願いします。

  • 板金材料の熱の影響

    発熱体の近くで使用する板金部品についての質問です。 板金が発熱体の近くにある場合、材料、表面処理の違いにより、熱の吸収の時間に差が出ると思うのですが、SUS304とSECCとSPCC+MFNIで比較した場合ではそれほど差が無く同じ温度になってしまうのでしょうか。 この中で特に放熱性に優れていて同じ温度になりにくいものはありますか?

  • 電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め

    当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうとしています。切断面にはクリアーを筆塗りで施していたのですが工数が 掛かりすぎ原低になりません。スプレーで掛けたいのですが、EMIの問題から 導通が無くなるので出来ません。どなたか切断面の錆びを防止する手間の少ない 方法を御存知の方は御教授願います。材料の使用量は1t/月?程度です。

  • クロメートめっきの代替について

     私は、板金設計をしているものです。 昨日、お客様に納めている板金(表面処理:有色クロメート)に6価クロムが含まれている為、今後クロムフリーに変更してほしいと依頼がありました。  しかし、私は、どのような処理に変更すればいいのか悩んでいる最中です。「ニッケルめっきに変更?、SPCCからSUSに変更?・・」などと、的外れの思いつきでしか分かりません。  あと、その製品に使われている有色クロメートのねじは、どのような材質に変更すればいいでしょうか?  それと、コストがあまり変更せずにはどのような方法があるでしょうか?  このような要求に対応できる処理や、材質が少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しく御願いいたします。    後日、お客様より返答があったのですが、クロメートめっきからニッケルめっきに変更されているそうなのですが、ニッケルめっきに6価クロムは、含まれていないのでしょうか? 良く聞く言葉として、ニッケル・クロームめっきなどと聞くので疑問に思っています。どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを御願いいたします。

  • SECC材へのニッケルメッキ 表面、裏面仕上がり…

    SECC材へのニッケルメッキ 表面、裏面仕上がり違いについて 社内で製作しているSECC材の製品にニッケルメッキ処理(協力工場)を行う製品があるのですが、表面 裏面によって仕上がりが違うという問題がおきてしまいました。(表面は光沢があり、裏面はくすんで見えます。) メッキ業者に問い合わせたところ、電極の流れからなるので仕方ないとの回答でした。 このようなことは考えられるのでしょうか。 ちなみに形状は曲げ等はなく若干の成形加工と穴加工があります。 ご教授お願い致します。

  • 曲げた板金の外側に、小さな切り欠きのようなもの

    初歩的なことですみません。 前任者の方が設計された部品なのですが、SPCC t1.6の板金(30?×40?)を中心線から直角に曲げたものです。曲げた外側に4?×2?ぐらいの切り欠きのようなものが2箇所あり、その部分はちょうど反対側が少し膨らんでいて、外からギュッと押したようになっています。 前任者の図面を見ますと、その部分には「フクリン」という指示があります。 私も設計の仕事に就く前に、どこかでこういう部品を見たような気がいたします。これは何のための加工で、また「フクリン」という指示は一般的なのでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

  • SPCC、SS400の強度について

    お世話になっております。 機械の設計をしておりますが、 鋼材についてよくわかっていないのでご教授ください。 SS400と同程度の強度の薄板(t3.0以下)を探しております。 SPCCは強度必要な個所には使用できないと見ました。 強度必要な個所にはJISで強度が規定されたSS材を使用すると聞きましたが SS材の薄板は一般的に流通していないと見ました。 質問ですが、 ・t3.0以下で強度が必要な個所に使用できる一般的な薄板をご教授ください。 今まではt1.0~t2.0のSUS430等を使用しておりましたがコストダウンのため鉄を使用したいです。 稚拙な質問ですが色々ご教授お願い致します。