かす上がり防止の方法

このQ&Aのポイント
  • かす上がり防止について、ジェクターピンやエアーを使わない方法を紹介します。
  • 単純な形状のかす上がり防止には、丸穴や長円、長方形などの形状があります。
  • これらの方法を使ってかす上がりを防止することができます。
回答を見る
  • 締切済み

かす上がり防止について

単純な形状の(丸穴、長円、長方形など)かす上がり防止で、ジェクターピン、エアー等を使わない方法があれば教えていただけないでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ヒントだけ・・・。 10パイの穴に10.01のピンゲージは 通りません。 と言うことは・・・。 私の会社では20年前からカス上がりで困ったことはありません。主な板厚は0.10.3です。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

穴の大きさや板厚が分かりませんので、具体的に数値で書きます。 材質SS400の板厚5mmにφ15の穴の場合パンチをφ15、ダイスをφ15.5にてダイスの上面より3mm程度まで加工しそれより下をφ15.4に加工します。こうすると剪断が、終わった後にダイスに押し込む形になりパンチに付いて行くことが、無くなりました。但しφ15.4の部分は、あまり長くすると加工圧力やパンチに掛かる荷重が大きくなるので注意してください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 はじめまして 以前型屋を やっておりまして 私も毎回型を作るたび カス上がりの 問題には頭を悩ましました 弱電の薄板カラ-鋼板の抜きでは ジェクタ-ピンを入れても 使っているうち 塗料のカスで 動かなくなったりするので No.1の方のように ダイにダイヤで傷を入れて クリアランスを部分的に変えたり 部分的に 抜きテ-パ-をほとんどなくしたり(昔ミスミでそんなボタンダイありましたよねえ) No.2の方のように シャ-角つけるのが一般的でしょうか 物によっては パンチの先に 山を残して研磨したりもしましたが 後のメンテがめんどくさい 型代が取れるなら シャ-角ですかね  余談ですが、型屋を止めたのも 末端の型屋では いい型作れなくなったからですしね 最初からクリアを小さめにして 上手くダイヤですったら バリも 気にならずに カス上がりも 安く止めれると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

№1:(2)ダイ切り歯にテーパー形状などをつける:の補足です。 実際には試したことはありませんので、具体的な数値は言えません。 簡単な注意点ですが、 打ち抜きの場合『突っ込み代』をとっているはずです。 パンチをダイに突っ込んで、パンチが下死点になったときにダイの切り歯とパンチが干渉しない程度にしないといけませんね。 ただ、この方法には弊害があるようです。 先に出た抜きカスが引っかかっているところに次のカスが押されて入ります。このときに先のカスが完全に抜け落ちればいいのですが、頑固として引っかかったままいますと、先と後のカスの間に圧縮空気が発生します。これが悪さをして、パンチがストリップしたのと同時にはね戻される場合があるようです。当然カス上がりになります。 確実性は、 単純な考えでテーパーだけをつけると・・・低いでしょう。 工夫すれば・・・高いでしょう。 一概には言えないと思います。 すみません。参考になりそうにありませんでしたね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とりあえず、試してみたいですね。また質問したときには、宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

*パンチにシャ-角を付ける。 カスが完全に切断されるとカスがスプリングバックして、下側に飛ぶ力が働きます。 抜きカスのシャ-角側はスプリングバックにより抜きダイより少し大きく成りますので、当然上には上がれません。 スプリングバックによりバンチの切断面とカス面が合わないので、両面が密着性もありません。 *注意点 スプリングバックした抜きカスは抜きダイより少し大きく成りますので、抜きダイの逃げは少し広くした方が良いです。

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230358
質問者

お礼

シャー角は密着性がないから、かす上がりしないと思っていました。スプリングバックも働いていたんですか。参考になりました。今後とも宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

あまり詳しいことは言えませんが、ダイの工夫である程度はうまくいくと思います。 ちなみにタレパン加工に関した個人知識情報です。プレスでも似たようなことが言えるとは思いますが・・・。 (1)クリアランスを小さめにする。  ・・・抜きカスをくわえ込ませる (2)ダイ切り歯にテーパー形状などをつける。  ・・・抜きカスをくわえ込ませる (3)ダイ切り歯の内側にボンド状のものを塗付する。  ・・・抜きカスを引掛ける (4)ダイ切り歯の内側面にダイヤモンドヤスリで傷をつける。  ・・・抜きカスに発生したバリでダイに引掛ける(製品バリも出ます) (5)パンチのワークあたり面にダイヤモンドヤスリで傷をつける。  ・・・ストリップ時にパンチとカスの真空状態を避ける など。 下記のURLにノウハウ集がありますので参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.conic.co.jp/
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問があるのですが、(2)の回答は、かす上がりの確実性はどうでしょうか。テーパーは何度くらい付けるのでしょうか。

関連するQ&A

  • かすべ

    「かすべ」っていう名前の魚を買ったのですが、 どういう魚なのか、おいしいのか、調理方法等がまったくわかりません。知っている方がいらしたら、教えてください。

  • 浴槽の水漏れ防止

    木製の浴槽を造っています。 厚さ3cm弱の杉板を2~3枚貼りあわせた長方形ですが 貼り合わせ部分の隙間による水漏れに防止方法を教えてください。 浴槽に使用できる防止剤、その他による防止方法はないでしょうか

  • コーヒーかすのうまい乾かし方

    針刺しの中身にコーヒーのかすがいいので、 喫茶店などでもらってきては太陽にあててみたり ストッキングに入れてつるしてみたりして乾かしていますがどなたか こうすれば簡単!という方法をご存知だったら、 ぜひ教えてください。

  • 落下防止ワイヤーについて。

    天井に吊ったプロジェクターに自作の金具を付けました。 金具には6φの丸穴が開いています。 そこに落下防止のワイヤーを取り付けたいのですが、 自分が思い描いているようなものが見つかりません。 普通のキーホルダーのようなバネで一部が開くようなものではなく、 穴に差し込んでくるっと回せば抜けなくなるような、 もっと取り付けが簡単なものが理想です。 (取り付けがより簡単なならばどんなものでもいいのですが) そのような落下防止ワイヤーはないものでしょうか?

  • 洗濯後のかす

    洗濯、すすぎ(注水無しで2回)、脱水後に洗濯物を取り出すと服のところどころにかすのようなものが付いていることがあります。白っぽいものだったり茶色っぽいかすのようなものが付くんです。湿っていて指で取ろうとして触るとそのまま服に擦り付けてしまいます。これってなんでしょう?洗濯機は8kの全自動(乾燥機つき)で洗濯洗剤はいつも液体を使っています。洗濯層の汚れを溶かす溶剤を1,2ヶ月前に使ったばかりです。このかすのようなものを防ぐような方法を知っていらっしゃる方、ぜひ教えてください。 それと、皆さんが使っている洗剤や柔軟材でお勧めのものって何かありますか?私は今は新聞屋さんがサービスでくれる洗剤をとりあえず使っています。ちなみに今いただいているのは第一石鹸の「香りのファンス」です。柔軟材は今は使っていません。ただでくれるのでなんとなく使ってしまいますがやはり洗剤も選ぶべきなんでしょうかね・・・?

  • 窒化防止剤について

    いつもお世話になっております。 窒化鋼のイオン窒化で窒化したい部分と窒化したくない部分があります。 通常は鉄板をつけて窒化防止するのですが、今回窒化防止したい部分は複雑形状をしており、何か塗布するようなもので窒化防止できるものがないかと探しております。 何か良い方法がありましたら、ご教授お願い致します。

  • 肌からかすのようなもの

    最近、洗顔をして化粧水をつけると肌に白いかすのようなものがついています。初めはコットンのせいかと思い、手で化粧水をつけるようにしてみましたが変わりません。洗顔石鹸が落ちていないのかと思い、慎重に洗顔もしているんですが状況は変わりません。どうしたらよいか悩んでいます、どなたか原因と解決方法を教えていただけないでしょうか? 洗顔はパーフェクトホイップ、化粧水類はオルビスを一式使っています。

  • 根腐れ防止剤について

    お世話になります。直径8cm×高さ30cmくらいの陶器(穴無)に、 ワイヤープランツを、土で植えたいのですが、穴が無い為、底に根腐れ防止剤を入れようかと考えています。鉢は硬くて、穴は開けられません。そこで、 (1)この方法で植物は生きてゆけるか? (2)根腐れ防止剤を底から何cmくらい入れれば良いのか? (3)この様な形状の器で水のあげるタイミングをどうやって把握するか? 以上が知りたいのですが、教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • くっついた消しゴムかすをとる方法を教えてください

    プラスチックのペンケースや机の隅に固まって取れなくなった消しゴムかすをとる方法を教えてください。 息子の机の上が大変なことになっていました。よろしくお願いします。

  • コーヒーかすの利用方法

    職場で大量にコーヒーかすがでます。 消臭剤にも使えるとのことですが、調べてみたらなんと料理にも使えるとのこと。 レシピはないかな、と探したのですが、ケーキのレシピが一つあるだけでした。 そこで、他の料理方法ってないでしょうか? ケーキなどでなくとも、例えばパンに混ぜるとか、砂糖みたいな感覚でパンにつけてみるとか、その他…。 どなたか、試してみた!知ってる!というような料理方法があれば、宜しくお願いします。